■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山 淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。




第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第101回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで

第251回:地下の輻輳
-地下鉄副都心線3-

第252回:A席の客
-ムーンライト信州81号-

第253回:南小谷・旅の時間
-大糸線1-

第254回:キハ52で姫川下り
-大糸線2-

第255回:特急"もどき"たち
-快速くびきの3号-

第256回:復興と陰謀
-柏崎駅-

第257回:ブルボンとふたつの大地震
-越後線 1-

第258回:新潟でガタを見る
-越後線 2-

第259回:開放寝台の友
-寝台特急富士 1-

第260回:熟睡の前後
-寝台特急富士 2-

第261回:別れの時
-寝台特急富士 3-

第262回:ふたつの遊園地
-寝台特急富士 4-

第263回:油屋熊八と美女の街
-ラクテンチケーブル線 1-



■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■鉄道ニュース(レポーター)

マイナビニュース
ライフ>> 「鉄道」
発行:マイナビ

■著書

『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』
杉山 淳一 著(リイド文庫)


■更新予定日:毎週木曜日

 
第264回:霧雨の遊園地 -ラクテンチケーブル線 2-

更新日2008/11/06


ケーブルカーを降りて、階段状のホームを上がっていく。途中で振り返り、ケーブルカーや風景の写真などを撮影する。私のような乗り物好きはこんな風に下車後の余韻を楽しむから、いつまでも駅に滞留する。早く仕事を済ませたい職員を待たせて、申し訳ないと思う。この日も私は他の客より遅れて出口に向かった。しかし今回はそれが良かった。


ケーブルカーの機器室を見学。

初老の職員が現れた。遅れたことを詫び、ケーブルカーに乗るために来たと話すと、「よかったら見ていきなよ」と私を運転室に招き入れてくれた。廃止が決まり、自分の仕事を誰かに見せたいと思ったかもしれない。機械油の香りがする仕事場で、彼は機械のひとつ一つを指差して、これはなに、あれはなにと教えてくれる。方言がきついのか、早口なのか、あまり上手く聞き取れなかった。けれど、ここには昭和4年製のモーターと、昭和44年製のモーターがあって、どちらもちゃんと動くのだ、という話はわかった。彼は勤続47年だそうである。モーターを指して、「まだまだ動くのに廃止なんてもったいない」と言う。その言葉は、自分だってまだ働ける、と自身を照らし合わせているかのようだ。


運転台は電車に似ている。

思いがけずケーブルカーの裏舞台を見学させていただいて、私はすっかり満足した。彼に乗り物券を一枚進呈したいくらいだ。丁寧にお礼を述べたのち、遊園地の散策を始めた。ぽつり、ぽつりと雨が落ち始める。しかし、ひとまわりしてケーブルカーに戻るまでは小雨だろうと予想する。こんな天気だから園内の客も少なく、土産物屋も閑散としている。その先にアヒルのレース場があり、数羽のアヒルが散歩していた。

ラクテンチは山の中腹、正確には谷間のように抉られた山腹にある。その谷間を短絡するように大きなつり橋が架かっている。ケーブルラクテンチが破綻し、遊具製造会社の岡本製作所が経営を引き継いだ。そのときに新設された吊り橋である。渡し賃は100円。棒つきゲートに100円玉を投入すると、棒が一回転して一人だけ通行させる仕組みだ。橋の床は雨で滑り、なかなかスリリングな体験である。橋の中央から別府市を眺望できる。晴れていたら青い海と街並みがきれいに見えるだろうと思う。夜景も良さそうだ。親子の遊び場の遊園地だが、ここだけは恋人同士のための空間のような気がする。これも経営努力のひとつだろう。


勤続47年の運転士さん。

つり橋の向こう岸には「展望レストラン&パノラマ大浴場」がある。遊園地と大浴場は別府らしい組み合わせと言うべきか。そういえば昼飯を食べていない。風呂に入って定食でも貰おうと思い、建物に近づけば入り口に誰もいない。銭湯の下駄箱とフロントがあるけれど、「この時間は北ゲートで受け付けます」と書いてある。北ゲートがどこかわからないから、もう温泉も食事もどうでもよくなる。私は引き返して歩き出した。今度は園内を迂回して、ケーブルカーの駅に戻ろうと思う。

園内の小道。閉店した売店と寂れた建物があって、どうもこれが北ゲートの事務所らしい。しかし人影はない。大声で人を呼んでまでパノラマ大浴場に入りたくない。立ち去ろうとしたところで奥に人影が見えたので、急いで歩き出す。その先の建物はスリラー館だった。ここもパス。誰もこないと思って油断しているモンスター役を、私が入ってビックリさせてはいけない。ジェットコースターがあり、メリーゴーランドがあり、大回転ブランコがある。しかしどれも動いていない。


1回100円の大つり橋。

少し先に家族連れがいて、そばに係員が付いている。子供が乗り物を選ぶと、お付きの係員が運転するという段取りのようだ。まるで貸切同然である。遊園地を独り占めしたいだなんて、子供なら誰でも一度は夢を見る。それがここではあっさりと実現できてしまう。しかし、実際に見てみると、遊園地の独り占めはとても寂しい光景である。やっぱり、どんな乗り物もちょっと並ぶくらいがちょうどいい。誰かが楽しそうに遊具に乗っていて、もうすぐ自分もああなるのだと期待を膨らませる。そういう楽しみがあってこそ遊園地だ。寂しさは天敵である。

かつては動物たちで賑わったという辺りも、いまはテナガザルとキツネザルしかいない。めぼしい動物たちはよその動物園に引き取られたという噂を聞いた。となると、このサル君たちはめぼしくないということか。ここが閉園になったら君たちはどうなるのか。アヒルのレースのアヒルたちは、どこか美しい湖で余生を送るのだろうか。サルと目が合ってしまった。ここは君たちにとって楽天地ではなかったのかな。なんだか泣けてくる。やるせない思い。もう地上に降りようと思った。


閑散とした園内。

ケーブルカーに向かう途中で喫茶室がある。営業しているようだ。のどが渇いた。蒸し暑い。人恋しい。そんな理由で扉を開ける。クーラーの効いた室内は快適だ。母親くらいの歳の店員にソフトクリームを所望する。濃厚な味だ。この店は別の場所にある観光牧場が出店しているとのこと。店の壁にその写真が並べられている。観光地同士で提携しているのかもしれない。店員さんはラクテンチがなくなっても、店に転勤になると言う。先行き不明なラクテンチ職員に比べると恵まれている。

道を下って、アヒルのレース会場に差し掛かる。3組ほどの家族が訪れている。他の施設に比べればたいそうな賑わいだ。アヒル使いのおじさんもいて、そろそろレースが始まるらしい。ラクテンチといえばアヒルのレースが名物だと聞いていたので、緑のアヒルに投票する。えさに釣られて飛び出すアヒルたち。その表情がなんとも可愛らしく、観客を和ませる。おじさんの軽妙な語り口もいい。残念ながら緑のアヒル君は負けてしまった。私はこれでラクテンチ訪問に満足した。


アヒルたちは元気!

ケーブルカーに戻ると、勤続47年の運転士さんが待合室に座っていた。もう帰るのかと言われた。ケーブルカーが目的で、遊園地には用はないのだと返す。これから、そういうお客さんがいっぱい来ますよ、と申し沿える。廃止日が近づくに連れて、鉄道ファンがどんどん訪れることになるだろう。そうかい、とおじさんは応える。少し笑ったかもしれない。お客さんが増えれば嬉しいだろう。しかし、その理由が路線廃止では切ない。私にはもう、彼にかけるべき言葉がなかった。

誰もがラクテンチは終わると思っていた。しかし、私がこの旅から帰って2週間ほどたったあと、急転直下、ラクテンチの存続が決まった。九州の不動産業者が名乗りを上げて、ラクテンチの運営を引き継ぐことになったという。もちろん、この日の私たちはそれを知らない。

-…つづく

第259回からの行程図
259koutei.jpg