■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山 淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。




第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第101回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで

第301回:旅と日常の舞台
-神戸新交通ポートアイランド線-

第302回:車両を持たない鉄道会社
-神戸高速鉄道-

第303回:街から10分でダムの山
-神戸電鉄有馬線 1-

第304回:スパイラルと複線化工事
-神戸電鉄粟生線-

第305回:大学の先輩の取材顛末
-北条鉄道-

第306回:谷上駅の珍現象
-神戸電鉄有馬線2-

第307回:天狗、コンクリートタウンへ行く
-神戸電鉄三田線・公園都市線-

第308回:雨の温泉街
-神戸電鉄有馬線3・北神急行電鉄-

第309回:夜は地下鉄をぶらり
-阪神電鉄本線・大阪市営地下鉄-

第310回:思い出のメガライナー
-JRバス・青春メガドリーム号-

第311回:阿房新幹線が行く
-トワイライトエクスプレス1-


  ■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■鉄道ニュース(レポーター)

マイナビニュース
ライフ>> 「鉄道」
発行:マイナビ

■著書

新刊好評発売中!(6/23/2009)
『もっと知ればさらに面白い鉄道雑学256』
杉山 淳一 著(リイド文庫)



『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』
杉山 淳一 著(リイド文庫)


■更新予定日:毎週木曜日

 
第312回:まずはロビーカーでのんびり -トワイライトエクスプレス 2-

更新日2009/12/17


発車の合図が賑やかになってきた。私は車内に入り、荷物をまとめて開放B寝台の上段に持ち上げた。開放B寝台はトワイライトエクスプレスではもっとも低いグレードである。個室が良かったけれど文句は言えない。この寝台もプラチナチケット。この時期、私たちがトワイライトエクスプレスに乗っていることが奇跡といっていい。それに、トワイライトエクスプレスの開放B寝台は通路との間に扉があり、欧米のコンパートメント風になっている。相部屋のときは扉の開閉に気を使うけれど、4人グループで乗れば扉に鍵をかけてもいいことになっている。


開放型B寝台。

私たちと相部屋となった客は小学校低学年の男の子と老夫婦だった。おばあさんと孫が私たちと同じ部屋で、お爺さんは隣の部屋だ。そういえば、昨年の富士でも老婆と男の子が向かいにいた。列車に泊まりたい子供と付き添うには、時間がたっぷりある年寄りがいいのかもしれない。年寄りは列車のリズムに慣れているとも言える。寝台列車が減っていくと、年寄りと孫の思い出を作る場所も減っていく。私に孫ができたとき、寝台列車はあるだろうか。この老夫婦が少しうらやましい。

男の子が少し興奮しているので、私は廊下に出た。そのままデッキに向かって歩いていくと、M氏が乗降扉にビデオカメラを向けている。扉が閉まり、景色が動き、発車のアナウンス、という流れを撮りたいようだ。無言の笑顔は「話しかけるな」という意味である。次のデッキにはICレコーダを持った若い男性がいた。車内放送の録音だ。いろんな方法で旅の記念を残す人が入る。私はあとで書く。記憶の焼き直しだから、動画や録音に比べると、他人に共感しづらい方法だ。しかし、文章と写真は短時間で思い出を振り返るには便利である。


住宅街をゆっくりと。

録音の邪魔をしないようにおとなしく待っていたら、扉が閉まり、列車が動き出した。定刻より5分ほど遅れているようだ。谷村新司氏の名曲「いい日旅立ち」のメロディが流れ、女性の声で車内放送がある。旅の始まりを告げる良い演出だ。ついに始まったな、と思う。駅間が短いから、停車駅案内はまだだ。挨拶程度の放送が終わってしばらくすると新大阪駅に着いた。まだ混乱は続いているようで、発車がさらに遅れる。今度は男性の車内放送。この先で、複々線区間のうち快速用の線路がふさがっていると言う。すべての列車を緩行線で走らせるため、時間調整の打ち合わせをしているという。ボトルネックである。

列車はさらに3分遅れて新大阪駅を発車した。車内放送は「吹田と茨木の間で線路を点検した」と前置きした上で、ようやく停車駅案内、列車の紹介を始めた。列車の走行距離は約1,500キロ。所要時間は22時間などと説明する。トワイライトエクスプレスは、現在の日本でもっとも長距離を走る列車としても知られている。その長旅を急ぐ人はいない。列車は走ったり停まったりを繰り返している。


ロビーカーの車内。

開放寝台に戻ってみた。上段の客にとって、そこは寝る場所である。窓がないからつまらない。下段ではMさんが記録技師として働いていて、構ってもらえない。なんとなく、いつもの一人旅の癖で、静かに景色を眺めたくなった。私は早々にロビーカーを訪れた。すでにグループ席は埋まっていて、日本海側の窓際ペア席がいくつか空いていた。そこに座って、天井まで達する大きな窓を見上げた。開放感があり、見晴らしが良く、すばらしい場所である。共有スペースだからずっと占領するわけにはいかないけれど、なるべくここで過ごそうと思う。

列車はまだ調子が出ない。動いたり停まったりだ。4本の線路のところを2本で走らせると言うから、自動車で言うこと対面交互交通くらいの段取りがあるかもしれなかった。本来、ここは快速に走り抜けるところである。ロビーカーの大きな窓は、いまは住宅密集地帯を映し出している。商店の2階住居の軒下に、洗濯物がズラリと並んでいる。豪華リゾート特急と庶民の街の対比。いかにもアジアらしい雰囲気だ。列車ごと昭和時代にタイムスリップしたような気分になってくる。


大きな窓で空を見上げる。

窓に夢中になっていたら、私の隣に男性が座っていた。私と同世代か少し下くらいだ。遠慮がちに離れていたので話しかけてみた。やはり同じ趣味の人だった。彼の行程を聞いてびっくりした。東京から青森へ寝台特急「あけぼの」に乗り、青森から大阪まで寝台特急「日本海」で南下して、再びこの「トワイライトエクスプレス」で札幌へ。北海道では紅葉のあるところへ足を伸ばして温泉に泊まり、札幌から「北斗星」で東京に戻るという。5泊のうち4泊が寝台車。旅行会社のツアー募集なら1泊6日と表記される日程だ。札幌でとんぼ返りの私たちも酔狂だが、上には上がいる。鉄道ルポライターかと思ったらお勤めの方だった。


トンネル内はこんなライト。

12時40分。線路障害該当地域の茨木を過ぎて、高槻駅を通過するころに、上りのトワイライトエクスプレスとすれ違った。あちらは日曜に札幌を発った列車で、大阪の到着予定は12時52分。定刻どおりに到着しかけて、足止めを食らったところだ。そして、やっとこちらの列車の速度が上がる。目の前をサントリーのウイスキー工場が通り過ぎた。山崎駅を通過したらしい。スピードが乗ってきたら腹が減った。タイミングよく、食堂車の営業案内放送が流れる。13時からだという。食堂車はロビーカーの隣である。なるほど、いまここに入る人々は食堂車のオープンを待っているようだ。きっと寝台好きな彼もそうなのだろう。

彼と同じテーブルでランチタイムにしたいと思い、M氏も来れば盛り上がるはずと、携帯電話に発信した。しかし応答がない。寝台車にいるはずだから昼寝したかもしれない。私は寝台好きな彼に先を譲り、ロビーカーに残った。もっと早くM氏と段取りを決めておくべきだった。飯のときくらいは行動をともにしないと、二人で旅に出た気がしない。


琵琶湖側の席から。

食堂車のオープンのおかげで、ロビーカーの人々も入れ替わった。私は反対側の窓際に移動した。こちらはグループ用のソファが並んでおり、ペアシートよりも高い位置にある。ロビーカーはどの席からも日本海の方向が見やすいようにと、階段状に座席が配置されているわけだ。しかし、ここから先の景色のポイントは琵琶湖である。日本海とは反対側だ。私は窓辺に直角になりそうな端っこに座った。やっとM氏と電話がつながって、こちらにやってきた。しかし食堂車はなかなか空かない。22時間も列車の中にいたら、イベントと言えば食事がメイン。誰もが腰を重くするに決まっている。琵琶湖を眺めていたら、寝台好きな彼が食事を終えて現れた。とても満足そうな顔をしていた。


琵琶湖が見えた。

-…つづく