■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。



第1回:さよならミヤワキ先生。
第2回:17歳の地図、36歳の地図
第3回:駅は間借り人?
-都営地下鉄三田線-

第4回:名探偵の散歩道
-営団南北線・埼玉高速鉄道-

第5回:菜の花色のミニ列車
-埼玉新都市交通ニューシャトル-

第6回:ドーナツの外側
-東武野田線-

第7回:踊る猫伝説
-横浜市営地下鉄-

第8回:相模原銀河鉄道
-相模鉄道いずみの線・本線-

第9回:複々線から単線へ
-特急『りょうもう1号』・東武鉄道桐生線-

第10回:追悼と再生と
-わたらせ渓谷鉄道-

第11回:赤城山遠望
-上毛電鉄-

第12回:エキゾチック群馬
-東武伊勢崎線・小泉線-

第13回:エキゾチック群馬
-東武小泉線・佐野線-

第14回:気配り列車が行く
-東武亀戸線・営団地下鉄千代田線支線-

第15回:寅次郎の故郷
-京成金町線-

第16回:気になる駅の正体
-北総開発鉄道・住宅都市整備公団鉄道-

第17回:多磨エナジーライン
-西武多摩川線-

第18回:武蔵野散歩鉄道
-西武拝島線・有楽町線ほか-

第19回:不忍池に蓮が咲く
-営団千代田線・日比谷線-

第20回:営団地下鉄完乗
-営団東西線・東葉高速鉄道・山万-

第21回:ドア開閉はお客の役目
-JR相模線-

第23回:大人の遠足
-京王動物園線・高尾線-

第24回:天下の険へ
-小田急ロマンスカー・箱根登山鉄道-

第25回:富士山麓眺望ルート
-箱根周遊・富士急行-

第26回:からっ風に吹かれて
-JR八高線・上信電鉄-

第27回:高原へいらっしゃい
-小海線-

第28回:東海道深夜行軍
-ムーンライトながら-

第29回:坂道の女の子
-中央本線(名古屋-坂下)-

第30回:駅から徒歩2分の景勝地
-飯田線(飯田-豊橋)-

第31回:基幹産業のお膝元
-茨城交通-
第32回:地下鉄電車の転職先
-日立電鉄-

第33回:秋の空を探して
-水郡線-

第34回:日本一短い路線の鉄道会社
-芝山鉄道-

第35回:ぬれせんべい、焼きたて
-銚子電鉄-

第36回:霞ヶ浦、逆光にきらめく
-鹿島鉄道-

第37回:旅の組み立て
-広島紀行・序-

第38回:"秋"の宮島
-JR宮島航路-

第39回:祈りの街
-広島電鉄1-

第40回:宇品港の夜
-広島電鉄2-

第41回:廃止区間と三段峡散策
-広島高速交通・JR可部線-

第42回:湾岸パーク・アンド・ライド
-舞浜リゾートライン・千葉都市モノレール-

第43回:橋と市電と駐輪場
-豊橋鉄道市内線-

第44回:私の駅
-豊橋鉄道渥美線-

第45回:憧れのパノラマカー
-名鉄本線・豊川線-

第46回:三河・赤い支流
-名鉄西尾線・蒲郡線-

第47回:透明なトンネル
-名鉄三河線(海線)-

第48回:もう先に進めない
-名鉄三河線(山線) -

第49回:パノラマカーの愉悦
-名鉄豊田線・地下鉄鶴舞線・
名鉄本線-


■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■更新予定日:毎週木曜日

 
第50回:横浜・過去・未来
    -横浜高速鉄道みなとみらい線-

更新日2004/04/08


2004年2月1日、横浜駅と元町・中華街駅に地下鉄が開通した。

横浜高速鉄道みなとみらい線は、横浜からみなとみらい21地区を経由して元町・中華街に至る4.1キロの路線だ。東急東横線と相互乗り入れしており、渋谷とみなとみらい地区を約30分で結ぶ。東急東横線はみなとみらい線に直通させるため、ふたつ渋谷よりの東白楽から地下線に切り替えた。横浜から桜木町までのJR根岸線沿いの2駅間は廃止された。廃止は残念だが、ローカル線の廃止と違い、新しい路線に切り替えるための前向きな廃止である。そのせいか、何度も乗車した区間だけど、あまり惜別の情がわかない。

横浜駅はまだ改良工事中のようで、せっかく新線が開通したのに、地下自由通路からみなとみらい線への通路は狭い。人の流れに合わせて早足で改札に向かうと、壁一面の大きな行き先案内板に驚いた。コンコースも白が基調で明るく、きらびやかだ。ローカル線の旅が続いたせいか、なにもかも豪華に見える。


大きな案内看板の出迎えを受け。

みなとみらい地区は1991年にパシフィコ横浜、インターコンチネンタルホテル、みなとみらいさん橋が稼働した。開発のきっかけは1965年の"横浜都心部強化事業"で、私が生まれる前に発案され、26年かけてオープンし、それからさらに13年経っている。沿線には明治時代の貨物線跡を利用した遊歩道"汽車道"に立ち寄りたいが、まずは終点まで乗車して、乗車区間記録を更新しておきたい。

横浜駅のホームは、渋谷方面も元町方面も人が多い。大都市を結ぶ鉄道の、どっしりとした需要を裏付ける光景だ。元町行きの電車も渋谷方面から元町方面に向かう人がたくさん乗っている。地上に駅があった頃は、東横線の客のほとんどは横浜で降りてしまった。しかし、この電車からは半分程度の人しか降りない。

みなとみらい線の開業に当たり、横浜高速鉄道も車両を新造したけれど、やってくる電車はほとんど東横線の電車ばかりだ。私が乗る電車も東急の車両で、そこだけ新鮮味がない。発車間際、渋谷方面のホームに新型が到着した。あっちに乗りたいが方向が違う。


古い横浜市街の情景が描かれている。

みなとみらい、馬車道など、新旧の横浜を象徴する名前の駅をすぎていく。クルマで何度か来たところだが、地下鉄の車中からはどんなルートを走っているか想像できない。クルマで行くときは首都高速を使うし、みなとみらいと中華街では違うインターチェンジを使う。駐車場探しが面倒だから、地域内を巡ることはなく、どちらかひとつの場所を往復するだけだった。

横浜駅と中華街は隔たりのある場所という印象だったが、鉄道が通じてみれば、横浜と終点の元町・中華街駅までは約8分である。地下鉄ではなく、路面電車やモノレールのような、景色が見える路線だったらどんなに楽しいだろうと思う。もっとも、車窓より東横線と乗り入れるメリットの方が遙かに大きい。

元町・中華街駅はまさに中華街に隣接している。今までもJRの関内や石川町から徒歩圏だったが、通い慣れない人からは億劫な印象があった。しかしここは中華街の真横だ。駅の反対側は元町のショッピングエリアである。私はファッションに興味がないので、中華街を散策し、屋台風の店で安いラーメンを食べ、華正楼に寄った。華正楼は中華菓子の月餅で有名な店だが、私はここの肉まんが好物である。予想通り、かなりの人で混雑している。もっとも、昔から中華街は込んでいて、寂れたという話を聞かない。


旧正月から参詣の列が絶えない関帝廟。

クルマで食事に来ると、時間ごとに上昇する駐車場料金が気になって、そそくさと立ち去ってしまうけれど、今日はのんびり、中華街をくまなく散策してみる。気になりつつも通り過ぎていた関帝廟という神社にも寄ってみた。ここにまつられている神は三国志で人気武将、関羽である。信義の神様で、中国商人たちの心のより所となっている。

ゆっくりと街を歩くと、もうひとつ懐かしい建物を見つけた。旅館『オリエンタル』。中華街の老舗旅館だが、私の思い違いでななければ、ここは横浜を舞台にした刑事ドラマ『あぶない刑事(デカ)』で、主演の館ひろしが張り込みをした場面に登場した。


ドラマの舞台としても使われた? 旅館。

みなとみらい線で引き返し、馬車道駅で降りる。廃屋からテーマパークになった赤レンガ倉庫に近いところで、駅のコンコースもレンガ倉庫を模したもので、大きな壁に、オブジェとして古い機械が飾られている。地上に出て海側に歩き、運河越しにみなとみらいのビル群を眺め、汽車道を歩く。かつて線路だったところにレールが埋め込まれており、桜木町方面に向かって伸びている。


汽車道と横浜新都心を望む。

春の日差しは暖かく、やや強い風だが乾いていて爽やかだ。汽車道の途中には古い鉄橋が残されていて、1907年製という銘板があった。きっと絵本に載っているような小さな蒸気機関車が、小さな貨車を牽いてのんびり走っていたのだろう。その線路をまたぐように大きな建物がある。横浜国際船員センター NAVIOS YOKOHAMAという、ホテルだ。その建物を通り過ぎて振り返ると、線路の先に赤レンガ倉庫が見えた。あそこが貨物埠頭だったのであろう。はじめからこっちの向きに歩いた方が楽しかったな、と思う。


汽車道は赤レンガ倉庫へ続いていた。

桜木町に向かって歩き続け、ランドマークタワーの鉄道模型店に立ち寄り、動く歩道で桜木町に向かった。地下鉄が走る前は、こちらがみなとみらい地区の表玄関であった。

桜木町は、明治5年に新橋と横浜に鉄道が開業して時の横浜駅である。だから貨物線の起点が設けられていた。ちなみに新橋駅は現在の汐留にあり、今の新橋駅は烏森(からすもり)と呼ばれていた。ここまで来たら、根岸線(京浜東北線)に乗り、汐留地区の再開発で発掘されて復元された旧新橋駅を見に行こうと思う。

桜木町駅で、廃止された東横線の桜木町駅を眺める。シャッターが降りており、広告や看板は取り外されて倉庫のようになっていた。「長い間ありがとうございました」という張り紙を見ると、未練などなかったはずの東横線の旧線が懐かしくなってきた。


歴史を閉じた東横線桜木町駅。

都心に向かう車窓から、もう錆び始めている東横線のレールを眺めた。今日は順路を間違えたと思う。これを見てから桜木町で降り、汽車道を通って歩いて中華街へ向かい、締めくくりにみなとみらい線に乗ればよかった。今度誰かを連れてくるときはこうしよう、と思う。もう中華街は身近な場所なのだから。

 


2004年2月22日の新規乗車線区
JR:0.0Km 私鉄:4.1km

累計乗車線区
JR:15,616.7Km 私鉄:2,682.6km