のらり 大好評連載中   
 
■店主の分け前~バーマンの心にうつりゆくよしなしごと

第327回:流行り歌に寄せて No.132 「君といつまでも」~昭和40年(1965年)

更新日2017/05/18


京南大学のかっこいい若大将。小学校の多くの友だちは憧れていたが、私はなぜか関心がなかった。自分の生活とはあまりにもかけ離れていた存在だったからかもしれない。明るく華やかで躍動感溢れる、都会での学生生活が絵空事のようで、正直、鬱陶しかった。半世紀経った今でも、その感は拭えないようだ。

こんなことを書き出すと、私の店にも何人かはいらっしゃる加山雄三ファンを、完全に敵に回してしまいそうだが、 性に合わないのだからご勘弁いただくしかない。但し、その若大将シリーズと同じ時期に作られた、黒澤明監督の『椿三十郎』や『赤ひげ』、成瀬巳喜男監督の『乱れる』や『乱れ雲』に出演している時の加山雄三には良い印象がある。

殊に成瀬巳喜男の遺作となった『乱れ雲』では司葉子との共演で、難しい役柄を好演していて、実力のあるところを見せていた。私は7、8年ほど前に日本映画専門チャンネルでこの映画を観る機会を得たが、「うまい役者さんなんだなあ」と感じたものである。

その『乱れ雲』からは今年で50年が経過していて、当時30歳で若き商社マンを演じていた加山雄三も、今年は傘寿80歳を迎えたが、ご存知の通り相変わらずの若さを保っている。

「君といつまでも」 岩谷時子:作詞  弾厚作:作曲  加山雄三:歌

ふたりを夕やみが つつむ この窓辺に

あしたも すばらしい しあわせがくるだろう

君のひとみは 星とかがやき

恋する この胸は 炎と燃えている

大空そめてゆく 夕陽いろあせても

ふたりの心は 変わらない いつまでも


(台詞)
「幸せだなァ 僕は君といる時が 一番幸せなんだ

僕は死ぬまで君を離さないぞ、いいだろう」


君はそよかぜに 髪を梳かせて

やさしく この僕の しとねにしておくれ

今宵も日がくれて 時は去りゆくとも

ふたりの想いは 変わらない いつまでも


有名な台詞は、実はこの曲のレコーディングの際、編曲の素晴らしさに加山自身が「いやあ、幸せだなあ」とつぶやいたことから端を発し、曲中の間奏に入れられたという話は、かなり有名である。確かに、情感たっぷりのイントロとエンディングを今改めて聞いてみると、作り手が「幸せ」という概念をしっかり表現していると言えるかもしれない。

この台詞を話す時の右の人差し指で鼻の脇をこするような仕草は、当時子どもの間でも大流行りになった。それをし過ぎて、鼻の脇が真っ赤になってしまったおバカな友だちも出現するほどの人気ぶりだった。
ところで、岩谷時子の手によるこの曲の歌詞の中で少し分かりにくいと言うか、難解な部分が一箇所ある。

「君はそよかぜに 髪を梳かせて やさしく この僕の しとねにしておくれ」

しとね? 最初に聴いた小学生の頃は「世の中には分からないことがいっぱいある」と簡単に開き直って深く知ろうとはしなかった。ただ年を重ねると、ある程度まで意味が理解できないと何かとても不安なのである。ところが、いくつかの資料を見てみたが、胸に落ちる解釈は得られなかった。

「しとね」とは、褥、あるいは茵と書き、敷物、座布団、敷布団のことをいうようである。拙い経験則も踏まえて、自分なりに解釈を試みてみると、

「君のそよ風によって梳かれたその長い髪を、(二人で横になったときに)優しく僕の頭の下に敷いてくれ」
と言った意味ではないだろうか。無理やりに解釈をしてしまうのは無粋だとは思うが、歌詞である以上、しっかりした意図を持って書かれているはずである。

さて、『君といつまでも』は大きなヒットとなり、翌昭和41年の日本レコード大賞特別賞を受賞するが、ザ・ベンチャーズがインストルメンタル曲としてカヴァーしたものも並行してヒットしている。まさにエレキブーム大全盛期らしいエピソードである。

この曲は映画『エレキの若大将』と『アルプスの若大将』で主題曲として使われている。その後多くの人たちによりカヴァーされているが、私個人では憂歌団のカヴァーが素晴らしいと思っている。あの木村君独特の唸り声が、なんとも良いのである。憂歌団の存在を知ったのは、実はこの『君といつまでも』だったという記憶がある。

-…つづく

 

 

第328回:流行り歌に寄せて No.133「函館の女」?昭和40年(1965年)

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


金井 和宏
(かない・かずひろ)
著者にメールを送る

1956年、長野県生まれ。74年愛知県の高校卒業後、上京。
99年4月のスコットランド旅行がきっかけとなり、同 年11月から、自由が丘でスコッチ・モルト・ウイスキーが中心の店「BAR Lismore
」を営んでいる。
Lis. master's voice


バックナンバー

第1回:I'm a “Barman”~
第50回:遠くへ行きたい
までのバックナンバー

第51回:お国言葉について ~
第100回:フラワー・オブ・スコットランドを聴いたことがありますか
までのバックナンバー

第101回:小田実さんを偲ぶ~
第150回:私の蘇格蘭紀行(11)
までのバックナンバー


第151回:私の蘇格蘭紀行(12)
第200回:流行り歌に寄せてNo.12
までのバックナンバー


第201回:流行り歌に寄せてNo.13
第250回:流行り歌に寄せて No.60
までのバックナンバー


第251回:流行り歌に寄せて No.61
第300回:流行り歌に寄せて No.105
までのバックナンバー



第301回:流行り歌に寄せて No.106
「新妻に捧げる歌」~昭和39年(1964年)

第304回:流行り歌に寄せて No.109
「お座敷小唄」~昭和39年(1964年)

第305回:流行り歌に寄せて No.110
「愛と死をみつめて」~昭和39年(1964年)

第306回:流行り歌に寄せて No.111
「夜明けのうた」~昭和39年(1964年)

第307回:流行り歌に寄せて No.112
番外篇「東京オリンピック開会式」~昭和39年(1964年)

第308回:流行り歌に寄せて No.113
「花と竜」~昭和39年(1964年)

第309回:流行り歌に寄せて No.114
「涙を抱いた渡り鳥」~昭和39年(1964年)

第310回:流行り歌に寄せて No.115
「柔」~昭和39年(1964年)

第311回:流行り歌に寄せて No.116
「まつのき小唄」~昭和39年(1964年)

第312回:流行り歌に寄せて No.117
「女心の唄」 ~昭和39年(1964年)

第313回:流行り歌に寄せて No.118
「若い涙」 ~昭和39年(1964年)

第314回:流行り歌に寄せて No.119
「網走番外地」~昭和40年(1965年)

第315回:流行り歌に寄せて No.120
「夏の日の想い出」~昭和40年(1965年)

第316回:流行り歌に寄せて No.121
「さよならはダンスの後に」~昭和40年(1965年)

第317回:流行り歌に寄せて No.122
「愛して愛して愛しちゃったのよ」~昭和40年(1965年)

第318回:流行り歌に寄せて No.123
「新聞少年」~昭和40年(1965年)

第319回:流行り歌に寄せて No.124
「二人の世界」~ 昭和40年(1965年)

第320回:流行り歌に寄せて No.125
「東京流れ者」~昭和40年(1965年)

第321回:流行り歌に寄せて No.126
「下町育ち」~昭和40年(1965年)

第322回:流行り歌に寄せて No.127
「高原のお嬢さん」~昭和40年(1965年)

第323回:流行り歌に寄せて No.128
「赤坂の夜は更けて」「女の意地」~昭和40年(1965年)

第324回:流行り歌に寄せて No.129
「知りたくないの」~昭和40年(1965年)

第325回:流行り歌に寄せて No.130
「唐獅子牡丹」~昭和40年(1965年)

第326回:流行り歌に寄せて No.131
「涙の連絡船」~昭和40年(1965年)


■更新予定日:隔週木曜日