■拳銃稼業~西海岸修行編

中井クニヒコ
(なかい・くにひこ)


1966年大阪府生まれ。高校卒業後、陸上自衛隊中部方面隊第三師団入隊、レインジャー隊員陸士長で'90年除隊、その後米国に渡る。在米12年、射撃・銃器インストラクター。米国法人(株)デザート・シューティング・ツアー代表取締役。



第1回:日本脱出…南無八幡大菩薩
第2回:夢を紡ぎ出すマシーン
第3回:ストリート・ファイトの一夜
第4回:さらば、ロサンジェルス!その1
第5回:さらば、ロサンジェルス!その2
第6回:オーシャン・ハイウエイ
第7回:ビーチ・バレー三国同盟
第8回:沙漠の星空の下で
第9回: マシン・トラブル
第10回: アリゾナの夕焼け
第11回: 墓標の町にて
第12回:真昼の決闘!?
第13回:さらばアリゾナ
第14回:キャラバン・ターミナル
第15回:コンボイ・スピリット その1
第16回:コンボイ・スピリット その2
第17回:砂漠の不夜城
第18回:ギャンブルへのプロローグ
第19回:ラス・ベガス症候群
第20回:ギャンブラーとして
第21回:自由の中の葛藤
第22回:アメリカン・ドリーム
第23回:長距離バス
第24回:霧の街サンフランシスコ その1
第25回:霧の街サンフランシスコ その2
第26回:運命の実弾射撃ツアー
第27回:パシフィック銃砲店
第28回:ラスト・チャンス
第29回:3日で米国人になる方法 その1
第30回:3日で米国人になる方法 その2
第31回:実弾射撃を教える訓練!?
第32回:武器商人
第33回:大道芸人
第34回:オー・マイ・GUN
第35回:ガン・ファイター列伝 その1
第36回:ガン・ファイター列伝 その2
第37回:徴兵の日
第38回:アダルトなスクール
第39回:チャイナタウン・エレジー・1
~ルーム・メイト

第40回:チャイナタウン・エレジー・2
~サイモン護衛任務

第41回:チャイナタウン・エレジー・3 ~突入!そして…
第42回:チャイナタウン・エレジー・4 ~ハロウィーンの夜
第43回:チャイナタウン・エレジー・5 ~決着 その1
第44回:チャイナタウン・エレジー・6 ~決着 その2
第45回:楽しい射撃ツアーのお客さんたち
第46回:古城の亡霊
第47回:ライオット・ショック1
~アメリカの病

第48回:ライオット・ショック2 ~GUNショップろう城
第49回:カリフォルニア・ハイウエイ・パトロール
第50回:遠き英霊


■更新予定日:毎週木曜日

第51回:アメリカ・サバイバー     

更新日2003/03/06


ロッキー・青木氏やショー・コスギ氏など、裸一貫で米国に進出して成功を収めた日本人は数多い。それは、アメリカンドリームという甘美な言葉に例えられる、数少ない成功者である。最近は、大リーグのスポーツ選手以外には、日本人のそんな大物を知るケースも少なくなった気がする。

私が働くシスコの会社は、社長が日本人なので、色々な日本人の方と知り合う機会は多かった。単身米国へ渡り、日夜奮闘する者同士、気が合うものである。

そんなチャレンジャーたちを見ていると、結果はともかく、心に残る方も多かった。会社で派遣されてきた駐在員の方と違い、自分の意志で渡米した方たちは、実際、バイタリティー溢れる方々が多い。

60年代から70年代の渡米組は、特にユニークな方が多い。1ドル360円の時代に渡米に踏み切った彼らは、今とは比べものにならないくらいの決断が必要だったはずだ。

すでに20年以上も米国で生活しているので、米国の永住権を持っている方が殆どである。このグループの中には太平洋を移民船で渡って来たつわものも多く、現在、米国の日本人社会の中核となっている。

元日大応援団部所属H氏は、私の社長と同年代で、レストランの皿洗いから出発して、今ではダウンタウンで高級ステーキハウスを経営している。性格は豪快そのもので、毎年日本町で行われる日系人の桜祭りでは、応援団当時の学ランを着て、高下駄を履いて闊歩している。その姿はまさに、我々の知らない往年の日本がそのまま保存されているが如しである。レストランは、連日盛況で、お客の前で大きな肉の塊を包丁で豪快にさばいて配膳する姿は、H氏の性格に合っている。

シスコを中心に、和太鼓の道場を経営しているT氏は、国士舘大の元拳法部キャプテンで、彼は日本の文化である太鼓を米国向けにアレンジし、大成功を納め、今や全米中で行われる和太鼓のコンサートは、米国人の圧倒的支持をうけている。現在でも日本町では肩で風を切って歩いていて、50歳を過ぎた今でも、ストリートで大きい米国人相手に喧嘩をするのは日常茶飯事らしい…。

80年代の渡米組は、逆にマネー世代といえるかも知れない。日本の異常なバブル経済も円熟期を迎え、お金を持て余した人が、余暇を利用して海外旅行へ殺到し始めた時代だった。

ツアーガイドをしているA氏は、80年代前半から中盤、西海岸を訪れる団体客を相手に多忙な日々を送っていた。バブル期の日本人ツアー客が買い求める一流ブランド品に対する購買欲は凄まじく、ダウンタウンにある高級ブランドや、免税店の在庫が1日でなくなるケースも珍しくなかったらしい。しかも、この時にお客を案内したガイド対して店から支払われるコミッションだけで、1日1,000ドルを超えることも珍しくなかったという。この時期、西海岸でツアーガイドを1年すれば、家が一軒建つほどの異常な時代であったのだ。

そして、私が渡米した90年代には、すでにそんな景気のよい時代も終焉を迎えていた。1ドル=100円以下に急速に進行した円高と、ディスカウント航空チケットの氾濫で、お金に余裕のない学生でさえ海外旅行ができる時代になった。

一昔前のような、簡単なお金儲けの話も殆ど聞かない。米国で成功を収めてミリオネアになるというよりも、自分が米国で何ができるのかを模索しなければならない世代である。日本もモノが多くなり豊かになり過ぎたせいか、裕福なモノに対する憧れも昔ほどはない。大和魂もハングリーな精神を持ち合わせていた環境だからこそ、発揮されたのかも知れない。

90年代前半、夫婦でアメリカ永住を希望してやってきたY氏は40歳だった。日本で真面目に働き、人生前半で一財産を築いてからの渡米であった。すぐに不動産や車を購入し、いよいよ生活の基盤をスタートするはずだった。しかし、お金が腐るほどあっても解決できないものもある。英語やビザ、そして、環境への適応力の問題である。残念ながらお金にものを言わせて渡米した人で、成功を納めた人を私は知らない。

米国では、ただ住んでいるだけでも、日本では起こらないような色々な問題が発生する。金目当てに他人を騙したり、陥れたりするチャンスを伺うハイエナのような人間の数は、比べ物にならない多さだ。そんなサバンナ社会でサバイバルしていかなければならない。見た目以上に、米国で生活することは、心身共にタフさが必要である。

食うか食われるかの資本主義社会で、生き残る試練を与えてくれる道場のような場所だ。現在の日本から裸一貫で米国にやってきて成功して、永住できる可能性は残念ながら低いのが現状なのだ。

結局、心身共にストレスが過剰になったY氏は、2年後に日本に帰国した。彼にとっては、少しでも米国で生活した経験になるだろうが、結局それは、米国擬似生活に過ぎなかったかも知れない。

「もう20歳若ければ、私も米国に移住したのに…」
と年配の観光客はよく口にする。確かに若いということは、絶好のチャンスではあるが、誰もがその時期にそれを実行する度胸と、環境を作ることは難しい。

私も同年代の日本人の友人たちがいたが、渡米5、6年目を境にほとんどの友人は帰国して今はいない。そんな環境の中で、自分も今なら日本に帰国して何とかやり直せる、と思わなかった人は、すでに米国のサバイバーとして生活を確立している人間なのかも知れない。

 

 

第52回:7年ぶりの故郷