のらり 大好評連載中   
 
■店主の分け前~バーマンの心にうつりゆくよしなしごと

第350回:流行り歌に寄せて No.155 「銀色の道」~昭和42年(1967年)

更新日2018/04/26



昭和42年1月7日、私たち4人家族は名古屋の地ではじめての朝を迎えた。前日の移動で、かなり疲弊していた全員の目を覚ましたのは、新聞の勧誘のおじさんの押す玄関のブザーの音だった。

「中日新聞、とったってちょうでゃあ。あんたら県外から来たんでしょう。名古屋の人はみんな中日読んどるで、他の読んどったら話題についてけんでいかんがね。まずは3ヵ月でええでねえ」

こんな様子だったと思う。私たちはいきなりのネイティブ名古屋弁のシャワーにたじろいだ。みんなあんな言葉を話しているのだろうか。今で言えばアウェイ感と言おうか、なんとも言えぬ馴染めなさを感じた。購読に関しては、父が丁重にお断りしていた。

遅い日の出だったが、その太陽が今まで見たことのないほど大きかったのをよく覚えている。

前日の移動がかなりの強行軍だった。小学5年生の私にはもちろんだが、1年生の妹にとってはなおさらで、その後かなり体調を崩してしまったほどだ。その時の父が何を考えたのか、今でも理解できないが、中央西線を利用すれば割合にスムースに来たところを、彼は飯田線での移動を選んだ。

岡谷から豊橋まで、わずか200kmの距離の路線に96駅、すべて各駅停車をし、7時間かかる。豊橋からは東海道線で熱田まで行き、その後は名古屋市電を乗り継ぎ、ようやく私たちの住居である港区にある中部電力のアパートに辿り着いた。10時間近い行程だった。

飯田線は、おそらく一生乗っていても終着駅に着かないだろうと思われるほどの長さだった。無限に続くトンネルを抜けると、すぐ駅で停車、また停車の連続。しかも私はその間、引越しの前日、お隣のおじさんから餞別としていただいた、シャーロック・ホームズの『まだらの紐』を読み続けていた。

きっと推理小説好きのおじさんだったのだろう、その魅力を私にも知ってもらいたいと思ってくださった気持ちは理解できる。しかし、その後多くのホームズ・シリーズを読んでみたが、その中でもおどろおどろしさでは一、二を争う作品だ。私はいつ到着するとも分からない暗い車中の中で、不気味なミステリーを読み続けて恐怖心でいっぱいになっていた。そして、これから始まる名古屋での生活についても、何かとても暗澹たる思いになり、怯えていたのである。


「銀色の道」 塚田茂:作詞  宮川泰:作曲  ザ・ピーナッツ、ダークダックス:歌 
          ピーナッツ版 宮川泰:編曲  ダーク版 熊坂明:編曲
 
          
1 .
遠い遠い はるかな道は

冬の嵐が 吹いてるが

谷間の春は 花が咲いてる

ひとりひとり 今日もひとり

銀色の はるかな道


2.
ひとりひとり はるかな道は

つらいだろいうが 頑張ろう

苦しい坂も 止まればさがる

続く続く 明日も続く

銀色の はるかな道


3.
続く続く はるかな道を

暗い夜空を 迷わずに

二人の星よ 照らしておくれ

近い近い 夜明けは近い

銀色の はるかな道

はるかな道 はるかな道


この曲は、私が名古屋に来てはじめて耳にした流行歌であった。昭和42年の曲と多くの文献に書いてあったからそう思っていたが、正確には昭和41年の10月、ピーナッツ版が一足早く、同月にダーク版も発表されたそうである。今回は「名古屋に来てはじめて」という私の記憶に勝手ながら従って、昭和42年の曲とさせていただくのをご容赦いただきたい。

引越しの日の予感が見事に的中するかのように、私の名古屋での小学校生活は、暗く寂しいものだった。今まで味わったことのないザラッと乾いた世界観を、周囲の子どもたちがすでに皆持っているような気がした。暴力がルールを作っている、そんな風に感じた。前の学校から転校する時、心に誓った「もう人と仲良くするのは止めよう」という思いを、より強く自分に課することにした。

そんな時、『銀色の道』が聴こえてきた。ダーク版の方だった。「遠い遠い はるかな道は」「ひとりひとり 今日もひとり」、歌詞が心に沁みる。以前のコラムでご紹介した『涙くんさよなら』もそうであったが、この頃から私は、歌というものが本当に心に沁み入ってくるものであることを実感し始めていた。励みになるというよりは、歌が寄り添ってくれているのだなと思った。なんとか、なる。

作詞をした塚田茂、以前にテレビにもよく顔を出していたため、その姿は覚えている。『ロッテ 歌のアルバム』『シャボン玉ホリデー』『夜のヒットスタジオ』『8時だョ! 全員集合』など、超人気番組の構成演出を手がけたことで、あまりにも有名な人である。

作詞家としては、ハナ肇とクレージーキャッツの曲を中心に手掛けている。西田佐知子ファンの大人気曲『涙のかわくまで』は『銀色の道』と同様、宮川泰とのコンビで作られた曲だ。その宮川泰については以前も何回か登場し、これからもご紹介し続けることだろう。

熊坂明のダーク版は途中手拍子が入っていたりするが、宮川のピーナッツ版ともに、生ギターの伴奏による、この頃流行し出したフォークソングを意識した編曲になっている。その後多くのカバーもあるが、この曲はやはりコーラスが一番似合うと思う。

そのコーラスグループ、ザ・ピーナッツは、伊藤エミが平成24年、ユミが平成28年に亡くなり、お二人ともすでにこの世にはいない。ダークダックスの方は、パクさんが平成23年、ゲタさんとマンガさんが平成28年に亡くなり、現在ご存命なのはゾウさんこと、遠山一さんお一人である。みなさんが大活躍されていた昭和は、遠くなってしまった。そして、平成もまた、後一年足らずになってしまったのである。

-…つづく

 

 

第351回:流行り歌に寄せて No.156 「僕らの町は川っぷち」~昭和42年(1967年)


このコラムの感想を書く

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


金井 和宏
(かない・かずひろ)
著者にメールを送る

1956年、長野県生まれ。74年愛知県の高校卒業後、上京。
99年4月のスコットランド旅行がきっかけとなり、同 年11月から、自由が丘でスコッチ・モルト・ウイスキーが中心の店「BAR Lismore
」を営んでいる。
Lis. master's voice


バックナンバー

第1回:I'm a “Barman”~
第50回:遠くへ行きたい
までのバックナンバー

第51回:お国言葉について ~
第100回:フラワー・オブ・スコットランドを聴いたことがありますか
までのバックナンバー

第101回:小田実さんを偲ぶ~
第150回:私の蘇格蘭紀行(11)
までのバックナンバー


第151回:私の蘇格蘭紀行(12)
第200回:流行り歌に寄せてNo.12
までのバックナンバー


第201回:流行り歌に寄せてNo.13
第250回:流行り歌に寄せて No.60
までのバックナンバー


第251回:流行り歌に寄せて No.61
第300回:流行り歌に寄せて No.105
までのバックナンバー



第301回:流行り歌に寄せて No.106
「新妻に捧げる歌」~昭和39年(1964年)

第304回:流行り歌に寄せて No.109
「お座敷小唄」~昭和39年(1964年)

第305回:流行り歌に寄せて No.110
「愛と死をみつめて」~昭和39年(1964年)

第306回:流行り歌に寄せて No.111
「夜明けのうた」~昭和39年(1964年)

第307回:流行り歌に寄せて No.112
番外篇「東京オリンピック開会式」~昭和39年(1964年)

第308回:流行り歌に寄せて No.113
「花と竜」~昭和39年(1964年)

第309回:流行り歌に寄せて No.114
「涙を抱いた渡り鳥」~昭和39年(1964年)

第310回:流行り歌に寄せて No.115
「柔」~昭和39年(1964年)

第311回:流行り歌に寄せて No.116
「まつのき小唄」~昭和39年(1964年)

第312回:流行り歌に寄せて No.117
「女心の唄」 ~昭和39年(1964年)

第313回:流行り歌に寄せて No.118
「若い涙」 ~昭和39年(1964年)

第314回:流行り歌に寄せて No.119
「網走番外地」~昭和40年(1965年)

第315回:流行り歌に寄せて No.120
「夏の日の想い出」~昭和40年(1965年)

第316回:流行り歌に寄せて No.121
「さよならはダンスの後に」~昭和40年(1965年)

第317回:流行り歌に寄せて No.122
「愛して愛して愛しちゃったのよ」~昭和40年(1965年)

第318回:流行り歌に寄せて No.123
「新聞少年」~昭和40年(1965年)

第319回:流行り歌に寄せて No.124
「二人の世界」~ 昭和40年(1965年)

第320回:流行り歌に寄せて No.125
「東京流れ者」~昭和40年(1965年)

第321回:流行り歌に寄せて No.126
「下町育ち」~昭和40年(1965年)

第322回:流行り歌に寄せて No.127
「高原のお嬢さん」~昭和40年(1965年)

第323回:流行り歌に寄せて No.128
「赤坂の夜は更けて」「女の意地」~昭和40年(1965年)

第324回:流行り歌に寄せて No.129
「知りたくないの」~昭和40年(1965年)

第325回:流行り歌に寄せて No.130
「唐獅子牡丹」~昭和40年(1965年)

第326回:流行り歌に寄せて No.131
「涙の連絡船」~昭和40年(1965年)

第327回:流行り歌に寄せて No.132
「君といつまでも」~昭和40年(1965年)

第328回:流行り歌に寄せて No.133
「函館の女」~昭和40年(1965年)

第329回:流行り歌に寄せて No.134
「逢いたくて逢いたくて」~昭和41年(1966年)
第330回:流行り歌に寄せて No.135
「雨の中の二人」~昭和41年(1966年)

第331回:流行り歌に寄せて No.136
「骨まで愛して」~昭和41年(1966年)

第332回:流行り歌に寄せて No.137
「星影のワルツ」~昭和41年(1966年)

第333回:流行り歌に寄せて No.138
「ほんきかしら」~昭和41年(1966年)

第334回:流行り歌に寄せて No.139
「バラが咲いた」~昭和41年(1966年)

第335回:流行り歌に寄せて No.140
「若者たち」~昭和41年(1966年)

第336回:流行り歌に寄せて No.141
「銭形平次」~昭和41年(1966年)

第337回:流行り歌に寄せて No.142
「悲しい酒」~昭和41年(1966年)

第338回:流行り歌に寄せて No.143
「空に星があるように」~昭和41年(1966年)

第339回:流行り歌に寄せて No.144
「星のフラメンコ」~昭和41年(1966年)

第340回:流行り歌に寄せてNo.145
「こまっちゃうナ」~昭和41年(1966年)
第341回:流行り歌に寄せて No.146
「女のためいき」~昭和41年(1966年)

第342回:流行り歌に寄せて No.147
「夢は夜ひらく」~昭和41年(1966年)

第343回:流行り歌に寄せて No.148
「勇気あるもの」~昭和41年(1966年)

第344回:流行り歌に寄せて No.149
「夕陽が泣いている」~昭和41年(1966年)

第345回:流行り歌に寄せて No.150
「涙くんさよなら」~昭和41年(1966年)

第346回:流行り歌に寄せて No.151
「恍惚のブルース」~昭和41年(1966年)

第347回:流行り歌に寄せて No.152
「哀愁の夜」~昭和41年(1966年)

第348回:流行り歌に寄せて No.153
「絶唱」~昭和41年(1966年)
第349回:流行り歌に寄せて No.154
「すてきな王子様」~昭和41年(1966年)


■更新予定日:隔週木曜日