のらり 大好評連載中   
 
■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち
 

第550回:壇ノ浦の底の下 - 関門トンネル人道 -

更新日2015/04/30


めかり絶景バスは出発地点の関門海峡めかり駅に戻った。これからクローバーきっぷに描かれたとおり、海底トンネルで向こう岸に渡る。海の底のさらに下を歩くなんてワクワクする。しかし、はやる気持ちを抑えて準備運動だ。さっきトロッコ列車から見かけた機関車と客車を見に行く。

銀色の機関車はEF30形の1号機。関門トンネル区間専用機として1960年に製造された。銀色の車体は国鉄の機関車としては珍しい。関門トンネル内は海水が染み出しているため、塩水を浴びても錆びにくいステンレス無塗装素材が使われた。EF30形は海底トンネルの勾配を克服するため出力が大きかった。


珍しい銀色機関車、EF30形

九州行きブルートレインに思い出がある人にとって、このEF30形は懐かしい。東京と九州を結ぶ寝台特急は、下関駅で青い機関車から銀色の機関車に交替し、門司駅で九州用の赤い機関車に付け替えられた。それはブルートレインにとって大切な儀式だった。

EF30形は1987年に全車が引退している。後継機種のEF81形300番台も銀色で、貫通扉がなくスッキリとした顔つきだった。赤く塗られて九州内で使われているようだ。関門トンネルは旅客用客車の運行がなくなり、現在は長距離貨物列車がそのまま乗り入れるらしい。貨物列車に機関車付け替えの儀式は不要か、もしかしたら、あの機関車交換は、晩年は乗客向けのサービスだったか。


オハフ33の内部は喫茶スペース

EF30形の隣に置かれた茶色の客車はオハフ33形だ。製造番号は488とある。看板には寸法の紹介しか書かれていない。「当時のイメージを再現するために、同時期に活躍した客車を連結させています」と書いてある。機関車の保存展示が主で客車は従。その客車の内部はカフェに改造されている。半分は往時のボックスシートのまま。半分はミニキッチンとカウンター席だ。


ジャンボウインナーコーヒー(笑)

トロッコ列車の九州鉄道記念館駅で見かけたポスターによると、ここのジャンボウインナーが名物らしい。ジャンボウインナーって、フランクフルトソーセージではないのか。調べてみると、羊の腸に肉を詰めるとウインナー、豚の腸に詰めるとソーセージになるらしい。腸の違いとは知らなかった。

準備運動のつもりがウインナーを食べてしまった。カロリー過多である。もう少し身体を動かそう。時計を見れば、もうすぐ次のトロッコ列車が到着する。その写真を撮ってから、トンネル入り口へ歩いた。


ちょっとだけ撮り鉄気分

トンネルの入り口の先に和布刈神社があって、なんとなくお詣りした。あの壇ノ浦に面した神社である。神社名であり地名でもある和布刈は、わかめを刈るという意味だ。建立は西暦2000年頃。祭神はヒメノオオミカミという美女の海の神をはじめ全5座。航海の安全や良縁、安産、恋愛成就、子孫繁栄に御利益があるという。平家軍が戦いの前に宴をもち士気を高めたという伝説もある。なるほど、この神社は壇ノ浦の戦いを見ていたわけだ。


遊歩道から壇ノ浦を眺める


和布刈神社でお詣り

その壇ノ浦の水の底へ向かう。トンネル入り口は3階建ての建物の中だ。料金箱があるけれど、歩行者は無料。自転車と原付の通行料は20円。歩いて引いていけばタダかと思ったら、自転車も原付も走行は不可であった。通行料ではなく持ち込み料というわけだ。犬猫の持ち込みは不可。犬の散歩をしてはいけないらしい。


関門トンネル人道入り口

地下のエレベーターホールはカーペット敷きで、公民館の待合室のような広さであった。中央に円柱があり、その向こうにトンネルがある。向こうからスポーツウェアを着た人走ってきて、円柱を周回して戻っていく。なるほど、全天候型ランニング施設としても使われているらしい。トンネルの手前に「ランナーのみなさまへ」という注意書きもあった。タイムにこだわるな。追い越しは声をかけてから。グループ走行は1列で……。


エレベーターホールから歩き始める

私は歩く。全長780m。所要時間の目安は13分間と書いてあった。坑道のような四角いトンネルに踏み出す。乗用車がやっと通れそうなほどの幅である。センターラインが引いてあり、右側通行の足元に下関という字と矢印が添えられている。間違えるわけがないと思ったけれど、ランニングハイのまま往復すると判らなくなるかもしれない。

前方は家族連れが道いっぱいに広がっている。なるほど、追い越しには声かけが必要な感じだ。私は追い越すつもりはないから、間を詰めず、ゆっくり歩く。壁は水色、床は茶色、天井は青。海底という雰囲気を演出しているらしい。


海底を思わせる色使い

海底トンネルといっても、水の底が見えるわけではない。通ってみれば、ただの青い壁のトンネルであった。クルマの走行音が頻繁に聞こえる。壁が薄いか、換気口を伝わっているか。壁がときどき開いていて、外を覗いてみたけれど、もうひとつ壁があるだけだ。これが換気用の空気の通り道らしい。

家族連れが立ち止まっていた。追いついてしまう。床に線が引かれていて、福岡県、山口県と書いてある。ここがトンネルの中央部だ。壁にトンネルを紹介する図と文章が掲げられている。ここは海面下58m。私たちの位置は車道の真下だ。さっき開いていた壁の向こうは、新鮮な空気を送り込む管の役目。排気ダクトは車道トンネルの上にある。さらにその上、海底に源氏と平家の兵たちの骨が転がっているかもしれない。そんな海底の下を通るなんて、なんて恐れ多いことだろう。


関門橋と壇ノ浦

県境から緩やかな上り坂。早足で歩いてホールにたどり着くとほっとした。エレベーターで地上に出ると、日なたがまぶしい。自販機で缶ジュースを買い、口を付けつつ振り向くと、天には関門橋が架かり、向こう岸のトンネル入り口と和布刈神社が見える。あそこからここまで通り抜けてきたんだな、と思う。帰りは橋を渡ってみたい。しかし関門橋は高速道路、自動車専用だ。クローバーきっぷのルート通り、船で戻るとしよう。

-…つづく


杉山 淳一
(すぎやま・じゅんいち)
著者にメールを送る

1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。

<<杉山淳一の著書>>

■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■鉄道ニュース(レポーター)
マイナビニュース
ライフ>> 「鉄道」
発行:マイナビ

 

■著書
『列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法: 時刻表からは読めない多種多彩な運行ドラマ!』


列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法
杉山淳一 著


『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。』 ~日本全国列車旅、達人のとっておき33選~』

ぼくは乗り鉄、おでかけ日和
杉山淳一 著


『みんなのA列車で行こうPC 公式ガイドブック (LOGiN BOOKS)』

みんなのA列車で行こうPC 公式ガイドブック
杉山淳一 著


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第101回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで
第301回~第350回まで
第351回~第400回まで
第401回~第450回まで
第451回~第500回まで

第501回:白い鉄塔、銀の樹氷
- 御在所ロープウェイ -

第502回:デジカメ宗旨替え
- サンライズ瀬戸 -

第503回:コンビナートの故郷感
- サンライズ瀬戸 2 -

第504回:軒先、刑務所、そして屋島
- 高松琴平電鉄志度線1 -

第505回:源内さんの謎
- 高松琴平電鉄志度線2 -

第506回:庵治石の町
- 八栗ケーブル -

第507回:鉄道遍路の区切り打ち
- 高松琴平電鉄長尾線 -

第508回:夕暮れの梅
- 高松琴平電鉄琴平線 -

第509回:憧れの宇高航路
- 四国フェリー -

第510回:断続複線化区間の通勤電車
- 宇野線 -

第511回:夢やすらぎ号、高架橋を行く
- 井原鉄道 清音~小田 -

第512回:秘伝のバス停
- 井笠バス 小田~新山 -

第513回:老駅長、佇む
- 井笠鉄道記念館 -

第514回:銀色の寿司
- 井原鉄道 小田 ~ 神辺 -

第515回:府中行き満員電車
- 福塩線 福山~府中 -

第516回:上ったり下ったり
- 福塩線 府中~梶田 -

第517回:思いがけず帰路のはじまり
- 福塩線 備後安田~三次 -

第518回:189系団体列車
- ぐるり貨物線大宮号1 -

第519回:京浜工業地帯の変化
- ぐるり貨物線大宮号2 -

第520回:高島線から根岸線へ
- ぐるり貨物線大宮号3 -

第521回:トンネルと高架と
- ぐるり貨物線大宮号4 -

第522回:永遠の99パーセント
- 途中下車 -

第523回:南国の空へ
- ソラシドエア51便 羽田~宮崎 -

第524回:煤けたレッドカーペット
- 宮崎空港線 -

第525回:椎茸めし vs ギュージンガーサンド
- 特急・海幸山幸1 -

第526回:ふたりの海幸彦
- 特急・海幸山幸2 -

第527回:山頭火のさびしさ
- 日南線 南郷-志布志 -

第528回:大隅半島横断バス
- 三州自動車 志布志駅上~垂水港 -

第529回:鹿児島湾横断航路
- 垂水フェリー 垂水港 ~ 鴨池港 -

第530回:特急きりしまで行く霧の霧島
- 肥薩線 隼人~吉松 -

第531回:贅沢な山岳ルート
- 肥薩線 吉松 - 人吉 -

第532回:団体のおかげで観光列車
- くま川鉄道 1
第533回:疑惑の幸福神社
- くま川鉄道 2 -

第534回:石工の伝統
- 肥薩線 人吉駅 -

第535回:ビクトリープレイス
- SL人吉 1 -

第536回:阿里山の約束
- SL人吉 2 -

第537回:熊本駅のゴールデンタイム
- 九州新幹線 熊本 ~ 鹿児島中央 -

第538回:路面電車乗り直し
- 鹿児島市電 鹿児島中央~谷山 -

第539回:柵の外から車庫見学
- 鹿児島市電 谷山~鹿児島中央駅前 -

第540回:“いぶたま”と謎のロケット
- 指宿枕崎線 鹿児島中央 - 指宿 -

第541回:三つのJR最南端駅
- 指宿枕崎線 指宿~枕崎 -

第542回:ロードサイド記念館
- 指宿枕崎線枕崎駅 -

第543回:加世田の遺構
- 鹿児島交通バス 枕崎駅~鹿児島中央駅 -

第544回:お前と俺は……
- 九州新幹線 鹿児島中央駅~博多駅駅 -

第545回:遅延便からの贈り物
- SFJ 056便 福岡空港~羽田空港 -

第546回:裏切りの空
- JAL 371便 羽田空港~福岡空港 -

第547回:北九州の朝さんぽ
- 西鉄バス、鹿児島本線 新北九州空港~門司港 -

第548回:山の中の海底トンネル
- 門司港レトロ観光線 -

第549回:828年前の悲劇
- めかり絶景バス -


■更新予定日:毎週木曜日