■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。



第1回:さよならミヤワキ先生。
第2回:17歳の地図、36歳の地図
第3回:駅は間借り人?
-都営地下鉄三田線-

第4回:名探偵の散歩道
-営団南北線・埼玉高速鉄道-

第5回:菜の花色のミニ列車
-埼玉新都市交通ニューシャトル-

第6回:ドーナツの外側
-東武野田線-

第7回:踊る猫伝説
-横浜市営地下鉄-

第8回:相模原銀河鉄道
-相模鉄道いずみの線・本線-

第9回:複々線から単線へ
-特急『りょうもう1号』・東武鉄道桐生線-

第10回:追悼と再生と
-わたらせ渓谷鉄道-

第11回:赤城山遠望
-上毛電鉄-

第12回:エキゾチック群馬
-東武伊勢崎線・小泉線-

第13回:エキゾチック群馬
-東武小泉線・佐野線-

第14回:気配り列車が行く
-東武亀戸線・営団地下鉄千代田線支線-

第15回:寅次郎の故郷
-京成金町線-

第16回:気になる駅の正体
-北総開発鉄道・住宅都市整備公団鉄道-



■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■更新予定日:毎週木曜日

 
第17回:多磨エナジーライン-西武多摩川線-

更新日2003/08/07


打ち合わせの予定が複数あるときは、同じ日にまとめてしまいたい。しかし、相手の都合もあるから、万事スムーズには運ばない。今日は11時に代々木、18時に渋谷で打ち合わせの予定だ。初めの予定が1時間で終わるとして、6時間も空きがある。さて、どうするか。

ちなみに代々木から渋谷まではJR山手線で2駅、所要時間は5分。これでは時間が余りすぎる。いったん自宅に帰って出直す手もある。往復約2時間で、4時間は自宅にいられる。しかし、帰ったらしばらく疲れを癒したいし昼飯も食べたい。それに、出かける1時間前にはそわそわしてしまう性質だから、賞味2時間ほどしか原稿を書けない。2時間といえば、やっと能率が上がってくる頃だ。

要するに自宅に戻っても効率が悪い。なんとかして時間を潰そう。幸いにもこの付近には地下鉄の未乗区間がある。営団地下鉄東西線の中野-高田馬場間と、営団新線の小竹向原-新線池袋間だ。営団新線に乗れば、西武有楽町線にも乗れる。私は鞄に『東京時刻表』と、路線の塗りつぶしに使っている地図『全国旅行』を入れて出かけた。

予想通り、代々木での打ち合わせは1時間で終わった。私は代々木から総武線の黄色い電車で中野に向かった。最初の標的は営団地下鉄東西線である。しかし、中野駅前のファーストフードショップで、昼食を取っているうちに気が変わった。東西線と営団新線に乗るなら、せいぜい2時間もあればいい。とても6時間も消化できない。

私は中央線で西へ足を伸ばそうと決めた。この方面には未乗路線がいくつかある。東京近郊なら、どこへ行こうと1時間もあれば渋谷に着くから、17時になったら渋谷に向かえばいい。路線地図を眺めると、武蔵境から西武多摩川線が出ている。中野駅のホームに上がり、ちらりと東西線を眺める。やりかけた宿題を放り出した気分だ。


武蔵境駅。JRと西武が同じホームで並ぶ。

俊足の特別快速と快速電車を乗りついで武蔵境に着く。西武多摩川線の電車は同じホームの反対側から出る。お互いに別の会社の路線で、相互乗り入れもしないのに、乗り換え改札がない。私にとって馴染み深い東急や京急、小田急はきっちり改札を作ってJRとの境界をハッキリさせている。しかし、西武や東武の都心以外の駅は、JRと共用する駅が多い。これはおそらく、過去に貨物列車が頻繁に乗り入れていた路線の特長だと思う。西武多摩川線は多摩川で採った砂利を輸送するために建設された路線だ。貨物列車はもう走っていないけれど、ともあれ、同じホームで乗り換えられるとは便利なことである。

ほどなく西武鉄道の黄色い電車がやってきた。4両編成だが前面には "ワンマン" と表示されている。業務の効率化が進み、都心の電車でもワンマン運転する路線が増えた。一番前に乗って眺めていると、運転士が窓から顔を出し、後ろを確認してドアを閉めた。

西武多摩川線は武蔵境から多摩川付近の是政まで、8キロの路線だ。西武鉄道は新宿や池袋から埼玉方面へ向かうというイメージが強い。しかし、多摩川線だけは他の西武路線から孤立している。これは多摩鉄道という別会社が建設したからだ。昭和2年に旧西武鉄道に合併され、終戦後に武蔵野鉄道が旧西武鉄道を合併し、翌年に武蔵野鉄道が西武鉄道に改称して現在に至っている。

多摩川線は全区間単線だし、今ではワンマン運転になってしまったから、ローカル線のイメージが強い。けれど電車はかなり元気良く走る。線路も直線が多い。砂利輸送のために作られた路線だから、重い貨物列車にとって負担になる曲線を避け、最短距離で敷設されたのだろう。貨車の重量を支えるために路盤もしっかり作ったはずで、それがスピードアップを容易にしている。高速で走れる線路になっているけれど、この路線の開業は大正6年のことである。用地買収も容易だったかもしれない。線路用地は複線ぶんあるようだが、貨物線時代に複線だったものを撤去して単線にしたのではないかと思う。


12分間隔で運行。単線にしては列車本数が多い。

沿線はほとんど宅地化されている。みどり豊かな高級住宅地という印象だ。東小金井を出てしばらくすると車窓左手に大きな芝生が見えた。工場の向こう側だからその敷地内の広場かと思ったが、地図を確認すると広大な野川公園の一部であった。右手にも大きな武蔵野公園がある。その武蔵野公園に繋がるように多磨霊園がある。大正12年に日本初の公園墓地として開発され、39万坪の敷地に35万の遺骨が眠る。作家の有島武郎、江戸川乱歩、サザエさんの長谷川町子、ソニー創業者井深大、謎の事故死で知られる国鉄下山総裁など、各界の著名人も多い。ここを散策すればかなり時間を潰せるが、天気が怪しい。

車庫のある白糸台で対向列車を待つ。前方に京王線の高架線路が見える。ここから約300メートル歩くと京王線の武蔵野台駅がある。なぜ乗換駅を作らなかったのだろうか。国鉄とは仲良くしても、私鉄はライバルとして距離を置いたのだろうか。その次は競艇場前。終点の是政駅のそばには府中競馬場もある。高級住宅地ばかりの沿線の景色が、だんだんやぼったくなってきた。しかしどちらも西武多摩川の乗客になってくれるから、ありがたい存在だと思う。


終点の是政駅。
マンションと多摩川の堤防に囲まれた小さな駅。

是政駅を出ると大きな橋が見える。府中街道の是政橋だ。最近になって架け替えられたらしく、真っ白で美しい。すでに供用されているが、工事はまだ完成していないようで、視線を落とすと古い橋げたが残っていた。堤防から多摩川を眺めると、南側に緑地が広がっていた。北側はJR武蔵野線の鉄橋で、是政橋の向こうには南多摩駅がある。行ってみたいが、武蔵野線に乗ってしまうと渋谷からどんどん離れてしまう。私はぐっとガマンして、橋を渡らずに是政駅に戻った。


立派な是政橋。地域のランドマークだ 。

帰りの電車は乗客が少ないせいか、妙に広々としている。シートが長いせいで横方向が広く見えるのだと気付く。車両の長さは20メートルで、JR在来線などと同じだが、扉が片側に3つしかないために、ロングシートがますます長くなっているのだ。運転席の後ろに座って眺めていると、電車用の架線のさらに上を、高圧電線が通っている。かつて砂利を運んだ道は、電力エネルギーの幹線になっていた。

つづく…

第17、18回 の行程図
(PDFファイル)