■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山 淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。




第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第101回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで

第251回:地下の輻輳
-地下鉄副都心線3-

第252回:A席の客
-ムーンライト信州81号-

第253回:南小谷・旅の時間
-大糸線1-

第254回:キハ52で姫川下り
-大糸線2-

第255回:特急"もどき"たち
-快速くびきの3号-

第256回:復興と陰謀
-柏崎駅-

第257回:ブルボンとふたつの大地震
-越後線 1-

第258回:新潟でガタを見る
-越後線 2-

第259回:開放寝台の友
-寝台特急富士 1-



■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■鉄道ニュース(レポーター)

マイナビニュース
ライフ>> 「鉄道」
発行:マイナビ

■著書

『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』
杉山 淳一 著(リイド文庫)


■更新予定日:毎週木曜日

 
第260回:熟睡の前後 -寝台特急富士 2-

更新日2008/10/02


お婆さんが駅弁を開き、タイシ君に食べさせようとする。しかしタイシ君は、私と遊びたくてなかなか食べようとしない。これはよくないな、と思い、私はいったん8番上段に引き上げた。私も晩飯である。東京駅で買った駅弁の『あなご飯』だ。煮きったあなごは時間が経つと硬くなってしまうが、この駅弁ではどんな工夫なのか、さほど硬くならずに美味かった。まるで茶漬けのような速さで食べ終わり、鞄を開いて荷物を整理する。もうカメラは使わない。ICレコーダも不要。ジーパンを脱いで、作務衣に着替える。これでかなりくつろげる。今日は他にもこどもの客が多いようで、通路をパタパタと走り抜ける音が聞こえる。


朝、広島市電と併走。

19時52分に沼津着。車内がざわつく。8番上段から降りると、高校生くらいの男女のグループが乗り込んできた。この車両には10名くらいいるが、他の車両にも仲間がいるらしい。引率は30歳くらいの女性である。修学旅行にしては人数が少ないし、仲良し旅行にしては大掛かりだ。部活動の合宿か遠征試合という雰囲気である。この一団のひとりの青年がが8番下段の主だった。私が立ち上がると、「座っていてください。しばらく向こうで仲間と一緒にいますから」と言う。「楽しそうだね。どこの高校のクラブ活動だい」と聞くと、「いえ、宗教団体です」と言った。あまりにもさわやかに言われて拍子抜けする。宗教名は聞かなかったが、これほど堂々と言えるということは、カルトではなくしっかりした宗派なのだろう。同世代の仲間が共に旅をして、思い出や経験を増やすのはいいことだ。宗教がきちんと徳育を果たす好例かもしれない。

傍らでは7番上段のお父さんが宗教グループの女の子に寝台の交換を頼んでいる。お父さんの家族のそばの寝台の主は彼女らしい。その寝台は彼女にとっても飛び地で、交換したほうが仲間の近くになる。彼女は仲間に相談して了承した。女の子は清楚な印象の美人で小顔、すらりとした長身である。アイドルというよりもモデルや女優になれそうだ。小西真奈美さんに似ている。野暮ったい寝台列車の開放B寝台で、こんな素敵な娘さんと相席になるとは思わなかった。衣擦れの音でも聞こえようものならドキドキしそうだと妄想しつつ、気持ち悪い中年オヤジだと思われたくないと緊張する。そんな私の表情を察知したのか、彼女も荷物を上段に載せると仲間と合流した。寂しいが少しほっとする。


瀬戸内の風景。

この騒ぎで中断していたタイシ君の夕食が再開した。しかし、人が増えたこともあって興奮気味である。私は満腹で気持ちが落ち着いてきたので眠くなった。「タイシ君、俺は寝るぞ。おやすみ」と言うと、「オレって言っちゃダメってママが言ってた」と叱られた。「僕は寝ます。おやすみなさい」と言い直す。「もっと遊ぼうよ」「僕は寝ますってば」と掛け合いをして、私は8番上段に横になった。若い頃、こんな時にはなかなか眠れなかったけれど、いまは横になれば眠りがやってくる。少し意識が遠のいて、こどもがスリッパで走り回る音で目を開ける。隣の寝台から女の子同士の話し声が聞こえる。恋愛相談のようだ。適度な騒音のある寝台列車ならではの「ひそひそ話」である。

たっぷり眠った気分で目覚める。腕時計のバックライトを光らせると05時32分だ。カーテンを少し開けて通路側の窓を見る。川を渡っている。なんとなく広島県の太田川ではないかと思う。しかし時刻表を見ると広島駅の発車は05時23分だ。あれが太田川なら、列車が10分ほど遅れていることになる。梯子を降りて、通路側の補助椅子に座ると、広島電鉄の車庫が車窓を通り過ぎた。やはりあれは太田川だった。

眠気のしがみつく眼で景色を眺める。この区間は広島電鉄と併走している。そういえば広島電鉄宮島線にある廿日市変電所は見えるだろうか。大正元年に立てられたレンガ造りの建物で、6月に任務を終えた。保存か解体か先行きが気になる。しかし残念ながら見つけられなかった。鞄から地図帳を出して見ると、広島電鉄廿日市駅とJR廿日市駅は少し離れていた。


最後尾から山陽路を眺める。

岩国を発車してしばらくすると車内放送が始まった。夜間は放送を省略しているため、この朝一番の放送は「おはよう放送」と呼ばれている。やはり列車は9分遅れだという。関西で貨物列車が遅れた影響とのことだ。柳井着は06時32分だが、接続するはずの各駅停車も発車を遅らせて、この列車と連絡するそうだ。親切だが、通勤でその各駅停車を使っている人にとっては迷惑な話だろうと思う。

私は目覚ましの散歩のつもりで12号車の最後部へ行ってみた。客車の貫通扉から遠ざかる線路が見える。ちょっとした展望スペースである。11号車の床がカーペット敷きだった。寄せ集め車両だから、同じ開放B寝台車でも少しずつ仕様が異なる。この床ならスリッパの音が小さくていいなと思う。

瀬戸内の海を眺めて柳井着。かなりたくさんのお客が降り、ホームをぞろぞろと歩いていく。これは私には意外なことだった。この車両の1番、2番の上下段が空いたので、私はそこに移動してくつろいだ。タイシ君も高校生グループも夜更かしだったらしく、車内はまだ静かである。列車はここからいったん海を離れ、市街地を行く。次に海を見せてくれる場所は光駅を出てすぐだが、あっという間である。その代わり、鉄道ファンには日立の笠戸工場が待っている。新幹線をはじめ鉄道車両を作っている工場だ。今日はLRTタイプの小さな車両がふたつ見えた。


鳥飯弁当。

東京駅で買っておいた『とりめし』で朝食。徳山から車内販売があると聞いているけれど、念のため買っておいた。白い飯の上に鳥腿肉の照り焼き、鳥そぼろ、卵そぼろを載せ、しいたけと糸こんにゃくの煮物、きんぴら、漬物を添えている。すっかり冷めているが、冷めてもうまい。そこがコンビニ弁当と駅弁の最大の違いだ。

下松駅着。上りホームにいる学生が、うちわを扇いでいる。背広姿の勤め人は上着を脱いでいた。上空は重そうな色の雲。外は湿気のある暑さだろう。こちらはずっと空調が効いていたし、私は寝起きで体温が下がっており、やや肌寒さを感じる。窓ガラス一枚を隔てて、かなり違う気候になっているようだ。九州で降りるときはものすごい暑さだろうと覚悟する。本当は涼しい北海道に行くはずだったのに、と今更思った。


もうすぐ下関。

-…つづく

第259回からの行程図
259koutei.jpg