■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山 淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。




第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第101回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで

第251回:地下の輻輳
-地下鉄副都心線3-

第252回:A席の客
-ムーンライト信州81号-

第253回:南小谷・旅の時間
-大糸線1-

第254回:キハ52で姫川下り
-大糸線2-

第255回:特急"もどき"たち
-快速くびきの3号-

第256回:復興と陰謀
-柏崎駅-

第257回:ブルボンとふたつの大地震
-越後線 1-

第258回:新潟でガタを見る
-越後線 2-

第259回:開放寝台の友
-寝台特急富士 1-

第260回:熟睡の前後
-寝台特急富士 2-



■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■鉄道ニュース(レポーター)

マイナビニュース
ライフ>> 「鉄道」
発行:マイナビ

■著書

『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』
杉山 淳一 著(リイド文庫)


■更新予定日:毎週木曜日

 
第261回:別れの時 -寝台特急富士 3-

更新日2008/10/09


主の居なくなった1番2番の席を独り占めしていたら、徳山から男性客がひとり、車掌に案内されてきた。『富士・はやぶさ』の下り列車は、下松から先は立席特急券で乗車できる。寝台券は不要だ。立席といっても空いている寝台や補助席に座ってよく、自由席特急券と同じ料金である。空席が目立つ日中帯の寝台列車を活用する制度で、ちゃんと利用者がいるものだ。この男性は新山口で降りた。地元の人だろうか。


どんよりとした雲。福岡は大雨らしい。

「おはよう放送」の後は、各停車駅の前後に車内放送がある。それによると、昨夜からの列車の遅れに加えて、福岡地方で大雨になっており、久留米、鳥栖、博多地域でも列車が遅れているという。『富士・はやぶさ』はそこに割り込んでいくわけで、定時運転の回復は難しいだろう。私のように列車に乗ることが楽しみな人間は、「いつもより長い時間を乗れて嬉しい」と考える。しかし、用事があって乗り継ぐ人たちはそれでは困る。車内放送はそんな乗客のために、「小倉で新幹線に乗り、博多から予定指定された特急列車に乗り継ぐ」という便宜措置を伝えている。この声に宗教グループの若者たちがざわめきだした。引率係の女性が何度も通路を通り過ぎていく。素早い判断が必要な場面だ。

私がカメラを取りに8番上段に戻ると、タイシ君はちゃっかり7番上段に上り、女の子と仲良く並んで座っていた。「おっ、おねーちゃんと一緒か、いいなあ」と声をかける。もちろん本音だ。結局、この娘さんとはひとことも会話ができなかった。私が1番2番に待避しているあいだに、タイシ君はすっかり娘さんになついてしまった様である。


瀬戸内の海の色も冴えない。

なんとなく聞こえてきた話だと、宗教グループはもともと小倉で鹿児島本線の特急に乗り換える予定だったらしい。しかし、この時点で乗り継ぎが不可能になった。車掌の言うとおりに小倉で新幹線に乗り換えることにしたが、そのためには今彼らが乗っている『富士』ではだめで、前方の『はやぶさ』に移動しておく必要がある。なぜかというと『富士・はやぶさ』は小倉駅の手前の門司駅で編成を分割し、『はやぶさ』が先行するからだ。『富士』は10分後に後を追い、小倉から日豊本線に進む。それなら小倉で分割すればいいと言えそうだが、小倉駅は列車が混雑しており、編成分割作業をさせる余裕がない。

そんなわけで、宗教グループは下関駅で『はやぶさ』に移動すると決めたようだ。ズラリと廊下に並んで立っている。学校の廊下で立たされているようで気の毒だ。私は彼らに、1番2番が空いていると教えた。親切のつもりだし、それで私は遠慮なく8番下段を使わせてもらえる。ギブアンドテイクである。タイシ君とお婆さんはそのまま『富士』で小倉へ向かうようだ。今、この列車に起きていることが分かっていないのかもしれないが。小倉にタイシ君のお母さんが迎えにくるそうだから、乗り継ぎの心配はないらしい。


山陰本線が近づいて下関へ。

タイシ君の様子がおかしい。お姉さんと同じ小倉まで行くつもりなのに、下関でお別れになってしまう。そこが理解できない。タイシ君は1番2番の廊下に行き、宗教グループのそばにいる。少年少女たちが可愛がってくれている。しかし、いまさら仲良くなっても、もうすぐお別れだ。それを惜しむように大声ではしゃいでいる。私は意地悪心を起こして、後ろからタイシ君を抱き上げてお婆さんの元へ連れて行く。少年少女たちがバイバーイと言う。手を緩めると再びタイシ君は前に行く。タイシ君が油断した頃を見計らって捕まえに行く。バイバーイ。あ、また来た。そんなことを数回繰り返した。

下関駅。ここでは約6分間停車する。機関車を交換するためだ。東京から『富士・はやぶさ』の客車を牽引してきた青い機関車が外されて、関門トンネル用の機関車が付く。その様子は鉄道ファンにとって楽しみなもので、かつて私も欠かさず見に行った。しかし今はその気にならない。窓の外を前方へ駆けて行く大勢のアマチュアカメラマンに混ざる元気がないし、今のタイシ君とのじゃれ合いで疲れた。しかも、列車が遅れているため、直ちに作業を始め、終ったらすぐに発車することになるだろう。のんびり朝を迎えた身体は、あわただしい動きを望んでいなかった。トンネルをくぐった門司駅でも座ったままだ。ここでは『はやぶさ』と『富士』の分割が行われ、『はやぶさ』が先に行き、富士に機関車が付く。なんだか判りきったことで、いまさら珍しくもない。


タイシ君と大好きなお姉さん。

タイシ君とお婆さんが荷造りをしている。いや、荷造りはお婆さんで、タイシ君は邪魔をしている。あと数分で小倉駅に付く。お婆さんの携帯電話に何度も着信がある。タイシ君のお母さんだ。先に到着していた『はやぶさ』に二人の姿がなかったので心配しているらしい。お婆さんが「まだ走っているわよ。もうすぐ着くわよ」という。その電話を奪ってタイシ君が話している。ママの声が聞けて嬉しいのだろう。私や上段の娘さんと遊んでいたときとは違う笑顔だ。彼らの旅の終わりが近づいている。私の旅はまだ続く。


小倉から先は静かな旅になる。

小倉駅でタイシ君たちが降りると、車内は静かになった。満席だったこの車両も八割ほど空席になっている。東京発の『富士・はやぶさ』だが、始発の東京駅から乗る人は意外と少ない。大分や熊本まで乗りとおす人も少なく、乗客が多い区間は静岡県から山口県、福岡県あたりらしい。新幹線や飛行機の最終便の後に出て、始発便の前に着く。夜行列車がもっとも得意とする区間なのだ。時間を上手に使う人が乗る列車だといえる。

つまり、全区間を乗りとおす趣味人は、寝る時間以外はガラガラの車内でくつろげることになる。そうなると、落ち着いた個室もいいけれど、開放B寝台も悪くない。開放B寝台もB個室も同じ料金だから、なんとなく個室のほうが贅沢でよい気がしたけれど、開放B寝台のほうが窓が大きく空間が広い。たとえ上段しか取れなくても、ゆったり景色を眺められるチャンスはある。今回の『富士』は開放B寝台の良さを再発見させてくれた。帰りの『はやぶさ』も開放B寝台上段だが、このぶんなら悪くなさそうだ。

-…つづく

第259回からの行程図
259koutei.jpg