■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。



第1回:さよならミヤワキ先生。
第2回:17歳の地図、36歳の地図
第3回:駅は間借り人?
-都営地下鉄三田線-

第4回:名探偵の散歩道
-営団南北線・埼玉高速鉄道-

第5回:菜の花色のミニ列車
-埼玉新都市交通ニューシャトル-

第6回:ドーナツの外側
-東武野田線-

第7回:踊る猫伝説
-横浜市営地下鉄-

第8回:相模原銀河鉄道
-相模鉄道いずみの線・本線-

第9回:複々線から単線へ
-特急『りょうもう1号』・東武鉄道桐生線-

第10回:追悼と再生と
-わたらせ渓谷鉄道-

第11回:赤城山遠望
-上毛電鉄-

第12回:エキゾチック群馬
-東武伊勢崎線・小泉線-

第13回:エキゾチック群馬
-東武小泉線・佐野線-

第14回:気配り列車が行く
-東武亀戸線・営団地下鉄千代田線支線-

第15回:寅次郎の故郷
-京成金町線-

第16回:気になる駅の正体
-北総開発鉄道・住宅都市整備公団鉄道-

第17回:多磨エナジーライン
-西武多摩川線-

第18回:武蔵野散歩鉄道
-西武拝島線・有楽町線ほか-

第19回:不忍池に蓮が咲く
-営団千代田線・日比谷線-

第20回:営団地下鉄完乗
-営団東西線・東葉高速鉄道・山万-

第21回:ドア開閉はお客の役目
-JR相模線-

第23回:大人の遠足
-京王動物園線・高尾線-

第24回:天下の険へ
-小田急ロマンスカー・箱根登山鉄道-

第25回:富士山麓眺望ルート
-箱根周遊・富士急行-

第26回:からっ風に吹かれて
-JR八高線・上信電鉄-

第27回:高原へいらっしゃい
-小海線-

第28回:東海道深夜行軍
-ムーンライトながら-

第29回:坂道の女の子
-中央本線(名古屋-坂下)-

第30回:駅から徒歩2分の景勝地
-飯田線(飯田-豊橋)-

第31回:基幹産業のお膝元
-茨城交通-
第32回:地下鉄電車の転職先
-日立電鉄-

第33回:秋の空を探して
-水郡線-

第34回:日本一短い路線の鉄道会社
-芝山鉄道-

第35回:ぬれせんべい、焼きたて
-銚子電鉄-

第36回:霞ヶ浦、逆光にきらめく
-鹿島鉄道-

第37回:旅の組み立て
-広島紀行・序-

第38回:"秋"の宮島
-JR宮島航路-

第39回:祈りの街
-広島電鉄1-

第40回:宇品港の夜
-広島電鉄2-

第41回:廃止区間と三段峡散策
-広島高速交通・JR可部線-

第42回:湾岸パーク・アンド・ライド
-舞浜リゾートライン・千葉都市モノレール-

第43回:橋と市電と駐輪場
-豊橋鉄道市内線-

第44回:私の駅
-豊橋鉄道渥美線-

第45回:憧れのパノラマカー
-名鉄本線・豊川線-

第46回:三河・赤い支流
-名鉄西尾線・蒲郡線-

第47回:透明なトンネル
-名鉄三河線(海線)-

第48回:もう先に進めない
-名鉄三河線(山線) -

第49回:パノラマカーの愉悦
-名鉄豊田線・地下鉄鶴舞線・
名鉄本線-
第50回:横浜・過去・未来
-横浜高速鉄道みなとみらい線-



■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■更新予定日:毎週木曜日

 
第51回:新交通「レオライナー」-西武山口線-

更新日2004/04/15


久しぶりに時刻表を持たず、予定を立てずに出かける。今回の目的は西武鉄道と秩父鉄道の完全踏破だ。西武鉄道は山口線と、池袋線の西所沢-西武秩父間を残すのみである。秩父鉄道は中間の寄居-熊谷に乗っているけれど、それぞれの端の区間が未乗だ。電車に乗るだけではなく、三峰山のロープウェイから景色を眺めれば、なんとなく旅の体裁も整うだろう。

JR新宿駅を出て、西武新宿駅に向かって歩く。このふたつの駅は道のりで約300メートル離れている。乗り換えなら高田馬場のほうが便利だ。しかし、西武新宿線は久しぶりだから始発駅から乗ってみたい。朝の新宿東口は閑散として、昨夜の名残の臭いが残り、カラスが飛び交う。残念ながら朝の清々しさはない。


西武新宿駅。休日のターミナルは閑散としていた。

池袋線は複々線の高架区間になったし、地下鉄とも乗り入れるけれど、新宿線はあまり変わらない。西武鉄道の表玄関は大きなデパートがある池袋に力を入れており、新宿は周辺の雰囲気からして裏口のようだ。そんな新宿線が不憫で、せめて有料特急『レッドアロー』に乗ってあげたい。都会の雑踏から抜け出し、郊外を駆け抜けて山間部に向かう、私の好きなタイプの特急列車だ。しかし、西武新宿駅に着いたときはすでに発車したあとだった。次の特急は1時間後だ。あきらめて急行の本川越行きに乗る。

特急に乗れないとは残念だが、急行電車の接続はよかった。小平駅から西武遊園地行きの待ち時間は6分。新宿線沿線の人々が遊園地へ行くための配慮だと思う。しかし、車内は空いており、遊園地へ行きそうな人はいない。車窓は住宅が主だが、緑が多い。開発から取り残されたような林がある。微かに武蔵野の雰囲気が残る。

車窓から観覧車が姿を現すと西武遊園地駅。遊園地は高台にあり、そのふもとまで住宅が押し寄せている。駅の時刻表を見ると、平日の朝に新宿直通の急行電車があった。遊園地行きのレジャー路線というより、もはや通勤路線になっているようだ。

西武山口線はここから多摩湖沿いに西武球場前駅を結ぶ、2.8kmの路線だ。レオライナーというゴムタイヤ式の列車が走る。20年前はナローゲージの鉄道路線で、バッテリー式の電気機関車とSLが走っていた。私は高校時代に乗車したが、凸型のバッテリー機関車のほうだった。SL列車は次の機会に……と思っていたが、山口線はその1年後に運休し、西武ライオンズの誘致、西武球場の建設に合わせて、新交通システムに改装されてしまった。


西武山口線は新交通システム。

一番前に座り前方を眺める。20年前に乗った路線で、強く印象には残っていない。それが幸いして景色を楽しめる。蒸気機関車時代に比べて、改装後のルートはかなり変わったのかもしれない。西武遊園地駅は半分がトンネルの中で、途中にもトンネルが多い。蒸気機関車を走らせたとは思えないような急勾配もある。

もともと山口線は遊園地とユネスコ村を結ぶ遊戯施設だった。しかし3.6kmという路線長や、片道だけの利用ができるなど、遊戯施設と呼べる範囲を超えていたらしい。開業して、たった2年後に地方鉄道となった。その後、SLを走らせるために鉄橋を改築し、トンネルを撤去したという。これは今の新交通システムとはまったく違う路線だと言ってもいい。路線長も3.6kmから2.8kmに短縮された。私はこの路線を新規乗車区間として記録すると決めた。

レオライナーはワンマン運転だが、この日は運転士が二人乗っていた。人事異動で配点された人の研修のようだ。先輩格の運転士が非常制動の体験談を話している。運転していない中年の運転士が、「お客さんがいるから……」と制しているのに、初老の運転士は話し続ける。私は鉄道の安全装備を信頼しているから会話は気にならないが、立っている運転士が私の視界を遮っている。

乗客は私を含めて数人。9時をすぎたのに遊園地に向かう人は少ない。日曜日だが、車窓から見える遊園地もひっそりとしている。池袋から西武遊園地駅に直通する電車はこの一時間後に2本あるから、そのほうが便利だけれど、開園前に並ぶ家族はいないのだろうか。開園は10時というが、ちょっと遅いのではないかと思う。私なら早めに入園して、ゆっくり朝食を取って遊びたい。


武蔵野的風景の前方に西武ドームが出現する。

遊園地をすぎると村山貯水池沿いを走る。車窓左手に見えるはずだが、私は右に座っているせいか見えない。こちらの景色はゴルフ場で、レオライナーはフェアウェイの真横を通過している。フェンスがないので、打球は飛び込まないかと心配する。私はゴルフはやらないけれど、ゴルファーたちが歩く姿は気持ちよさそうだ。植栽の整った庭で、石を蹴りながら歩くようなものだろう。

ゴルフ場の植栽の中に、散り始めた桜があった。今年の東京は桜の開花が早く、すでに散っている。今日、秩父方面を選んだ理由は、少しでも北に向かえば、まだ開花しているかもしれないと期待しているからだ。ここは少し咲いている。この先はどうだろう。

前方から銀色に輝く巨大な物体が迫ってくる。西武球場である。西武線各駅のポスターを見て、今日は14時から試合があると知っていたが、まだ昼前なので閑散としていた。レオライナーは西武遊園地からわずか7分で西武球場前駅に着く。すこし高台にあり、3面6線もある西武狭山線のホームを見下ろす位置である。


西武球場前駅は6線を擁する大ターミナル。

野球の試合が開催されると、西武線各地からここまで直通する臨時列車が到着する。試合が終われば、ここに待機していた電車たちが次々と発車していく。満員電車が単線の西武狭山線を続行運転する様子はかなり見応えがありそうだ。しかし今はまだ、1編成の電車がひっそりと発車時刻を待っている。ここも接続がよく、レオライナーの到着から5分ほどで出発する。

私は西武球場前駅を見物したい思いを断ち切り、電車に乗った。最後尾に立って遠ざかる駅を眺める。6本の線路が収束し、3本、2本、そして1本になる。その幾何学的な眺めが楽しい。しかし、西武山口線が、改装にあたり路線長を縮めた理由は、この駅と野球場を結ぶ広場を作るためだった。そう思うと少し恨めしい。

 

-…つづく

第51回~の行程図
(GIFファイル)