■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。



第1回:さよならミヤワキ先生。
第2回:17歳の地図、36歳の地図
第3回:駅は間借り人?
-都営地下鉄三田線-

第4回:名探偵の散歩道
-営団南北線・埼玉高速鉄道-

第5回:菜の花色のミニ列車
-埼玉新都市交通ニューシャトル-

第6回:ドーナツの外側
-東武野田線-

第7回:踊る猫伝説
-横浜市営地下鉄-

第8回:相模原銀河鉄道
-相模鉄道いずみの線・本線-

第9回:複々線から単線へ
-特急『りょうもう1号』・東武鉄道桐生線-

第10回:追悼と再生と
-わたらせ渓谷鉄道-

第11回:赤城山遠望
-上毛電鉄-

第12回:エキゾチック群馬
-東武伊勢崎線・小泉線-

第13回:エキゾチック群馬
-東武小泉線・佐野線-

第14回:気配り列車が行く
-東武亀戸線・営団地下鉄千代田線支線-

第15回:寅次郎の故郷
-京成金町線-

第16回:気になる駅の正体
-北総開発鉄道・住宅都市整備公団鉄道-

第17回:多磨エナジーライン
-西武多摩川線-

第18回:武蔵野散歩鉄道
-西武拝島線・有楽町線ほか-

第19回:不忍池に蓮が咲く
-営団千代田線・日比谷線-

第20回:営団地下鉄完乗
-営団東西線・東葉高速鉄道・山万-

第21回:ドア開閉はお客の役目
-JR相模線-

第23回:大人の遠足
-京王動物園線・高尾線-

第24回:天下の険へ
-小田急ロマンスカー・箱根登山鉄道-

第25回:富士山麓眺望ルート
-箱根周遊・富士急行-

第26回:からっ風に吹かれて
-JR八高線・上信電鉄-

第27回:高原へいらっしゃい
-小海線-

第28回:東海道深夜行軍
-ムーンライトながら-

第29回:坂道の女の子
-中央本線(名古屋-坂下)-

第30回:駅から徒歩2分の景勝地
-飯田線(飯田-豊橋)-

第31回:基幹産業のお膝元
-茨城交通-
第32回:地下鉄電車の転職先
-日立電鉄-

第33回:秋の空を探して
-水郡線-



■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■更新予定日:毎週木曜日

 
第34回:日本一短い路線の鉄道会社 -芝山鉄道-

更新日2003/12/04


大韓航空001便は快晴の空を順調に飛行し、滑走路の南側からランディングした。定刻より少し早く……成田空港に到着である。3日間のソウル出張から戻ってきた。韓国の鉄道に乗りたかったけれど、ほとんどイベント会場に詰めきりで、地下鉄にちょっと乗った程度だ。観光もしないで働いた自分へのご褒美として、今日は空港近くの未乗区間に乗って帰ろうと思う。ちょうど1年前、空港敷地内の東成田から芝山千代田までの芝山鉄道が開業している。そのうちに海外へ行く機会があったら立ち寄ろうと思っていた。


今回の"汽車旅"は成田空港から始まる。

芝山鉄道の路線は東成田から芝山千代田までの2.2キロメートルで、ふたつの駅間を行ったり来たりするだけだ。しかし、ケーブルカーのような乗り物ではなく、れっきとした鉄道である。会社設立は1981年5月、開業は2003年10月で、20年もかかっている。芝山鉄道には成田空港建設の複雑な事情が絡み、ただの鉄道好きがうっかりしたことは書けない。海外旅行のついでに乗るのも怖れ多い。

しかし、乗り物好きの主観で見れば、列車が走れば乗りたい。だから気軽に見物すればいい。終点の芝山千代田駅のそばには航空科学博物館があり、そこにも立ち寄りたいと思っていた。

到着ロビーで同行の人々と別れ、海外旅行の荷物を運送業者に託し、身軽になって成田空港の地下駅に降りる。芝山鉄道の始発駅は京成東成田駅で、そこは第1ターミナルと第2ターミナルの間に位置している。かつてはここが京成成田空港駅だった。私はそこに、当時走り始めたばかりの京成の特急『スカイライナー』で行ったことがある。懐かしいけれど、歩くには遠いし、バスの本数は少ない。地下駅ができてから、東成田の存在意義は薄れている。私はターミナルの地下から京成の各駅停車に乗り、京成成田に向かった。


芝山鉄道は京成電鉄が乗り入れる。

京成成田で芝山千代田方面のホームに行く。時刻表を見ると、1時間に1本か2本しか発車しない。不規則だと思うが、ぴったり50分であった。60分間隔にして、発車時刻を毎時**分にすればわかりやすいのに、と思う。平日の朝は本数が少し増えし、上野へ直通する電車もあるから、いちおう通勤路線だといえそうだ。芝山鉄道は成田空港という巨大な施設に分断された地元の交通を補助するために作られたという。しかし、日曜の昼間は閑散としている。

遠くに着陸する飛行機が見える。成田市上空は飛行ルートにならないのだな、などとぼんやり考えていると、京成電鉄所有の銀色の電車が入線した。乗客は私のほかに数人。大きなカメラを持った人がひとりいる。鉄道ファンだろうか。飛行機のほうだろうか。

私は成田空港から来たので、東成田行きの電車に乗ると逆戻りになる。フィルムを巻き戻すように景色が逆に流れて行く。このあたりは高台で見晴らしがいい。しかし前方には丘陵が迫っている。この上が成田空港だ。ターミナル駅へ向かう線路が左へ分岐して、あちらもこちらもトンネルに入る。東成田駅は地下駅である。

いよいよ芝山鉄道だ。初めての路線だ。どんな景色かと期待するけれど、電車は地下鉄のようにトンネル区間を走り続ける。空港の敷地内は地下になっているのだ。空港の設備もあるし、電車の灯りが飛行機の運行の妨げになるのかもしれない。羽田のモノレールや京浜急行も空港の敷地は地下になっている。真っ暗闇を走る間、地上区間はどんな景色だろうかと予想してみる。芝山千代田は空港に隣接しているから、意外な角度から飛行機が見えるかもしれない。

その予想は大当たりだった。線路も空港も有刺鉄線に囲まれているが、地上に出たとたんにジャンボジェットがこちらを向いている。アメリカのノースウェスト航空の赤い機体がふたつ並んでいた。まるで空港内を遊覧しているようで楽しい車窓だ。しかし、もうすこし見ていたい、と思うところで芝山千代田に着いてしまった。


芝山千代田駅から駐機場が見える。

駅から出るのが名残惜しく、ホームでしばらく空港を眺めていると、制服の警官がふたり通りかかった。彼らは東成田から乗っていたような気がする。なにをするでもなく、ホームのベンチの横に立っている。私たちが駅から出るまで待つかのようである。大きなカメラを持った人が、ホームから飛行機の写真を撮っていた。私も並んで写真を撮ってみたけれど、警官に何か言われそうで落ち着かない。怪しまれそうだなあ、などと挨拶がわりの会話をして、改札口に向かう。警官たちは折り返しの電車に乗るらしい。芝山鉄道は空港施設として巡回の対象になっているのだろう。

駅前にはロータリーがあるだけで何もない。タクシーが数台待っているが、乗客が少なかったから、運転手たちも暇そうだ。バスの本数も少なく、航空科学博物館へ行くバスまで時間がたっぷりある。しかし暇を潰せる場所はないからタクシーに乗った。こんなことでは航空科学博物館も空いているだろう、と思ったら親子連れで賑わっている。広い駐車場があり、成田空港からバスの便がある。

航空科学博物館は成田空港の滑走路の真南にあり、今日は着陸機が手に取るようによく見える。国際空港だから、飛来する飛行機の種類が多い。一日中眺めていても飽きない。建物の上階からは滑走路や空港施設も展望できる。係員がいまの飛行機はどこから来た、と実況してくれる。飛行機好きならあんな仕事をしてみたい。鉄道にだって眺めの楽しい駅はある。東京駅や新宿駅などは空港に負けないくらい規模だけど、国際空港の行先の多さにはかなわない。


航空科学博物館でヒコーキを楽しむ。

館内をぐるりと巡り、飽きるほど飛行機を眺めた。帰りは成田空港行きのバスに乗った。ターミナルビルが近づくと、条件反射で旅立ちの気分になるけれど、今の私は電車に乗るために空港に来た。

 

第34回 の行程図
(GIFファイル)


2003年10月19日の新規乗車線区
JR:0.0Km 私鉄:2.2km

累計乗車線区
JR:15,555.5Km 私鉄:2,319.0km