■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山 淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。




第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第101回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで

第251回:地下の輻輳
-地下鉄副都心線3-

第252回:A席の客
-ムーンライト信州81号-

第253回:南小谷・旅の時間
-大糸線1-

第254回:キハ52で姫川下り
-大糸線2-

第255回:特急"もどき"たち
-快速くびきの3号-

第256回:復興と陰謀
-柏崎駅-

第257回:ブルボンとふたつの大地震
-越後線 1-

第258回:新潟でガタを見る
-越後線 2-

第259回:開放寝台の友
-寝台特急富士 1-

第260回:熟睡の前後
-寝台特急富士 2-

第261回:別れの時
-寝台特急富士 3-

第262回:ふたつの遊園地
-寝台特急富士 4-

第263回:油屋熊八と美女の街
-ラクテンチケーブル線 1-

第264回:霧雨の遊園地
-ラクテンチケーブル線 2-

第265回:空港ドリフト
-大分ホーバーフェリー-

第266回:炭坑路線の生き残り
-平成筑豊鉄道田川線-

第267回:足掛け24年の踏破
-日田彦山線 香春~城野-

第268回:取り残された電車
-北九州モノレール-

第269回:平和の橋のたもとで
-鹿児島本線 門司~門司港

第270回:ポンポン船に乗って
-若戸渡船-

第271回:奥洞海とかしわ飯
-筑豊本線 若松~折尾-

第272回:遠賀川の恩恵
-筑豊電気鉄道-

第273回:本線の余生
-筑豊本線 直方~原田

第274回:私を車庫に連れてって
-博多南線-

第275回:スイッチバックの職人技
-豊肥本線 熊本~立野-

第276回:期間限定の連絡線
-鹿児島本線 千丁~新八代-

第277回:汽車旅人の念仏
-三角線-

第278回:味噌と健軍
-熊本市電-

第279回:新しい電車、新しい軌道
-熊本市電2-

第280回:真夏のアオガエル
-熊本電鉄-

第281回:ミステリーにはぐれて
-熊本電鉄2-

第282回:寝台列車の正しい乗り方
-寝台特急はやぶさ1-

第283回:贅沢な時間
-寝台特急はやぶさ2-

第284回:ガンダム工場の休日
-静岡鉄道-

第285回:ゲリラ豪雨と二重の虹
-遠州鉄道-

第286回:用済みの迂回路
-天竜浜名湖鉄道1-

第287回:日没までに乗り通す
-天竜浜名湖鉄道2-

第288回:光の中の恋人たち
-名古屋市営地下鉄-

第289回:空港で朝ご飯
-名古屋鉄道常滑線・空港線-

第290回:知多半島めぐり
-名古屋鉄道河和線・知多新線-

第291回:駅から駅へ、船の旅
-名鉄海上観光船-

第292回:焦って歩いて何も得られず
-名鉄河和線-

第293回:臨港鉄道の夢
-武豊線-

第294回:少し早いお別れ
-名鉄犬山線・犬山モノレール線-

第295回:瀬戸の風鈴
-名鉄小牧線・上飯田連絡線・瀬戸線-

第296回:幹線級のローカル線
-愛知環状鉄道-



  ■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■鉄道ニュース(レポーター)

マイナビニュース
ライフ>> 「鉄道」
発行:マイナビ

■著書

新刊好評発売中!(6/23/2009)
『もっと知ればさらに面白い鉄道雑学256』
杉山 淳一 著(リイド文庫)



『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』
杉山 淳一 著(リイド文庫)


■更新予定日:毎週木曜日

 
第297回:居眠りしながら6時間 -山形新幹線つばさ-

更新日2009/08/06

2008年10月12日朝。私は東京駅の東北新幹線ホームにいた。昨日の同じ時間もここにいた。新潟県の新津車両製作所が一般公開されたので、その取材を引き受けた。取材は無事に終了し、昨日のうちに帰ってきた。職務に忠実なライターならば、今日は昨日の取材をまとめ、記事を仕上げるべきである。しかし、私は旅の誘惑に勝てなかった。昨日の取材で使った『土日きっぷ』は、本日も有効だからである。


まもなく引退の400系電車。

JR東日本が販売している『土日きっぷ』は、関東と南東北のJR路線が土日に限り乗り放題である。新幹線も特急も乗り放題で、4回まで指定席が利用できる。1万8000円という価格はバーゲンセールでのようだ。なんと、東京から仙台や新潟まで、正価で往復するよりも安い。取材交通費は編集部持ちだから、値段は気にしなくてもいい。しかし、先方にもコスト意識はあるだろう。外注の私が安いきっぷを選んで使えば「あいつは気が効く良いライターだ」と評価されるに違いない。

……という理屈はほんの口実。土日きっぷを使って1日で仕事を終わらせたら、余った一日ぶんは私の権利ではないか。いや、本当は編集部のお金で買ったきっぷだし、倫理的にマズイかもしれない。そこを考えると、なんとなく気が引けないこともない。しかし、正価の往復より安く済ませているわけだから、編集部も見逃してくれるだろう。


東北縦貫線工事現場。

そんなわけで、取材が決まった日から土日きっぷを使うつもりで、翌日はどこへ行こうかと思いめぐらせていた。そして決めたルートが、山形新幹線で新庄まで乗り通し、陸羽西線で日本海側に出て、羽越本線で新潟に至り、上越新幹線で東京に戻るという、一筆書きのルートだった。奥羽本線はずいぶん前に『あけぼの』で乗り通しているとはいえ、山形新幹線としての山形-新庄間は未経験だ。羽越本線の坂町以北は未乗である。余所様からいただいたきっぷで踏破距離を伸ばす魂胆である。

09時36分発の『つばさ177号』で出発する。車両は400系電車だった。1992年の山形新幹線開通と同時に走り始めた。そして、来年9月までに新型車両と交代して引退すると報じられており、私にとってはおそらく、これが最後の乗車になるだろう。これは良い記念になった。東京駅からは仙台行きの『MAXやまびこ』と連携して走る。2階建てのフル企画新幹線車両の先に繋がった、在来線直通の400系はひとまわり小さい。

7両編成の先頭まで車両を見物していくと、タレントの石塚英彦氏が立っていた。丸っこくて愛嬌のある人で、食べ物系レポート番組のベテランである。彼も『つばさ』に乗るのだろう。取材先は牛肉の米沢か、山形のいも子汁か。私は彼の番組が好きだから、どこに行くのか訊いてみたい。しかし、朝からの移動は辛いようで、かなり疲れた様子である。遠慮しようと思ったら、おばさんのふたり組が私を追い越して石塚氏を捕まえて、携帯電話で互いに記念写真を撮り始めた。石塚氏はそれを嫌がらずに笑顔を見せていた。それがなんだか気の毒で、すれ違う瞬間につい「お疲れ様です」と声をかけてしまった。彼は笑顔で応えた。


福島から奥羽本線へ。

15号車8番D席は進行方向左側だ。昨日の『とき』の反対側で、これ幸いと目を見張る。JR東日本は東京-上野間で東北本線の在来線を復活させる工事を始めており、その様子を見られる。神田あたりは高架線を作るそうで、しばらく時間がかかりそうだ。それでも東京駅付近では工事が始まっているようだ。東京の線路はどんどん変わっていき、改良は終わることがない。乗り鉄には楽しみなことである。それを見て少し満足してしまい、気がゆるんだ。実に気持ちよく居眠りをしてしまい、目覚めたときは1時間も経っていた。昨日の疲れが出てきたようだ。

目覚めのきっかけは車内販売員だ。鞠が転がるような可愛らしい女性の声だった。乗車前に飲み物を買っていなかったと気づき、限定販売という「ラフランスジュース」を買った。なかなか野趣な味で、甘さに媚びない大人向けの風味だった。飲み物を確保して安心し、また眠りにつく。乗り心地が良いということだろう。大宮に停まったことも、宇都宮に停まったことも覚えていない。次の目覚めは郡山の手前だった。駅の手前に留置線があり、青い209系が並んでいた。京浜東北線の電車で、新型への交代が始まっている。ここで廃車解体を待つのか。そういえば、この400系はどうなるのだろう。他に使える路線もなさそうだ。すべて解体か、少しは保存車両として残すのか。


山形の定番? 牛肉どまんなか。

『つばさ』は福島で後ろの『やまびこ』を切り離した。東北新幹線と別れ、奥羽本線で山を目指す。急カーブで白い高架橋を見たところでまた眠る。寝てばかりだ。今のうちにたっぷり寝て、山形から先で起きていよう。次の目覚めは米沢だった。車内がざわめいて、ほとんどの乗客が降りてしまった。発車するとちょうどお昼だ。車内販売で駅弁『牛肉どまんなか』を買う。たまには違う物と思ったけれど、選択肢になかった。これが定番メニューになっているようだ。

食事に夢中になって、ふと現在位置が気になり、携帯電話のGoogleマップを思い出した。GPS機能で現在位置が表示される仕組みだ。移動中に使うとカーナビゲーションのように地図が動く。これはなかなか楽しいな、と思ったら、バッテリー表示が赤くなった。かなり電力を使う機能らしい。もっとも、今日は完全にオフだから電話に用はない。


携帯電話でカーナビ気分。

山形駅で残っていた乗客がほとんど降りた。山形新幹線が新庄まで延伸するからには、よほど需要があるのだろうと思っていた。それだけに、この空き具合には驚く。私が乗っている15号車はもう3人しか残っていない。もっとも『つばさ177号』は臨時列車だから、新庄までの需要を期待していないかもしれない。石塚さんも降りてしまっただろうか。

山形駅を出ると、右手に高級マンションのような建物がある。周囲は公園のように整備されている。ずいぶん立派な建物だな、と思って携帯電話の地図を見ると『やまがた中央病院』と印されていた。あそこに入院すると列車を眺めて暮らせるな、と思う。もちろん、病院の窓から列車を見るより、列車の窓から病院を見るほうが良いに決まっている。私は仕事のストレスで喘息を悪化させ、入院して空ばかり見ていたことがある。それを思い返す一方、いまのところ私は健康で列車に揺られている。ふだんは気にしないけれど、それはとても幸せなことだった。


電車が見える楽しい? 病院。

-…つづく

(注)列車の時刻は乗車当時(2008年10月)のダイヤです。

第297回からの行程図
297koutei.jpg