■店主の分け前~バーマンの心にうつりゆくよしなしごと

金井 和宏
(かない・かずひろ)

1956年、長野県生まれ。74年愛知県の高校卒業後、上京。
99年4月のスコットランド旅行がきっかけとなり、同 年11月から、自由が丘でスコッチ・モルト・ウイスキーが中心の店「BAR Lismore
」を営んでいる。
Lis. master's voice

 


第1回:I'm a “Barman”.
第2回: Save the Last Pass for Me.
第3回:Chim chim cherry.
第4回:Smoke Doesn't Get in My Eyes.
第5回:"T" For Two.
~私の「ジュリーとショーケン」考 (1)

第6回:"T" For Two.
~私の「ジュリーとショーケン」考 (2)

第7回:Blessed are the peacemakers.
-終戦記念日に寄せて-

第8回:Ting Ting Rider
~マイルドで行こう

第9回:One-Eyed Jacks
~石眼さんのこと

第10回:Is liquor tears, or a sigh?
~心の憂さの捨てどころ

第11回:Hip, hip, hurrah!
~もうひとつのフットボールW杯開幕

第12回:Missin’ On The Phone
~私の電話履歴

第13回:Smile Me A River
~傍観的川好きの記

第14回:A seagull is a seagull
~シンガー・ソング・ライターが歌わせたい女

第15回:Good-bye good games!
~もうひとつのフットボールW杯閉幕

第17回:My Country Road
~八ヶ岳讃歌

第18回:Year of the Monkey
~4回目の年男を迎えて

第19回:Round About Midnight
~草木も眠る丑三つ時を過ぎて

第20回:Only "Good-bye" is one's life
~井伏さん宅訪問の記

第21回:時にはウイスキーの話(1)
第22回:時にはウイスキーの話(2)
第23回:桜 サクラ さくら
第24回:七人の侍、三たび
第25回:リズモア島を歩く
第26回:ふるさとの御柱祭のこと
第27回:渋谷ジニアスの頃
第28回:自由が丘一番街界隈
第29回:私がかつて通ったバー
第30回:犬、猫、好き、嫌い
第31回:未練化粧
第32回:オリンピックの顔と顔
第33回:花について
第34回:1974年9月 東京
第35回:Take Me Away To The Rugby Football Game
第36回:メッセージは伝わるのか?
街の看板、貼り紙のこと

第37回:私のハングオーバー人生
第38回:美しく優しい自然の業
第39回:アルバイト・アラカルト
第40回:野毛ダラ会
第41回:ラグビー早明戦の様式美
第42回:鶏と卵
第43回:ミシンを踏む
第44回:冬の悩み
第45回:70年代を駆け抜けたふたりのアイドル(1)
~二階のマリちゃん篇

第46回:70年代を駆け抜けたふたりのアイドル(2)
~"時代と寝た女"モモエちゃん篇

第47回:70年代を駆け抜けた「もう」二人のアイドル
~個人的に番外篇

第48回:英仏刑事ドラマにハマる
第49回:高校時代 ハロー&フォーエバー

■更新予定日:隔週木曜日

第50回:遠くへ行きたい

更新日2005/05/05


世の中は、ゴールデン・ウィーク。会社によっては10連休というところも少なくなく、盆正月を除いては日曜休みだけという我が身にとって、海外旅行のニュースなどを聞くと、「いいよなあ」と羨望の思いで、つい愚痴が出そうになる。けれども別にだれに休むなと言われたわけではなし、少しでも売り上げを上げなければという気持ちから勝手に店を開けているだけで、実のところ愚痴などおこがましい話なのだ。

ただ、サラリーマンを止めてこの仕事を始めたことで、残念なことが二つだけある。ひとつはよい居酒屋に行けなくなったこと。5時過ぎくらいから、この季節では明るいうちから居酒屋に入り、突き出しをあてに冷たいビールをグッと呷る。至福の時だと思う。もちろん例外はあるが、私がよい居酒屋だと思うところは、たいがいは平日営業、日曜日が休みというのが圧倒的に多い。

もうひとつが長い旅ができなくなったこと。当初の計画では、この仕事を始めるとき年に1回ぐらいは長期休暇を取ってゆっくりと海外旅行にでも行こうと考えていた。勤めていた会社が、新婚旅行、勤続何周年記念旅行などの特別な場合を除き、年休を連休で取ることさえ憚られる雰囲気のところだったので、そこから開放されて羽を伸ばそうという思いがあったのだ。

ところが実際にふたを開けてみるとまったくそういうわけには行かず、完全週休二日制で年間に120日は確保されていた休みが、今では60日ぐらいと半減してしまった。休もうと思っても、収入も勤め人時代よりはかなり減っているので、それができずに店を開けることになる。

「転職」したことによりよかったことの方が圧倒的に多いが、この2点は残念な思いでいる。海外旅行は、開店前のスコットランドが最後で、店をオープンしてからは一度も海を渡っていないし、飛行機にすら乗っていない。そればかりか新幹線に乗ったのも高校の同窓会で名古屋に行ったのが1回だけ。あとは帰省と組合の旅行でバスに揺られているのが精々だ。この季節、好天に恵まれた日など、「遠くへ行きたい」衝動に駆られる。

昔の私はけっして旅好きではなかった。できるだけ家でボーッとしているのが性にあっていると思い込んでいた。そんな私に、外を歩く楽しみを教えてくれたのはカミさんだったのだと思う。そのことについては彼女に感謝しなくてはならない。

もうほぼ20年前、新婚旅行の行き先を決める際、彼女はインドに行こうと誘ってくれた。私は熱海でもどこでもよかった、遠くに行くことにほとんど関心がなかったのだ。

「えっ、インド? 何でまた」、意外な場所だったので聞いてみたが、彼女は一度行ってとても面白かったから、ぜひ一緒に行こうというのである。とにかく出不精だったし、なんだか少しおっかないイメージのあった国なので最初は躊躇していたが、彼女の強い勧めもあり行ってみることにした。

私は30歳にして初めての海外旅行だった。そして何と飛行機に乗るのも初めてだった。成田空港や羽田空港には、それまでに仕事で何回も足を運んでいたが、自分が実際に飛行機の機内に入ったとき最初に感じたのは、「こんな贅沢をしていいのだろうか」という思いだった。とことん、貧乏性にできているようだ。

離陸の前に猛スピードで滑走するとき、生まれて初めて体験する速度にすっかりたじろいでしまい、顔を引きつらせて肘掛けにしがみついていたのを、今でも懐かしく思い出す。その時点で、海外旅行はすでに数回目というカミさんとは、明らかに経験値が違っていた。

到着先のインディラ・ガンジー空港では、パスポートと貴重品以外すべてを詰め込んだスーツケースが、手荷物ベルト・コンベヤーでいくら待っても出てこないというのっけからのアクシデントに見舞われた。

あとから分かった話だが、スーツケースは途中乗り換えのバンコクから誤ってアメリカ西海岸へ回されてしまったらしい。日本に帰ってくる前の日になってようやく我々の手元に返ってきた。けれども、空港側から支払われた補償金で、旅先での必要最小限のものだけを購入し、かえって身軽な旅ができた。

デリーではキング・コブラを首に巻き付けてみたり、ガンジス河のガートでは実際に河の中に潜ってみたりと、私は大いにはしゃぎまわった。今まで知らないところを歩くことがこんなに楽しいこととは思わなかった。

初めての海外旅行がインドだったことは良かったのかも知れない。ある程度のことまでなら何でも受け入れられる下地が私の中にできたように思う。以来私は、積極的に海外のことに関心を持ち、機会があれば旅行をしたいと思うようになった。

このコラムの他の執筆者の方々は旅が大好きな方々が多く、それぞれ繰り広げられる世界観を覗かせてもらうだけで、こちらもとても楽しくなる。また、店にいらっしゃるお客さんの中の旅好きな方々のお話も、ついつい引き込まれてしまって、こちらの手の方がおろそかになるようなことも少なくない。

かつて朔太郎が、「ふらんすに行きたしと思へども ふらんすはあまりに遠し」と詠った時代とはかなり違って、多くの人たちが海外旅行を楽しんでいる。私もそろそろ我慢ができなくなっている。ここらへんで自分を一度解き放してやろうかという思いがつのる。

遠くへ行きたい。しばし自転車操業のことはうっちゃって置いて、今年こそどこかに飛びだしてみよう。朔太郎もけっして旅自体を諦めていたわけではない。前述の詩の後は、「せめては新しき背広をきて きままな旅にいでてみん」と続くのだから。

 

 

第51回:お国言葉について