のらり 大好評連載中   
 
■店主の分け前~バーマンの心にうつりゆくよしなしごと
第241回:流行り歌に寄せて No.51 「有楽町で逢いましょう」~昭和32年(1957年)

更新日2013/08/29

私が昭和60年から14年半あまり、中央区の東銀座で会社勤めをしていた頃、メインでお付き合いしていた百貨店は、有楽町そごう(正式には「そごう東京店」という名称)で、外商の人々にはかなり懇意にしていただいた。

外商の担当者は、初めは明治出身、次は早稲田出身のいずれも体育会系の好漢で、確か私よりは5、6歳若いファイトあふれる若者たちだった。得意先会社への贈答品や、社内の永年勤続表彰の記念品など、いつも分厚いカタログを抱えては訪れる彼らと、あれやこれやと商品を選んだものである。

「有楽町で逢いましょう」 佐伯孝夫:作詞 吉田正:作曲 フランク永井:歌 

1.
あなたを待てば 雨が降る 濡れて来ぬかと 気にかかる

ああ ビルのほとりのティー・ルーム

雨もいとしや唄ってる 甘いブルース

あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」


2.
こころにしみる 雨の唄 駅のホームも濡れたろう

ああ 小窓にけむる デパートよ

きょうの映画(シネマ)は ロードショー かわすささやき

あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」

3.
かなしい宵は 悲しよに 燃えるやさしい 街あかり

ああ 命をかけた恋の花 

咲いておくれよ いつまでも いついつまでも

あなたとわたしの合言葉 「有楽町で逢いましょう」


「フランク永井の『有楽町で逢いましょう』って、弊店のキャンペーン・ソングだったこと、ご存知でしたか?」そう聞いてきたのは、明治出身の方の担当者だったが、私はこの時、初めてその事実を知った。

「何でも、うちが大阪から東京へ進出してくるとき、物件を探すのに随分と苦労したそうですが、読売さんが有楽町の読売会館を快く貸してくださったんですって。当時はお隣の銀座のように賑わっていなかった有楽町に、何とかお客さんを呼ぼうとキャンペーンを張り、この歌もそのために作られたものだそうです。僕は観たり読んだりしていませんが、同名の映画や小説もあったようですよ」。

そう話してくれた時の表情を、私はよく覚えている。彼は背がスラッと高く、よく日焼けして笑うと白い歯が覗く。いかにも女性にもてそうな、カッコいい男性だった。一方の早稲田出身の方も背は高いが、こちらはどちらかと言えばおっとりしたお坊ちゃん顔で、誰にでも好感を持たれるタイプの男性だった。

ただ、「有楽町そごう」は、私が会社を辞めた翌年の平成12年には店を畳んでしまった。彼らは今どこにいるのだろうか。この歌を聴くと、まず彼らのことを思い起こしてしまうのだ。

さて、外商の彼の説明してくれた通り、この曲は昭和32年5月25日開店の「有楽町そごう」のキャンペーン・ソングとして作成されている。当時、そごうの豊原英典部長以下の宣伝部は、「有楽町高級化キャンペーン」と銘打った画期的な大キャンペーンを張る。時系列的に…

昭和32年4月    日本テレビにて「そごう」一社提供歌番組『有楽町で逢いましょう』放送開始
   同年5月25日 有楽町そごう開店(雨にも拘わらず30万人以上来店)
   同年11月    ビクターレコードより『有楽町で逢いましょう』発売
   同年11月    月刊誌『平凡』に宮崎博史作の小説『有楽町で逢いましょう』連載開始 
昭和33年1月    大映映画 島耕二監督『有楽町で逢いましょう』封切り
             (主演は、京マチ子・菅原謙次、結婚前の川口浩と野添ひとみのフレッシュな
              コンビの姿も、見ることができる)

当時のメディアを全て駆使した壮大なキャンペーンである。そもそも『有楽町で逢いましょう』とは、アメリカ映画のタイトル『ラスベガスで逢いましょう』から拝借したものだそうで、アメリカでもナンバーワンクラスの、派手で賑やかな街に因んだあたり、その意気や良し、と言う感じがする。

ところで、フランク永井の最初の吹き込みはモノラルで、前奏部はギターで演奏されていたが、5年後にステレオで再録音をしたときの前奏部には、オルガンが使われている。聴き較べてみると、微妙に曲の印象が変わっていて興味深い。

そして、この名曲は賑やかな開店日から数えて43年4ヵ月後の、平成12年9月24日、「有楽町そごう」の最後の営業日に店内に流れ続け、閉店セールが行なわれたそうである。

-…つづく

 

 

第242回:流行り歌に寄せて No.52 「月光仮面は誰でしょう」~昭和33年(1958年)

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


金井 和宏
(かない・かずひろ)
著者にメールを送る

1956年、長野県生まれ。74年愛知県の高校卒業後、上京。
99年4月のスコットランド旅行がきっかけとなり、同 年11月から、自由が丘でスコッチ・モルト・ウイスキーが中心の店「BAR Lismore
」を営んでいる。
Lis. master's voice


バックナンバー

第1回:I'm a “Barman”~
第50回:遠くへ行きたい
までのバックナンバー

第51回:お国言葉について ~
第100回:フラワー・オブ・スコットランドを聴いたことがありますか
までのバックナンバー

第101回:小田実さんを偲ぶ~
第150回:私の蘇格蘭紀行(11)
までのバックナンバー


第151回:私の蘇格蘭紀行(12)
第200回:流行り歌に寄せてNo.12
までのバックナンバー



第201回:流行り歌に寄せてNo.13
「星影の小径」~昭和24年(1949年)

第202回:流行り歌に寄せてNo.14
「午前2時のブルース」~昭和24年(1949年)

第203回:流行り歌に寄せてNo.15
「長崎の鐘」~昭和24年(1949年)

第204回:流行り歌に寄せてNo.16
「水色のワルツ」~昭和25年(1950年)

第205回:流行り歌に寄せてNo.17
「熊祭(イヨマンテ)の夜」~昭和25年(1950年)

第206回:流行り歌に寄せてNo.18
「買い物ブギー」~昭和25年(1950年)

第207回:流行り歌に寄せてNo.19
「サム・サンデー・モーニング」~昭和25年(1950年)

第208回:流行り歌に寄せてNo.20
「東京キッド」~昭和25年(1950年)

第209回:流行り歌に寄せてNo.21
「ミネソタの卵売り」~昭和26年(1951年)

第210回:流行り歌に寄せてNo.22
「野球小僧」~昭和26年(1951年)

第211回:流行り歌に寄せてNo.23
「上海帰りのリル」~昭和26年(1951年)

第212回:流行り歌に寄せてNo.24
「リンゴ追分」~昭和27年(1952年)

第213回:流行り歌に寄せてNo.25
「ゲイシャ・ワルツ」~昭和27年(1952年)

第214回:流行り歌に寄せてNo.26
「テネシー・ワルツ」~昭和27年(1952年)

第215回:流行り歌に寄せてNo.27
「街のサンドイッチマン」~昭和28年(1953年)

第216回:流行り歌に寄せてNo.28
「想い出のワルツ」~昭和28年(1953年)

第217回:流行り歌に寄せてNo.29
「君の名は」~昭和28年(1953年)

第218回:流行り歌に寄せてNo.30
「高原列車は行く」~昭和29年(1954年)

第219回:流行り歌に寄せてNo.31
「お富さん」~昭和29年(1954年)

第220回:流行り歌に寄せてNo.32
「岸壁の母」~昭和29年(1954年)

第221回:流行り歌に寄せてNo.33
「野球拳」~昭和29年(1954年)

第222回:流行り歌に寄せてNo.34
「この世の花」~昭和30年(1955年)

第223回:流行り歌に寄せてNo.35
「月がとっても青いから」~昭和30年(1955年)

第224回:流行り歌に寄せてNo.36
「カスバの女」~昭和30年(1955年)

第225回:流行り歌に寄せてNo.37
「ガード下の靴みがき」~昭和30年(1955年)

第226回:流行り歌に寄せてNo.38
「銀座の雀」~昭和30年(1955年)

第227回:流行り歌に寄せてNo.39
「ジャンケン娘」~昭和30年(1955年)

第228回:流行り歌に寄せてNo.40
「別れの一本杉」~昭和30年(1955年)

第229回:流行り歌に寄せて 番外編1-1
~昭和20年代を振り返って

第230回:流行り歌に寄せて 番外編1-2
~昭和20年代を振り返って その2

第231回:流行り歌に寄せて No.41
「ここに幸あり」~昭和31年(1956年)

第232回:流行り歌に寄せて No.42
「若いお巡りさん」~昭和31年(1956年)

第233回:流行り歌に寄せて No.43
「愛ちゃんはお嫁に」~昭和31年(1956年)

第234回:流行り歌に寄せて No.44
「しあわせはどこに」~昭和31年(1956年)

第235回:流行り歌に寄せて No.45
「13,800円」~昭和32年(1957年)

第236回:流行り歌に寄せて No.46
「逢いたいなァあの人に」~昭和32年(1957年)

第237回:流行り歌に寄せて No.47
「港町十三番地」~昭和32年(1957年)

第238回:流行り歌に寄せて No.48
「チャンチキおけさ」~昭和32年(1957年)

第239回:流行り歌に寄せて No.49
「東京のバスガール」~昭和32年(1957年)

第240回:流行り歌に寄せて No.50
「喜びも悲しみも幾歳月」~昭和32年(1957年)


■更新予定日:隔週木曜日