■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山 淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。




第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第101回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで

第251回:地下の輻輳
-地下鉄副都心線3-

第252回:A席の客
-ムーンライト信州81号-

第253回:南小谷・旅の時間
-大糸線1-

第254回:キハ52で姫川下り
-大糸線2-

第255回:特急"もどき"たち
-快速くびきの3号-

第256回:復興と陰謀
-柏崎駅-

第257回:ブルボンとふたつの大地震
-越後線 1-

第258回:新潟でガタを見る
-越後線 2-

第259回:開放寝台の友
-寝台特急富士 1-

第260回:熟睡の前後
-寝台特急富士 2-

第261回:別れの時
-寝台特急富士 3-

第262回:ふたつの遊園地
-寝台特急富士 4-

第263回:油屋熊八と美女の街
-ラクテンチケーブル線 1-

第264回:霧雨の遊園地
-ラクテンチケーブル線 2-

第265回:空港ドリフト
-大分ホーバーフェリー-

第266回:炭坑路線の生き残り
-平成筑豊鉄道田川線-

第267回:足掛け24年の踏破
-日田彦山線 香春~城野-

第268回:取り残された電車
-北九州モノレール-

第269回:平和の橋のたもとで
-鹿児島本線 門司~門司港

第270回:ポンポン船に乗って
-若戸渡船-

第271回:奥洞海とかしわ飯
-筑豊本線 若松~折尾-

第272回:遠賀川の恩恵
-筑豊電気鉄道-

第273回:本線の余生
-筑豊本線 直方~原田

第274回:私を車庫に連れてって
-博多南線-

第275回:スイッチバックの職人技
-豊肥本線 熊本~立野-

第276回:期間限定の連絡線
-鹿児島本線 千丁~新八代-

第277回:汽車旅人の念仏
-三角線-

第278回:味噌と健軍
-熊本市電-

第279回:新しい電車、新しい軌道
-熊本市電2-

第280回:真夏のアオガエル
-熊本電鉄-


  ■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■鉄道ニュース(レポーター)

マイナビニュース
ライフ>> 「鉄道」
発行:マイナビ

■著書

『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』
杉山 淳一 著(リイド文庫)


■更新予定日:毎週木曜日

 
第281回:ミステリーにはぐれて -熊本電鉄2-

更新日2009/03/12


北熊本から北方向、御代志行きの電車に乗る。ちょうど同じホームの反対側に2両編成の電車がやって来た。上熊本方面、御代志方面、藤崎宮方面の列車はどれも30分間隔の運行で、北熊本で相互に接続するダイヤになっている。ホームには自転車にまたがった中学生がいた。熊本電鉄では自転車に乗ったまま電車に乗れる。便利な仕組みだが、混雑した路線では真似できない。熊本電鉄の涙ぐましい増収策のひとつである。


自転車に乗った乗客が待つ。

御代志行きの電車は銀色の2両編成だ。今度は冷房付きでほっとする。この電車は元東京都営地下鉄の三田線で使われていた。こちらも製造から40年近く経っているけれど、銀色で冷房があるためか、さほど古さを感じさせない。ロングシートの通勤電車だから、自転車の積み込みもラクだ。後ろ乗り前降りのワンマン運転で、自転車が堂々と車内を通行していく。珍しい眺めである。

車窓は相変わらずの住宅地だ。線路に沿って片側一車線の道路があって、クルマが忙しそうに行き来している。しかしこちらは単線でのんびりしたものだ。八景水谷という駅があって「はけのみや」と読む。この先に八景水谷公園という親水公園があるらしい。しかし電車からはちらりと森のような景色が見えただけだった。堀川と言う駅はすれ違い可能な駅だけれど、この時間は列車が少ないのか対向列車が来ない。運転士がリモコンを操作すると信号色が変わった。どういう仕組みだろう。


沿線は住宅地。

公団住宅をかすめて新須屋駅に着く。この駅は今年(2008年)に移転したばかり。ホームが新しい。階段が頭上の道路に繋がっているところを見ると、バス停留所との乗り換えに配慮した構造になっているようだ。残念ながら私の乗った電車では乗降はなかった。黒石でやっと対向列車とすれ違った。列車の運行が30分間隔の場合はここですれ違い、通勤時間帯は15分間隔なので堀川も使うのだろう。

その黒石から三つ目が終点の御代志である。島式ホームだが線路は片側だけで、一方はバスの停留所になっている。電車は13時21分に到着し、折り返しは41分発である。その20分間に2台のバスがやってきた。都市交通の未来、というテーマで、バスと電車が隣り同士で接続する様子を描いた図があるけれど、すでに御代志で実践されていた。無人駅と単線の終着駅だからできたとはいえ、案ずるよりも生むが易し、である。


バス停と接続する駅。

御代志駅の周辺は、正面にレンガブロック工場、少しはなれたところに弁当屋があるくらいだ。ちょっと散歩してみようかと、ここでは列車を1本見送る予定にしていたけれど、とくに見るべきものはなさそうだ。ここに停まっている電車で戻ろうと思う。もし終着駅がここではなく、かつてのように菊池だったら見所があったかもしれない。

熊本電鉄の前身は菊池軌道で、設立は1911(明治44)年だった。最初に全通させた路線は上熊本から南下し、熊本城をかすめて藤崎宮に至り、そこから北上して菊池までの路線だ。菊地は南北朝時代に九州北部に勢力を築いた菊池一族の本拠地で、かなり発展した土地だった。近代になっても穀倉地帯であり、そこと熊本を結ぶ鉄道を設立したという経緯は自然な流れだった。戦後は温泉も出て歓楽街として栄えたという。菊池軌道は熊本電鉄と名前を変えて、ますます発展したと思う。


御代志駅。

しかし、その後にモータリゼーションの波が押し寄せる。菊池線と並行する国道が開通すると、乗客も貨物も激減する。その結果、熊本電鉄は御代志から菊池までの路線を廃止してしまう。地図を見る限り、菊池の水運を担っていた菊池川はかなり蛇行して海に注いでいる。熊本まで直結し、鹿児島本線と連絡した熊本電鉄の勝ち目は大きかったはずだ。菊池市にとっても熊本電鉄は重要なアクセス路線だっただろう。それでも自動車の影響力には勝てなかったということだ。

ミステリー作家の内田康夫氏は、菊池氏と菊池一族を題材にして『菊池伝説殺人事件』という小説を書いた。私の好きな浅見光彦シリーズだ。しかし、すでに熊本電鉄は菊池まで通じていないから、この小説には登場しない。浅見探偵とヒロインの菊池由紀はクルマで移動していた。

熊本電鉄はもうひとつ、映画に登場するチャンスを逃している。熊本を舞台とした映画『黄泉がえり』に登場していない。黄泉がえりは熊本出身の作家、梶尾真治氏の小説を映画化した作品で、超常現象で死者が蘇るという物語だ。荒唐無稽な話だが、愛する人と再会し、もう一度別れるという切なさを描いている。これも私の好きな作品だ。

この映画には電車で移動する場面があるけれど、スタッフロールには熊本電鉄ではなく、秩父鉄道の名前があった。映画では主人公が向かい合わせの座席に座っているけれど、熊本電鉄にクロスシートの車両はない。


藤崎線には併用軌道区間がある。

熊本電鉄と秩父鉄道は、ともに都営地下鉄三田線の電車が譲渡された会社である。だから映画関係者が手近なロケ地として秩父鉄道を選んだ可能性はある。『菊池伝説殺人事件』でも、ヒロインの恋人が秩父事件の首謀者の末裔という設定になっていて、おそらくそれは菊池寛平をモチーフにしたと思われるけれど、なぜか熊本と秩父のつながりがいくつか出てきて興味深い。まるで自分が探偵になったような気分である。

御代志から折り返す電車に乗って、北熊本を通過し、藤崎宮まで乗りとおした。藤崎宮駅はKUMADEN PLAZAという商業ビルの1階にある。コンクリートで固められた近代的な駅であった。古くて情緒のある路線の列車に乗り、終着駅でいきなり未来に来てしまった。江ノ電を鎌倉から乗っていくと、藤沢で駅ビルに突入して驚く。その印象に通じる。

藤崎宮駅は熊本城の北側にある。熊本電鉄は藤崎宮から南下して熊本市電に直通するプランを発表し、それに合わせて熊本電鉄全線をLRT化し、市電の規格に改築するとまで言及した。なんとしてでも熊本都心に直通しないと、熊本電鉄は生き残れないと判断したようだ。

そして、このプランに自治体の支援が得られなければ、鉄道を廃止するとまで言い切った。これを受けて、熊本県、熊本市、合志市は、熊本電鉄の都心接続を検討する委員会を設置している。検討項目には熊本電鉄のLRT化案のほか、市電を藤崎宮まで延長して藤崎宮駅に乗り入れる案、熊本電鉄の線路を撤去してバス専用道にする案などがある。


藤崎宮駅。

いまのところバス専用道案が有力になっているようだ。鉄道を残して発展させる話が、バス転換の話にすり替わってしまった。私は鉄道ファンとしてハラハラして成り行きを見守っているが、その後の進捗のニュースはない。熊本電鉄と自治体は、いったいどうするつもりだろう。

-…つづく

第259回からの行程図
259koutei.jpg