■亜米利加よもやま通信 ~コロラドロッキーの山裾の町から


Grace Joy
(グレース・ジョイ)



中西部の田舎で生まれ育ったせいでょうか、今でも波打つ小麦畑や地平線まで広がる牧草畑を見ると鳥肌が立つほど感動します。

現在、コロラド州の田舎町の大学で言語学を教えています。専門の言語学の課程で敬語、擬音語を通じて日本語の面白さを知りました。




第1回~第50回まで
第51回~第100回まで

第101回:外国で暮らすこと
第102回:シーザーの偉大さ
第103回:マリファナとドーピングの違い
第104回:やってくれますね~ 中川さん
第105回:毎度お騒がせしております。チリカミ交換です。
第106回:アメリカのお葬式
第107回:不況知らずの肥大産業
第108回:ユニホームとドレスコード
第109回:大統領の人気投票ランキング
第110回:ストリップ
第111回:ストリップ その2
第112回:アメリカの裁判員制度
第113回:愛とLOVEとの違い
第114回:ブラックベアー
第115回:父なき子と母子家庭
第116回:世界に影響を及ぼした100人
第117回:当てにならない"誓いの言葉"
第118回:東西公共事業事情
第119回:"純"離れの文学賞
第120回:国歌斉唱と愛国心
第121回:世界で一番物価の高い町は…
第122回:国旗を逆さまに揚げた神父さん
第123回:子供を成長させるサマーキャンプ
第124回:現代版オロチ出没
第125回:アメリカの幼児死亡率の現実
第126回:初秋の頃の野生動物たち
第127回:新学期に思うこと
第128回:日本人と文化の厚み
第129回:情操教育と学力の差
第130回:自然保護と胃袋の関係
第131回:ブームタウンとゴーストタウン
第132回:オリンピックに想うこと その1
第133回:オリンピックに想うこと その2
第134回:オリンピックに想うこと その3
第135回:ウチの仙人とスーパーお爺さん
第136回:全体主義とスポーツ
第137回:またまたオリンピックのこと
第138回:アメリカの予備校事情 その1
第139回:アメリカの予備校事情 その2
第140回:夢のカルフォルニア その1
第141回:夢のカルフォルニア その2
第142回:アメリカのボーナス
第143回:築地と東京の間~呼び方の違い
第145回:何でも世界一の国、アメリカ
第146回:立派な研究と過去の人


■更新予定日:毎週木曜日

第147回:ハイチの誘拐事件

更新日2010/02/18


誘拐事件は常にセンセーショナルです。

知能の限りを尽くし、計算しつくした誘拐犯が絶望のどん底にある当事者と交渉を進め、最後にちょっとした手違いとか、予想外のことで、犯人が捕まるパターンはこれでもかと言うほど、繰り返し推理小説の題材になっています。

黒澤明の「天国と地獄」(原作、エド・マックベイン)をはじめ、ハリウッドでも誘拐がらみのミステリーは数えきれないないほどつくられています。

実際に起こったリンドバーグ(大西洋を始めて飛行機で横断した飛行士)の息子誘拐殺害は、アメリカ人なら誰でも知っている悲惨な事件ですし、日本でも、1960年に起きた雅樹ちゃん、1963年の吉展ちゃん誘拐殺害事件(これは、ウチのだんなさんの奇妙に昔のことを覚えている記憶力に頼っています)は、戦後の犯罪史に残る出来事でしょう。

成功しているケースが、例外的にあることはあります。フランスの自動車メーカー、プジョーの持ち主の孫エリック君が誘拐され、2日後にパリ市内で見つかりましたが、プジョー会長さんは莫大な身代金を払った…とみられています。

現実でも、小説の中でも、誘拐は成功率が極めて低く、割に合わない犯罪のはずですが、このところ、カリブの海賊たちが幼稚園の演劇に見えるような活躍をし、
大変な成功率を誇り、しかも巨万の身代金をせしめているのがソマリアの海賊たちです。誘拐のイメージを変えなくてはなりません。

誘拐は僅かですが政治取引に利用されたり、拘留中テロリストの釈放を交換条件に行われることがありますが、ほとんどがお金が目的です。それ以外の目的はまずないと思っていたところ、今回、ハイチの事件で善意の誘拐というのもあることを知りました。

ハイチの西部を襲った大地震は、2月9日までで24万人を超す死者を出しています。1月12日に地震が起こると同時に、ヨーロッパやアメリカから政府、民間NPOの膨大な援助が始まりました(日本はなんとほぼ1ヵ月も遅れた2月6日にやっと援助第一便を送りましたが…)。このような災害が起こると、一番早く対応し、すぐに物資を集め、ボランティアを送るのはアメリカの宗教団体です。

その中でアイダホ州のバプテスト教会の伝道師たちが、「ハイチの子供たちを救おうS.O.Sグループ」を組織し、まず手始めにハイチの子供たち33人を陸続きのドミニカ共和国へ陸路移動させようとしたところ、パスポートはもとよりなんの公的書類も持っていない子供たちの出国を国境警備員に拒否され、付き添っていた伝道師10人が国境で捕まったのです。

今回の大地震以前、これまでユニセフを通じてハイチから38万人の子供たちが養子としてハイチ国外に出ているという背景があるにはあります。ユニセフの大きなパイプとはまったく別に、いわば闇で養子縁組を斡旋する業者もたくさんあり、その中には人身売買に近いような手数料を取るところがあるのも事実です。また、臓器移植のための生身の人間売買の噂もハイチには絶えません。

アイダホ州の伝道師たちは、ドミニカ共和国に身寄りのない子供たちの施設を作ろうという意図だったようです。ハイチに孤児をそのまま残せば、飢えと病で死ぬ可能性が高く、政府は何もしないのだから、私たちがそんな子供たちを施設に収容し、食べ物を与え養育もしてあげますと、あくまで善意からの行為のように見受けられます。

自分が正しいことをしていると信じきって、その信念を他人に押し付けるほど恐ろしいことはありません。今、ハイチの牢屋にいる10人のバプテスト協会の伝道師たちも、自分が法的に間違ったことをしたとは想像もせず、自分たちはハイチの子供たちを救うために行動を起こしただけで、悪いことをしたとは全く思っていないのでしょう。

いかに貧しくても、多少汚れた身なりをしていても、自分の国でガキになって走り回っている方が、お仕着せの制服を着せられ、教会で洗脳されるより幸せな場合もあるという思考は伝道師たちの頭にないのでしょう。

彼らの行いは立派な誘拐であり、児童人身密輸であり、それがいかに善意から出たものであるにしろ、国際法でも厳罰に処される犯罪です。

ハイチには"ブードー"という土着の宗教があります。もしブードーの伝道師たちが大挙してアメリカに行き、アメリカのテレビ、ビデオゲームばかりしている子供たちを見て、そんな電子機械に遊ばれているアメリカの子供は脳が腐ってしまう、もっと原始に帰り、自然と神が近くにいる生活をさせなければ可哀想だと、30人のアメリカの子供をハイチに連れ帰るとしたらどんな大事件になるか想像してみてください。アイダホのバプテスト教会伝道師たちは、それと同次元ことをしているのです。もちろんブードーの伝道者は、そんな破廉恥なことはしませんが。

ハイチの誘拐事件もまた、アメリカ人の善意、独善性の恐ろしさを知らせてくれました。

 

 

第148回:「鬼は外、福は内」