■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山 淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。




第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第101回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで

第251回:地下の輻輳
-地下鉄副都心線3-

第252回:A席の客
-ムーンライト信州81号-

第253回:南小谷・旅の時間
-大糸線1-

第254回:キハ52で姫川下り
-大糸線2-

第255回:特急"もどき"たち
-快速くびきの3号-

第256回:復興と陰謀
-柏崎駅-

第257回:ブルボンとふたつの大地震
-越後線 1-

第258回:新潟でガタを見る
-越後線 2-

第259回:開放寝台の友
-寝台特急富士 1-

第260回:熟睡の前後
-寝台特急富士 2-

第261回:別れの時
-寝台特急富士 3-



■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■鉄道ニュース(レポーター)

マイナビニュース
ライフ>> 「鉄道」
発行:マイナビ

■著書

『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』
杉山 淳一 著(リイド文庫)


■更新予定日:毎週木曜日

 
第262回:ふたつの遊園地 -寝台特急富士 4-

更新日2008/10/16


寝台特急『富士』は、小倉から大分まで約2時間かけて走る。定刻運転の場合、大分着は11時17分だ。しかし今日は遅れている。途中には単線区間もあるので、調整次第ではもっと遅れるだろう。富士は特急だから優先されるべきだ。しかし、のんびりした客ばかりで、万が一急ぐ客がいたとしても、すでにソニックに乗り換えているはずだ。そのソニックはどこかで富士を追い越す。JR九州としては、ビジネス客が乗る座席特急を優先させるだろう。私が担当者ならそうする。

私はその遅れを楽しみ、のんびりと列車に揺られていた。ふだんの私はギリギリのスケジュールを立てる傾向がある。限られた日程で、効率よく列車に乗るためだ。今日は別府でケーブルカーに乗り、大分空港のホーバークラフトを体験するだけ。JRの乗り継ぎはない。ケーブルカーも空港もゆとりある見学時間をとっている。暗くなったら終電の前に小倉にたどり着けばいい。旅は余裕がないといけないな、と戒める。


宇島で『ソニック』に追い越された。

7番上下段と8番上下段は私だけの空間になった。賑やかな相棒がいなくなって寂しくなったけれど、元々は一人旅である。本来の旅に戻っただけだ。これからはだれに気兼ねすることもない。座ってもいいし、寝転がってもいい。なんとも贅沢な時間である。もう一度眠ってやろうと横になる。景色が見たいのでやっぱり起きる。寝台に胡坐をかき、流れる景色を眺め、目が疲れたら瞑想する。汽笛が聞こえる。列車の前半分にいた『はやぶさ』がなくなったので、機関車が近い。

行橋発10時02分。定刻より20分遅れだ。客車列車にしては速い速度になり、揺れが気になる。時刻表を見ると、博多発大分行きの特急『ソニック6号』の行橋着が10時02分だった。いま『富士』は、後方から猛然と迫ってくる電車特急から逃げている。あちらも多少は遅れているかもしれないが、富士は大分まで逃げ切れまい。どこで捕まるのだろうと思ったら、宇島で臨時停車。隣のホームをメタリックブルーの列車が追い越していく。特急が特急に追い越される珍しい場面である。もっとも、定時運行した場合もこの先の杵築で抜かれるダイヤではある。


九州のアメリカ。

追い越されるための停車で客の乗降はない。だから扉は閉じたまま。しかし蝉の声が伝わってくる。外はかなり暑そうだ。静かな時間がひと時。そして富士は再び走り出す。次の停車駅は中津である。鶏のから揚げの一大消費地だ。讃岐のうどん屋のごとく、町の方々にから揚げ専門店があり、そこに暮らす人はキロ単位で買って行くのだという。そんなに鶏肉が好きな町ならと、ケンタッキーフライドチキンも出店した。しかしそちらは振るわず撤退したという伝説もある。いつかは降りて歩いてみたい町である。車内放送があり、先行する各駅停車を追い越せないので待つという。遅れは26分に伸びている。

やっと走り出して、宇佐駅の手前で車内放送。27分遅れで大分着は11時44分ごろとのこと。定刻は11時17分だから、このままのペースを維持すると決まったらしい。この列車には時間にこだわる旅人はいないと思う。急いでいたら、初めから飛行機で大分に飛べばいい。途中でソニックに乗り換えたらいい。富士を選んだからには、のんびりと、ゆっくりと、乗り換えなしでラクに目的地にたどり着きたい。裏を返せば、そういう人がたくさんいれば、富士はいつまでも走り続けられた。USAと書かれた宇佐駅の看板を見て、なんでアメリカ大陸横断のような大らかな旅ができないのかと思う。いや、実はそれは妄想で、かの国でも急いでばかりの人のほうが多いかもしれないが。


新しい遊園地。

富士は長いトンネルに入った。新立石トンネルという下り線のみのトンネルだ。ここは峠区間で、日豊本線は谷に沿って敷かれた。複線化する際に、その線路を上り線とし、新たに下り線をトンネルで貫いた。だから上り線のほうが景色が良いはず。あとで上り線を通るけれど、残念ながら夜である。トンネルが終り、立石駅を通過すると次の中山香駅は突然単線になる。中山香駅を出ると複線が復活した。半端なところでなぜか単線区間が残っている。複線にすれば思い切りの良いダイヤが引けると誰もが思っていそうである。実際は列車の需要がないのかもしれないが。いや、九州新幹線の整備後は日豊本線の高速化に取り組み、いつかは複線化されるのではないか。今後の展開が楽しみになってくる。

車窓右手に観覧車が見えた。ラクテンチではない。サンリオが作った遊園地である。ラクテンチのライバルとも言える。東京ではディズニーランドができてから、私鉄沿線の小さな遊園地が次々と姿を消していった。その縮図がここにあるかもしれない。誰だって遊び場所は新しい場所のほうがいい。しかし後楽園と花やしきは生き残っている。アレはどういうわけだ……。暇つぶしにしては難しいことを考えた。富士は杵築駅に停まった。客扱いはなく、時刻表も通過マークである。ほんとうはここでソニックに抜かれる予定だった。しかしソニックはもう行ってしまったから、この停車は挨拶程度。すぐに走り出す。


別府湾が見えた。

杵築からまた単線になって、ふたつ先の日出駅までが単線。日出駅から大分駅まで複線になる。お客が少ないから単線で残されたのか、いや、もしかしたら……。地図を見ると、このあたりの日豊本線は東へ迂回している。赤松峠を避けているためだ。複線化するよりも、新線でショートカットする可能性を検討していたのかもしれない。赤松峠とサンリオの遊園地の下をトンネルで抜けて、真っ直ぐ別府湾へ南下するルートが浮かび上がる。

ふと思い立ち、携帯電話の画面に天気予報サイトを表示した。大分の日中の気温は33度である。やはり暑いのだ。そして車窓は海になる。曇り空のために色は冴えないが、洋々とした景色を、広々とした空間で独り占めしている。贅沢なことをしているな、と思う。富士が廃止されたら、こんなにゆったりとした列車の旅ができなくなるだろう。北海道に行きたかったけれど、やっぱりこっちに来てよかったとも思う。


山の中腹にラクテンチ。

別府着11時24分。富士は20分遅れまで回復していた。ボトルネックの単線区間を優先的に割り当ててもらったようだ。今回の旅の目的地、ワンダーラクテンチに行くならここで降りる。しかし、私は富士の終点の大分まで付き合うつもりだ。所要12分。それくらいなら終点まで乗ったほうがキリがいい。富士が別府駅を発車した。私は市街地に目を凝らす。ラクテンチは山の中腹にちゃんと存在していた。別府市街の何処からでも見えそうな好立地である。視線を翻すと海。大阪航路のフェリーが見えた。大阪を夜に発ち、大分や別府に朝または昼に着く。寝台特急の私にも親近感を抱かせる行程である。


フェリーの旅も楽しそうだ。

灰色が勝っていた海が、青みを取り戻している。寝台特急富士は、定刻より18分遅れて11時35分に大分に着いた。東京から大分まで、約17時間半の旅が終った。最後まで乗りとおした客は鉄道ファンばかりのようで、機関車の周りに集まって写真を撮っている。私もそこでひと時を過ごした。赤い機関車に取り付けられたヘッドマークは一部が凹み、崩れつつあった。哀れである。本当に廃止されるなら、なるべく早く作り直してやってほしい。1929年、日本で初めて列車に愛称が付けられた。それが『富士』である。約70年の歴史の最後は、せめて美しいヘッドマークで飾ってあげたい。さて、どうなることだろう。


大分に到着。

-…つづく

第259回からの行程図
259koutei.jpg