第50回:遠き英霊
更新日2003/02/27
長い間海外に住むと、日本に住んでいた時以上に日本のことがよく分ってくることがある。海外滞在が長いほど、私たちは妙な和製米国人になってしまうことがある。生活習慣は米国人で、心の中は日本人、そんな実に都合のよい生活をするのは、私も例外ではない。
渡米一世の宿命か、心のよりどころを求めて、祖国への過剰な愛国心が再形成されてしまうことも多い。日本への愛国心が妙な結果を生んでしまった奇妙な事件があった。
サンフランシスコの運送会社に勤めるT氏は、渡米歴20年の日本人だった。彼も、銃器が好きなので、私の勤めるGUNショップによく顔を出していた。ある日、彼は古物商で手に入れたあるモノを私たちに見せるために店を訪れた。
「凄いだろう、これ。」
彼が、私たちの前に広げて見せたのは、大きな「日の丸の旗」だった。それは古いものらしく、旗に笠状に数人の名前が漢字で署名が入っていた。大東亜戦争時の旧日本軍の旗で、米軍の鹵獲品であることは誰の目にも明らかだった。彼は、山下社長に同意を求めて、その日章旗をパシフィックGUNショップに飾ることにしてしまったのである。
T氏は、それを素手で掴んでポスターのように、作業場の壁に貼り始めたのだ。軍隊にいたことがある者なら分るが、国旗は直接手では触れることができない崇高なモノなのである。
後から米国にきた若年の私でも分る常識を、同じ日本からきた熟年のT氏は理解できないのであろうか。とにかく、米国に住めば星条旗を掲げている人は多いが、日本の国旗を掲げる人はいないのだ。
私は、仕事場でこの因縁深い旗を飾ることには反対だった。つまり、当時戦火をくぐったこの国旗は、戦場で兵隊たちの結束と士気を高めるためのシンボルであったはずで、米国でそれを見つけたということは、無念にも南方で玉砕をした部隊の旗である可能性が高い。然るべき資料館や神社に奉納すべきモノだと思ったからだ。T氏は、それを米国のGUNショップに飾ることで、自分の中にある日本への愛国心を誇示したかっのであろうか。
夕方のツアーの仕事が入り、夜の7時過ぎに誰もいないGUNショップに一人で戻ってきた。その時、先ほど作業場に貼られたばかりの日の丸が目に入った。自衛隊に在籍していた時に、毎朝掲げていた日章旗とは違う何かを感じた。
白地は年月を経て黄ばんでいたが、赤の色が真紅のような光を放ち、それはまるで血の色であった。私は、その真紅の赤色に吸い寄せられるように、その場でたたずんでしまった。
「これは、何か変だ…。」
自分に活を入れるように、旗から離れて、家路に付いた。
次の日、私がショップの作業場でGUNの整備をしていると、何時も壁に掛けてあった大型のレンチが突然落下してきて自分の頭を直撃した。私は、その場で多量に出血してしまい、すぐに近くの病院に手当てを受けに行った。
同じ日、社長が腹痛を起こして同じく病院に行った。急性胆嚢炎で、手術のため2週間の入院を余儀なくされたのだ。この前、古城の幽霊退治の時に辣腕を振るったアレンさえも頭痛を訴えた。彼は、作業場にある日章旗から強烈な怨念を感じ取ったらしい。
ここまでくれば、原因は言わずと知れていた。今の私たちにできることは、ただあの旗を供養して封印することである。T氏は、私の提案によい顔をしなかったが、この異常事態を理解し、渋々それを認めた。私は幽霊など信じないが、強烈な人の思いや信念は、時間を超えて残留するのは分る気がする。
社長が入院中で不在だったので、私の提案で、T氏、アレンの3人で、日章旗を供養することにした。旗の前で手製のおにぎりを供え、日本町で手に入れたお線香を焚いた。そこで『般若心経』の本を購入して、お経を読み上げて手厚く供養をすることにした。形式はともあれ、英霊を静める気持ちが一番である気がしたのだ。
後ろでは、米国人店員のマイクが、不思議な顔をして私たちの「儀式」を見つめている。仏教の供養に相当する儀式は、米国にはないので不思議に思われても仕方ないだろう。
お経を読み上げ、供養を終えると、T氏が素手で旗を降ろそうとするので、それを制止した私は、自衛隊式の要領できれいな白手袋を着用して旗を折り畳んだ。私たちは、それを化粧箱に入れて封印した。この因縁深い旗が収められるのに最も相応しい、靖国神社に郵送して奉納してもらうことにしたのだ。日章旗にしては、勝利への希望に満ちた戦時下の日本を出て以来、50数年ぶりの帰国になるのであろう。
その日を境に、我々に災いが起きることはなかった。リュック一つで米国にやってきてすでに4年、久しぶりに焚いたお線香の香りは、私に日本での懐かしい記憶と望郷の念を起こさせた。
第51回:アメリカ・サバイバー