■店主の分け前~バーマンの心にうつりゆくよしなしごと

金井 和宏
(かない・かずひろ)

1956年、長野県生まれ。74年愛知県の高校卒業後、上京。
99年4月のスコットランド旅行がきっかけとなり、同 年11月から、自由が丘でスコッチ・モルト・ウイスキーが中心の店「BAR Lismore
」を営んでいる。
Lis. master's voice

 


第1回:I'm a “Barman”~
第50回:遠くへ行きたい
までのバックナンバー


第51回:お国言葉について
第52回:車中の出来事
第53回:テスト・マッチ
第54回:カッコいい! カッワイイ!
第55回:疾走する15歳
第56回:夏休み観察の記
第57回:菅平の風
第58回:嗚呼、巨人軍
第59回:年齢のこと
第60回:「ふりかけ」の時代
第61回:「僕のあだ名を知ってるかい?」の頃
第62回:霜月の記
第63回:いつも讃美歌があった
第64回:師かならずしも走らず
第65回:炬燵で、あったか
第66回:50歳になってしまった
第67回:もう一人のジャンプ選手と同級生の女の子のこと
第68回:さて、何を食べようか
~お昼ご飯のこと

第69回:さて、何を飲もうか
第70回:軍服とカーディガン
第71回:お疲れさまテレビくん
第72回:上手いCM、旨い酒
第73回:CM話をもう少し引っぱって
第74回:泡も煙も消えてしまうものだけれど
第75回:雨が降ります、雨が降る
第76回:来年はワールド・カップ、そのために…
第77回:The Little Giant
~宿沢さんの早過ぎる死を悼む

第78回:そろそろ帰って来てくれないかなあ、ちあきさん
第79回:鎮座ましますエアコンを仰ぎながら
第80回:ど硬派歌謡の恋の部分
第81回:近頃のユニフォームをぼやく
第82回:復活、吉野家の牛丼
第83回:自由が丘の祭
第84回:悲願達成はいつ 我がドラゴンズ
第85回:通った店 出会った人々(1)
第86回:通った店 出会った人々(2)
第87回:通った店 出会った人々(3)
第88回:箱根駅伝を観て
第89回:宴会&宴会
第90回:井伏さんのいくつかの作品について(1)
第91回:井伏さんのいくつかの作品について(2)
第92回:鬼瓦権造さんのこと(1)
第93回:鬼瓦権造さんのこと(2)
第94回:私の骨折り人生
第95回:栄冠が君に輝くために
第96回:「パッチギ!」を観て、思い巡らせたこと

■更新予定日:隔週木曜日

第97回:ジョン・カーワンにかけてみよう~ワールド・カップまであと3ヵ月

更新日2007/06/07


今からちょうど20年前、1987年の第1回ラグビー・ワールド・カップ。優勝したのは世界最強の黒衣軍団、ニュージーランド・オール・ブラックスだった。そのチームの超大型ウイングは、今までこのポジションのイメージをガラリと変え、ラグビーというスポーツが新しい時代を迎えたことを、世界中に知らしめた。彼の名はジョン・カーワン(John Kirwan)、今年からラグビー日本代表のヘッド・コーチになった男である。

従来ウイング(正式にはウイング・スリークォーター・バック=WTB、バックス=BKの中のポジション)とは、トライ・ゲッターとして、ラグビーの中で最も俊足さが要求されるポジションであるため、痩身でスマートな選手が多かった。

ところが、ジョン・カーワン(以下JK)は身長192cm、体重92kg。格闘しながらボールを奪い合うポジション、フォワード(以下FW)の選手としか思えないような体躯を持ち、鬼の形相でグラウンドを走り回る厳つき大男だった。第1回W杯で彼は大暴れをして自国の優勝に大きく貢献した。

因みに世界最強と言われているニュージーランド(以下NZ)は、その後4回開催されているW杯で1度も優勝していない。準優勝が1回、3位が2回、4位が1回で、常にベスト4入りを果たしている実力は確かだが、20年も優勝から遠ざかっているのは、NZ国民には耐え難い屈辱だろう。

彼の残した生涯記録は63キャップ(自国の協会が認定する国同士の試合出場回数)、35トライという輝かしいものである。ただW杯の彼を見ていた限りでは、私にはやんちゃな暴れ者で粗野な選手という印象が強く、後に指導者として活躍する人間にはとても見えなかった。

NZの現役を終えた彼は、1997年から3シーズン、日本のNECに所属し、社会人ラグビーでプレーをしている。この頃はWTBではなくセンター(正式にはセンター・スリークォーター・バック=CTB、BKの中のポジション)での出場が多かった。私も何回かゲームを観たが、強さと旨さを併せ持つすばらしい選手だった。

初めてやってきた極東の国、日本に馴染もうとする気持ちがとても強く、チームメイトからの信望も厚かった。同じCTB仲間の川合レオ選手とは殊に仲が良かったようだ。日本でのプレー後帰国するときには多くの人々が別れを惜しんだ。私も彼の人柄に惹かれていたから、帰ってしまうのがとても寂しい気がしたものだ。

その後、2002年から2005年まではイタリアのナショナル・チームの監督を務め、6ネーションズでは4回のうちスコットランド、ウェールズに1度ずつ勝ち、2003年、前回のW杯ではカナダ、トンガを破って2勝を挙げるなど、その采配ぶりが世界的に注目されるようになる。

ところで、ちょうど1年前、私はこの項に、「来年はワールドカップ、そのために・・・」というコラムを書いたが、当時の日本代表(以下ジャパン)は残念ながら実に覇気のないチームだった。どういう経緯で日本ラグビー協会(以下、協会)が連れてきたのかフランス人のヘッド・コーチ、エリサルドがやりたいラグビーというものの方向性が、選手には理解できていなかった。

挙げ句の果ては、ジャパンのヘッド・コーチという要職にありながら、地元フランスのクラブチームのスポーツ・マネージャーの契約をして日本のラグビーファンを唖然とさせ、さすがに協会も彼を更迭したが、それが去年の10月のことである。W杯まで、もう1年を切っていた。

そんな、だれがヘッドコーチになってもジャパンの立て直しが困難だと思われる時期に、JKは要請に応え、名乗りを上げてくれた。正式就任が本年1月、W杯の第1試合対オーストラリア戦は9月8日に行なわれるのだから、わずか8ヵ月間の準備期間しかないのにである。

彼は、まずアドバイザーとして昨年10月に日本に渡ってきて、日本語を真剣に学び、畳のある家に住み、秩父宮ラグビー場近くの立ち喰い蕎麦屋の常連になった。国内での住居ほか諸事の手配は、友人川合レオが進んで引き受けてくれた。前回日本に滞在していたときの人脈が確かに生きているのだ。

そして、できうる限り、いろいろなクラスの試合に足を運び、つぶさに選手を観察し続けた。これは、自国から離れようとせず、送られてきたゲームのビデオをチェックするだけで選手を選ぼうとしていた元のフランス人ヘッドコーチとは、天と地ほどの違いがある。

グラウンドの練習では、繰り返し選手が理解できるまで、コーチングを続ける。彼は、海外のどこかの国のスタイルではない、「日本らしい」ラグビーを目指しているのだ。身体が小さいことをプラスに考え、速さ、俊敏性を生かして相手を惑わし、低いタックルを決め続ける。基本的には、日本の名将・大西鐵之佑氏に通じるものである。

選手たちも、驚くほどのスピードでJKのラグビーを理解し、体得しようと努力している。昨年までとは、全く別人のチームに生まれ変わったように動きが良くなった。観ていると、失いかけていた自信を確実に取り戻しているようだ。

JKがジャパンのヘッド・コーチとして最初に采配を振るった4月のアジア3ヵ国対抗戦では、韓国、香港に圧勝した。次に先月上旬に行なわれた元オール・ブラックスのスター選手たちによるクラシック・オール・ブラックス(JKの肝煎りで実現した夢のカードだった)には歯が立たなかったが、今までと違いしっかりとゲームができるようになってきた。

そして、先月下旬からのパシフィック・ネーションズカップは、昨年は5戦全敗だったところ、今年は現在のところフィジーに惜敗したが、トンガには勝利し、確かな成長を感じている。ただ前半は良いゲームをするのだが、後半に崩れることがほとんどなので、ゲームを重ねるごとに修正をしていってもらいたい。

そして、9月のW杯での4試合。JKが来るまでは無理かと思われていた、対フィジー、カナダ戦の勝利、現実的に可能なことに思えてきた。心から期待したい。けれども、たとえ4戦全敗であっても、協会はけっしてJKを更迭してはならない。わずか8ヵ月の準備期間に結果が出なかったということで、止めさせるようなことはしてはいけないのだ。

協会は、今まで何度となく繰り返してきた愚挙を、もうこれ以上行なってはならない。そうでないと、永遠にジャパンのラグビーは強くならないのだ。

私個人の希望を言えば、JKに腰を据えて指導をお願いし、ニュージーランドで開かれる、2011年のW杯でジャパンをベスト8入りさせ、ぜひ彼に母国に錦を飾ってもらいたいという気持ちでいる。

 

 

第97回:社会保険を、少しまじめに考えてみる