■拳銃稼業~西海岸修行編

中井クニヒコ
(なかい・くにひこ)


1966年大阪府生まれ。高校卒業後、陸上自衛隊中部方面隊第三師団入隊、レインジャー隊員陸士長で'90年除隊、その後米国に渡る。在米12年、射撃・銃器インストラクター。米国法人(株)デザート・シューティング・ツアー代表取締役。



第1回:日本脱出…南無八幡大菩薩
第2回:夢を紡ぎ出すマシーン
第3回:ストリート・ファイトの一夜
第4回:さらば、ロサンジェルス!その1
第5回:さらば、ロサンジェルス!その2
第6回:オーシャン・ハイウエイ
第7回:ビーチ・バレー三国同盟
第8回:沙漠の星空の下で
第9回: マシン・トラブル
第10回: アリゾナの夕焼け
第11回: 墓標の町にて
第12回:真昼の決闘!?
第13回:さらばアリゾナ
第14回:キャラバン・ターミナル
第15回:コンボイ・スピリット その1
第16回:コンボイ・スピリット その2
第17回:砂漠の不夜城
第18回:ギャンブルへのプロローグ
第19回:ラス・ベガス症候群
第20回:ギャンブラーとして
第21回:自由の中の葛藤
第22回:アメリカン・ドリーム
第23回:長距離バス
第24回:霧の街サンフランシスコ その1
第25回:霧の街サンフランシスコ その2
第26回:運命の実弾射撃ツアー
第27回:パシフィック銃砲店
第28回:ラスト・チャンス
第29回:3日で米国人になる方法 その1
第30回:3日で米国人になる方法 その2
第31回:実弾射撃を教える訓練!?
第32回:武器商人
第33回:大道芸人
第34回:オー・マイ・GUN
第35回:ガン・ファイター列伝 その1
第36回:ガン・ファイター列伝 その2
第37回:徴兵の日
第38回:アダルトなスクール
第39回:チャイナタウン・エレジー・1
~ルーム・メイト

第40回:チャイナタウン・エレジー・2
~サイモン護衛任務

第41回:チャイナタウン・エレジー・3 ~突入!そして…
第42回:チャイナタウン・エレジー・4 ~ハロウィーンの夜
第43回:チャイナタウン・エレジー・5 ~決着 その1
第44回:チャイナタウン・エレジー・6 ~決着 その2
第45回:楽しい射撃ツアーのお客さんたち
第46回:古城の亡霊
第47回:ライオット・ショック1
~アメリカの病

第48回:ライオット・ショック2 ~GUNショップろう城


■更新予定日:毎週木曜日

第49回:カリフォルニア・ハイウエイ・パトロール

更新日2003/02/20


毎日、米国の射撃場で仕事をしていると、現場で色々な人物と知り合うこともある。N.R.A.(ナショナル・ライフル・アソシエーション)のインストラクター資格を取得したので、たまにレンジマスター(射撃場管理者)の仕事まで任されるようになると、米国人に射撃を教えることもあった。

米国人だからGUNの知識があると思うのは大きな間違いで、実際は意外に無知な人が多いのだ。

月2回、私の働くオークランドの射撃場では、C.H.P.(カリフォルニア・ハイウエイ・パトロール)の射撃訓練も行われていた。C.H.P.は、日本の交通機動隊と同じで、白バイやパトカーを使用して、フリーウエイでの交通の取り締まりや管理を担っている。

ハイウエイを縦横無尽に疾走する姿は、見ていて爽快である。日本と違う点は、彼らも武装している点で、訓練の際には、1日300発前後の射撃練習が義務づけられていた。

C.H.P.のフレッド隊長は、小柄だが筋肉質の白人で、ベイエリアを管轄する分署のリーダーである。彼は、C.H.P.の射撃のレベルが、S.F.P.D.(サンフランシスコ警察)と比べて低い点に頭を悩ませていた。たまに、私を訓練に参加させて、C.H.P.の新人と腕を競わせ、私に負けると、
「このノロマ野郎!」
と大声でまくし立てて、ハッパをかけていた。ただ、民間人の銃器所持が自由な米国では、警察官以上の射撃レベルを持った民間人が山ほどいるのは仕方がないことだと思うのだが…。

また、訓練の時、私が日本人の射撃ツアーのお客さんを連れていることが分ると、フレッド隊長は、お客さんに向かって、
「パトカーや白バイに乗って写真撮らない?」
と、観光客へのサービスは満点だった。当然、お客はカッコいい隊長とカワサキの白バイに乗って“貴重な記念写真”を撮ることになるのだった。

隊長は、米国でも優秀だと言われている日本の警察に非常に興味があり、その交通機動隊の活動をビデオで一度見たいのだが、と私にせがんだことがあった。仕方なく私は、日本の民放番組の『警視庁24時』という番組を録画したものを入手して手渡した。

その日、C.H.P.は訓練前に射撃場の教室でブリーフィングがあり、フレッド隊長はその余興で、日本の交通機動隊の活動をC.H.P.の隊員たちにいきなり見せることにしてしまったのだ。私も、フレッド隊長に呼ばれて、通訳のために同席するはめになった。

ビデオの冒頭のシーンは、いきなり、ド派手なバイクに乗った少年たちの暴走族グループを日本のパトカーが追跡するシーンであった。
「何だ? 訓練か、これは?…」
フレッド隊長は、眉間に皺を寄せた。私が訓練でないことを告げると、隊員たちから一斉にブーイングの嵐が沸き起こった。

「何でバイクに体当たりしない?」
「凶器を持っているぞ! 撃ち殺せ!」
と、日本の警察の行動に対して歯がゆさを露わにしている。やがて初日の出を目指した暴走のシーンになると、さらに批判は強くなり、
「ガッデム! また1台逃げられたぞ、馬鹿野郎!」
と日本の警察の取り締まりの甘さに焦点が集中した。

「これは、一体どうなっているのだ?」
正義感の塊である隊長や隊員たちは、一斉に私の説明を求めた。私は日本の警察の未成年者への配慮、法律的な銃撃の規制などを説明しようと思ったが、今度はさらに、私に対する質問や批判も起こりそうなので、つい一言、
「日本の警察はチキン(腰抜け)だ。」
と叫んでしまった。すると場内は、ドッと大爆笑になり、ビデオ上映会は無事終了することができた。

ひき逃げ犯人の割り出しや、犯罪の検挙率などは、米国に比べて遥かに高い日本の警察の活動も、このビデオの内容からは全く理解されなかったようだ。

私が出会った米国の警察官は、フレンドリーで愉快な人が多かった。しかし、警察官の殉職率の高い米国では、もし交通違反で捕まったら、車から降りずに、彼らが自分の車にくる前に、サッと免許書だけを見せた方がよい。慌てて着ているジャケットに手を入れたり、車の中でゴソゴソしていたら、ガン・ポイント(銃を向けられること)されることがあるので注意した方が無難である。

この時期、私は通勤用にと、中古でカワサキの900ccの「ニンジャ」というバイクを購入した。大陸横断にチャレンジしていた数年前、350ccのパワーのなさを思い知ったので、今度は大きいバイクにしたのだ。

ビデオ上映の数日後、会社に遅刻しそうになったので、いつものフリーウエイを時速100マイル(160Km)以上の猛スピードで走っていた。すると後ろからC.H.P.のパトカーが、サイレンを鳴らして追いかけてきた。
「シマッタ!」
と思ったが、後の祭りだった。仕方なく、路側帯にバイクを止めた。パトカーから出てきたのはレイバンのサングラスをかけたフレッド隊長だった。

隊長は、
「何だい、お前か! デートの約束でもあったのか?」
と呆れていたが、違反チケットには何も記入せずに、“先日のビデオ代”と書いて立ち去っていった。

そのフレッド隊長が覚えた最初の日本語は、『警察24時』のビデオに頻繁に出てきた、「トマリナサイ!(止まりなさい)。」だった。

 

 

第50回:遠き英霊