■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山 淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。




第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第101回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで

第251回:地下の輻輳
-地下鉄副都心線3-

第252回:A席の客
-ムーンライト信州81号-

第253回:南小谷・旅の時間
-大糸線1-

第254回:キハ52で姫川下り
-大糸線2-

第255回:特急"もどき"たち
-快速くびきの3号-

第256回:復興と陰謀
-柏崎駅-

第257回:ブルボンとふたつの大地震
-越後線 1-

第258回:新潟でガタを見る
-越後線 2-

第259回:開放寝台の友
-寝台特急富士 1-

第260回:熟睡の前後
-寝台特急富士 2-

第261回:別れの時
-寝台特急富士 3-

第262回:ふたつの遊園地
-寝台特急富士 4-

第263回:油屋熊八と美女の街
-ラクテンチケーブル線 1-

第264回:霧雨の遊園地
-ラクテンチケーブル線 2-

第265回:空港ドリフト
-大分ホーバーフェリー-

第266回:炭坑路線の生き残り
-平成筑豊鉄道田川線-

第267回:足掛け24年の踏破
-日田彦山線 香春~城野-

第268回:取り残された電車
-北九州モノレール-

第269回:平和の橋のたもとで
-鹿児島本線 門司~門司港

第270回:ポンポン船に乗って
-若戸渡船-

第271回:奥洞海とかしわ飯
-筑豊本線 若松~折尾-

第272回:遠賀川の恩恵
-筑豊電気鉄道-

第273回:本線の余生
-筑豊本線 直方~原田

第274回:私を車庫に連れてって
-博多南線-

第275回:スイッチバックの職人技
-豊肥本線 熊本~立野-

第276回:期間限定の連絡線
-鹿児島本線 千丁~新八代-

第277回:汽車旅人の念仏
-三角線-

第278回:味噌と健軍
-熊本市電-

第279回:新しい電車、新しい軌道
-熊本市電2-

第280回:真夏のアオガエル
-熊本電鉄-

第281回:ミステリーにはぐれて
-熊本電鉄2-

第282回:寝台列車の正しい乗り方
-寝台特急はやぶさ1-


  ■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■鉄道ニュース(レポーター)

マイナビニュース
ライフ>> 「鉄道」
発行:マイナビ

■著書

『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』
杉山 淳一 著(リイド文庫)


■更新予定日:毎週木曜日

 
第283回:贅沢な時間 -寝台特急はやぶさ2-

更新日2009/04/16


人は一晩のうちに浅い眠りと深い眠りを約2時間サイクルで繰り返しているそうだ。寝台列車で目覚めてしまうとしたら、おそらく浅い眠りのときに列車が揺れたり、駅に停車した場合だろう。私は尾道に停車したことを覚えていて、それが定刻なら23時48分だった。下関から4時間20分ほど眠ったことになる。次の目覚めは5時少し前だった。件の男性がガサゴソと荷造りをしていた。起こして申し訳ない、という感じで挨拶された。「いえ、たっぷり寝ましたから」と応える。合計9時間近く眠った。もう充分だ。名古屋着は05時16分。お向かいさんが降りた。


誰?

「はやぶさ」の東京駅着は09時58分である。あと4時間半ほどだ。意外と速いなと思う。新幹線のこだま号なら3時間ほどだが、在来線の客車列車で4時間半は健闘といえる。それにしても4時間半である。ネットワークにアクセスできないし、パソコンも持っていない。つまり仕事はできない。この時間帯なら誰かが携帯電話を鳴らすこともない。睡眠たっぷりの早起きで、もう一度眠ってみようかと横になったけれど、頭は冴えきっている。上下2段の寝台が向かい合わた空間には私だけ。こんな時に限って、おしゃべり好きのお向かいさんはいない。世間から隔絶された、隠れ家に居るような贅沢な時間が始まった。

こんな時間はめったにない。何もできないし、何もする必要がないから、何もしないでぼんやりしようと思う。結局、列車の中でもっとも相応しい時間の過ごし方は景色を眺めることだ。都市の景色は単調ではあるけれど、それは絵画ではなく、生活の情景だ。眠っている街がもぞもぞと動き出す。早朝から走っているトラック、犬の散歩をする老人。列車は川を渡り、貨物列車とすれ違う。始発列車が扉を開けている駅。そこには人々の暮らしがあり、刻々と景色が変わっていく。


本日も晴天なり。

思い返すと、上り東京行きの寝台特急に乗った経験は少ない。初めて乗った寝台特急は30年前。ブルートレインブームの頃だった。「さくら」で長崎へ行き、帰りは「みずほ」に乗った。小学5年生のときだ。同級生のオガワ君と一緒で、彼の父親が付き添いだった。行きも帰りもA寝台だった。みずほのA寝台は熊本編成だけで、長崎編成はB寝台のみ。鳥栖で併合してから席を移動したことも覚えている。A寝台しかチケットが取れなかったというけれど、あの頃、2段式開放A寝台の上段は7,000円、下段は8,000円。B寝台は3,500円だったような気がする。家はあまり裕福ではなかったし、よく許してくれたなと思う。

その後、高校時代にアルバイトで貯めたお金で旅に出て以降は、もっぱらB寝台ばかり乗っていた。東京発西鹿児島行きの「はやぶさ」では、相席になったお兄さんに親切にしていただいた。彼とは今も年賀状の交換をしている。八甲田で青森へ行き、青函連絡船に乗り継いだこともある。それから20年後に私は旅を再開し、下り「北斗星」で札幌へ。「銀河」で大阪へ、「出雲」で山陰へ、京都発の「あかつき」で長崎へ。どれも下り列車だ。そうか、上りの寝台特急は30年ぶりの体験か。オガワ君とは小学校卒業後に疎遠になり、付き添ってくれた彼の父親も他界したと聞いた。あれだけ世話になったのに、墓参りに行っていないと反省する。


浜名湖を渡る。

いくつも寝台特急に乗っていて「北斗星」と「はやぶさ」以外はすべて廃止されていることに、時代の流れを感じざるを得ない。この「はやぶさ」は来年3月に廃止されるというし、「北斗星」も東北新幹線や北海道新幹線の開業によって消えてしまうかもしれない。そうなると、上り寝台特急の、こんなにのんびりとした時間は二度と経験できないような気がする。寝台特急ならではの姿勢で過ごそうと、もう一度寝転がってみる。頭上の窓から晴れた空が見えた。白くて丸い雲が一列に並んでいる。夏の青空と白い雲。この景色は忘れないようにしたい。

「富士」と「はやぶさ」が廃止されると、残る寝台特急は「カシオペア」「北斗星」「トワイライトエクスプレス」「日本海」「あけぼの」「北陸」、そして電車寝台の「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」である。電車寝台急行のきたぐにもある。カシオペアとサンライズ以外は、ブルートレインブームの頃に作られた車両だ。30年前の客車がまだ走っていて、おそらく、その寿命と共に列車も消えていくのだろう。「北斗星」に10年前に乗ったとき、すでに車体は波を打ったように歪んでいて、扉の隅にはサビが浮いていた。あの客車がまだ走っていて、新車に置き換えられる気配もない。


茶畑の緑。

身体を起こして、夏の朝の風景を眺めた。さっきまで水田が多かったけれど、いまは茶畑が目立っている。静岡県に入ったのだな、と思う。浜名湖を見たときに静岡だと理解していたけれど、茶畑を見てやっと納得した。一歩ずつ着実に目的地に向かう。そういう感覚は、飛行機や新幹線では得にくいものだ。大井川を渡り、少しずつ富士山が見え隠れする。それは雲に隠れていたけれど、沼津あたりで山頂までの姿を見せてくれた。熱海から先、右の車窓は海。行きの「富士」のときは夜だった。そうだ、あの時に一緒に暗闇を見つめた子はタイシ君と言ったっけ。たった3日前のことが遠い昔に感じられる。

西湘パイパス越しの海の風景が終わると、気分は少しずつ現実に戻されていく。車窓は住宅地になり、緑色が減る。列車は太陽に照りつけられた都会へ進入した。横浜駅に着くと、もう帰ってきちゃったな、と思う。東京着まであと30分ほどだ。荷物を整えて、どこか気持ちが忙しくなっていく。ああそうだ。今日の夜には仕事の約束があるんだな。そこに気がつくと、もう旅も終わり。気持ちが日常にスイッチする。


湘南の青い海。

定刻に東京着。ホームに出ると東京の蒸し暑さに包まれる。噴出す汗を拭いつつ、旅の名残を惜しむように、先頭車に向かって歩いた。下関からこの列車を牽いて来た機関車を見てから帰りたい。そこには青いくさび形の機関車がいた。EF66という、国鉄末期の機関車である。あとで写真を整理すると、行きの「富士」を牽いた機関車と同じ47号機だった。このときの私はそれに気付かず、お疲れ様、とつぶやいていた。

通勤電車で家路へ。昼間の都会の電車は活気に満ち溢れ、一日の始まりを自覚させてくれる。そういえば、いままでの旅の終わりは最終便の飛行機や、夜に到着する新幹線ばかりだった。疲れた身体を引きずって、なんとか家にたどり着く。そのけだるさも悪くない。しかし、夜行列車で朝に帰ると、すっかり体力を回復して、新しい日常に放り込まれる。そしてなぜか足取りが軽い。早朝からの贅沢な時間は、日常を受け入れるために必要なチカラを与えてくれたようだった。


東京駅に到着。

第259回から第283回の行程図
259koutei.jpg

 

2008年8月4-6日の新規乗車線区
JR:120.2Km
私鉄: 76.5Km

累計乗車線区(達成率)
JR(JNR):17,574.6Km (77.93%)
私鉄: 4,909.6Km (71.49%)