のらり 大好評連載中   
 
■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち
 

第531回:贅沢な山岳ルート - 肥薩線 吉松 - 人吉 -

更新日2014/11/20


吉松駅には畳敷きの待合室がある。囲炉裏もしつらえてあるけれど火は入っていなかった。人吉行きの列車は09時06分発で、約50分の待ち時間だ。畳のそばに荷物を置いて外に出てみた。駅前の街を歩いてみたい。しかし雨が降っている。見渡す範囲に商店のような建物がいくつかある。しかし開いていなかった。

駅前広場の傍らに蒸気機関車が展示されている。その手前に鉄道資料館という小さな小屋と転車台があった。機関車はC55形52号機。看板を読む。昭和12年製造。初任地は小郡、次に糸崎。昭和14年から鳥栖に移り、以降は九州のほぼ全域で活躍した。運用終了は昭和50年。従来の機関車はボイラーの上に二つのドームがあったけど、二つのドームを一つにまとめたところが外観上の特徴という。鋳鋼製台車を使った近代的な姿、とはどういうことか。車両研究のほうは奥が深そうだ。


吉松駅駅前のミニ博物館

鉄道資料館は閉まっていた。ガラスドアに額をつけて覗いてみると、転轍機の標識、年表、勾配の図などが見えた。ショーケースには列車の模型が並んでいる。ここ吉松は峠区間の機関車の基地であり、肥薩線と吉都線が接続する鉄道の重要拠点であった。いまは肥薩線と吉都線と呼ばれているけれど、もともと鹿児島本線と日豊本線だった。吉松駅は二つの幹線の基地だった。


鉄道資料館を窓から覗く

ガラス越しに資料館の様子を眺めて駅舎に戻る。駅舎を出た時は囲炉裏があるから木造かと思ったら、鉄筋コンクリートの二階建てだった。真四角で実用一点張りの、お役所のような建物だ。しかし、建てられた時期は国鉄時代だったし、駅の役割を考えると、これはこれで正しい選択だったろう。こういう無骨な建物も、高度成長時代の遺構として珍重される時代がくるかもしれない。


実用本位の吉松駅舎。赤い屋根がアクセント

畳敷きの待合室に戻ると風ちゃんがいない。年輩の駅員さんと目が合った。
「資料館、開いていませんね」と話しかける。
「ああ10時からなんです。すみません」
「いえ、ちょっと暇つぶしに見ようと思っただけで」
「そうですか。いま暇をつぶすなら温泉しかありませんなあ」
温泉しかない、とは贅沢な言葉だ。さては風ちゃん、風呂に行ったか。こちらは便所に行く。個室がふさがっている。風ちゃんはここかな。上から水滴を垂らしてみようかと思ったけれど、便所から戻ると風ちゃんがいた。いたずらしなくて良かった。

風ちゃんはどこからかパンを調達していた。ひとつ分けてもらう。昨日の宮崎駅といい、彼はカロリーを察知するアンテナを持っているようだ。こういう友人は大切にしなくちゃいけない。つまらぬいたずらを思いついたことは黙っていよう。畳の待合室は居心地がよい。


人吉行きはステンレス車体のキハ31

吉松から人吉までは各駅停車で約1時間かかる。人吉駅を発車した列車は、吉都線の線路と別れてから森の中を走った。森林鉄道のようであった。隼人から吉松までは景色が開けていたけれど、こちらは森が多い。森と森の間に、霧に包まれた田園地帯が現れる。妖精や魔法使いが潜んでいそうだ。幻想的な眺めであった。

肥薩線の吉松と人吉の間は、鉄道ファンにとってよく知られたルートである。非力な蒸気機関車の時代に造られた山岳路線だ。次に停車する真幸駅はスイッチバック式。吉松側から進入する列車はまっすぐにホームへ進入して停車。旧幹線の駅だからホームは長い。そこに銀色の気動車がひっそりと停車する。


真幸駅に到着

わずかな時間だけど、列車から降りてホームを歩いてみた。乗降客はない。真幸駅の1日の乗降客数はたった二人という。それでもすべての列車がこの駅に停車する。箱根登山鉄道のように、本線がつづら折りのスイッチバック構造になっているからだ。私たちのそばを運転士さんが通り過ぎた。豊肥本線のスイッチバックは2両編成でも運転士さんは位置を変えず、クルマのバック運転のように身体をよじっていたけれど、ここではちゃんと前後の運転台を移動した。

列車は逆向きに走る。さっき通った線路が別れていく。そして停車。運転士さんが車内を移動して、元の向きで走りはじめた。勾配を上っていくと、眼下に真幸駅を見渡せる。周囲に霧が立ちのぼっている。木造駅舎の向こうに桜の木があった。八分咲きくらいには見えた。日中は日当たりがよく、暖かいところらしい。


スイッチバックして発車。真幸駅を見おろす

次の駅は矢岳。木造駅舎にくっついたホームがひとつ。早着したのか、1分ほど停まるというのでホームに降りてみた。後方に人吉市SL展示館という建物がある。きっと元は車庫だったのだろう。
扉が開いており、緑色のナンバープレートをつけたデゴイチがいた。ここにはかつて8620形、通称ハチロクも保存されていた。そのハチロクは再整備されて現役に返り咲いた。今日、人吉から熊本まで乗るSL人吉号がそれで、本日のメインイベントである。


矢岳駅のSL展示館

霧に包まれた景色を行く。次の停車は大畑駅。おこば、と読む。ここもスイッチバックだ。しかもループ線と組み合わせた複合型は全国でここだけ。鉄道ファンからは、もっとも贅沢な山岳ルートと評価されている駅だ。山道をくねくねと曲がりながら走ってきた列車は、大きな右カーブに進む。時計の6時の方向から入ったとすると、時計回りで9時、12時、3時の文字をなぞって、4時くらいで分岐にさしかかり、そのまま直進して停車。逆向きに走ってホームに停まる。

こう説明するとおもしろいけれど、実際に乗ってみるとループ区間は緩やかなカーブにすぎない。だからループ線は地図を見たほうがおもしろい。大畑ループは露天部分が多いから、携帯端末の地図でGPSの位置表示をさせると楽しいかもしれない。次の機会があったら試してみよう。


大畑のスイッチバック

大畑駅でも運転士が前後に移動する間にホームに降りてみた。列車から腕がニョキっと出ており、手にはカメラを持っている。降りて撮ればいいと思う。霧雨に濡れたくないのだろうか。腕が細いから風ちゃんではなさそうだ。さっき彼は隣のボックスにいて、私に背を向けて窓を向き、おとなしかった。うたた寝をしていたと思う。起こして大畑ループの蘊蓄を聞かせるべきだった。こんなことではガイド失格だ。


大畑駅舎は立派な瓦屋根

列車は人吉盆地にさしかかり、下り坂を軽快に走る。風景の木立も間隔が広がって、建物が目立ちはじめ、市街地の景色になった。人口3万4,000人の城下町、人吉市である。球磨川を渡れば人吉駅だ。SL人吉の旅が始まる。しかしその前にくま川鉄道を往復する。旧国鉄湯前線。30年前の旅で乗り残した路線であった。私の九州の路線図が少しずつ塗りつぶされ、残りわずかになっている。


球磨川に到達

-…つづく


杉山 淳一
(すぎやま・じゅんいち)
著者にメールを送る

1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。
<<杉山淳一の著書>>

■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■鉄道ニュース(レポーター)
マイナビニュース
ライフ>> 「鉄道」
発行:マイナビ

■著書
『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。』
~日本全国列車旅、
達人のとっておき33選~


杉山淳一
最新刊
好評発売中!

『A列車で行こう9 Version2.0 プロフェッショナル 公式ガイドブック』 杉山淳一著(株式会社(エンターブレイン)

http://www.a-train9.jp/professional/


『A列車で行こう9 公式エキスパートガイドブック』
杉山 淳一著(株式会社エンターブレイン)





『もっと知ればさらに面白い鉄道雑学256』
杉山 淳一 著(リイド文庫)





『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』
杉山 淳一 著(リイド文庫)


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第101回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで
第301回~第350回まで
第351回~第400回まで
第401回~第450回まで
第451回~第500回まで

第501回:白い鉄塔、銀の樹氷
- 御在所ロープウェイ -

第502回:デジカメ宗旨替え
- サンライズ瀬戸 -

第503回:コンビナートの故郷感
- サンライズ瀬戸 2 -

第504回:軒先、刑務所、そして屋島
- 高松琴平電鉄志度線1 -

第505回:源内さんの謎
- 高松琴平電鉄志度線2 -

第506回:庵治石の町
- 八栗ケーブル -

第507回:鉄道遍路の区切り打ち
- 高松琴平電鉄長尾線 -

第508回:夕暮れの梅
- 高松琴平電鉄琴平線 -

第509回:憧れの宇高航路
- 四国フェリー -

第510回:断続複線化区間の通勤電車
- 宇野線 -

第511回:夢やすらぎ号、高架橋を行く
- 井原鉄道 清音~小田 -

第512回:秘伝のバス停
- 井笠バス 小田~新山 -

第513回:老駅長、佇む
- 井笠鉄道記念館 -

第514回:銀色の寿司
- 井原鉄道 小田 ~ 神辺 -

第515回:府中行き満員電車
- 福塩線 福山~府中 -

第516回:上ったり下ったり
- 福塩線 府中~梶田 -

第517回:思いがけず帰路のはじまり
- 福塩線 備後安田~三次 -

第518回:189系団体列車
- ぐるり貨物線大宮号1 -

第519回:京浜工業地帯の変化
- ぐるり貨物線大宮号2 -

第520回:高島線から根岸線へ
- ぐるり貨物線大宮号3 -

第521回:トンネルと高架と
- ぐるり貨物線大宮号4 -

第522回:永遠の99パーセント
- 途中下車 -

第523回:南国の空へ
- ソラシドエア51便 羽田~宮崎 -

第524回:煤けたレッドカーペット
- 宮崎空港線 -

第525回:椎茸めし vs ギュージンガーサンド
- 特急・海幸山幸1 -

第526回:ふたりの海幸彦
- 特急・海幸山幸2 -

第527回:山頭火のさびしさ
- 日南線 南郷-志布志 -

第528回:大隅半島横断バス
- 三州自動車 志布志駅上~垂水港 -

第529回:鹿児島湾横断航路
- 垂水フェリー 垂水港 ~ 鴨池港 -

第530回:特急きりしまで行く霧の霧島
- 肥薩線 隼人~吉松 -


■更新予定日:毎週木曜日