■店主の分け前~バーマンの心にうつりゆくよしなしごと

金井 和宏
(かない・かずひろ)

1956年、長野県生まれ。74年愛知県の高校卒業後、上京。
99年4月のスコットランド旅行がきっかけとなり、同 年11月から、自由が丘でスコッチ・モルト・ウイスキーが中心の店「BAR Lismore
」を営んでいる。
Lis. master's voice

 


第1回:I'm a “Barman”~
第50回:遠くへ行きたい
までのバックナンバー


第51回:お国言葉について
第52回:車中の出来事
第53回:テスト・マッチ
第54回:カッコいい! カッワイイ!
第55回:疾走する15歳
第56回:夏休み観察の記
第57回:菅平の風
第58回:嗚呼、巨人軍
第59回:年齢のこと
第60回:「ふりかけ」の時代
第61回:「僕のあだ名を知ってるかい?」の頃
第62回:霜月の記
第63回:いつも讃美歌があった
第64回:師かならずしも走らず
第65回:炬燵で、あったか
第66回:50歳になってしまった
第67回:もう一人のジャンプ選手と同級生の女の子のこと
第68回:さて、何を食べようか
~お昼ご飯のこと

第69回:さて、何を飲もうか
第70回:軍服とカーディガン
第71回:お疲れさまテレビくん
第72回:上手いCM、旨い酒
第73回:CM話をもう少し引っぱって
第74回:泡も煙も消えてしまうものだけれど
第75回:雨が降ります、雨が降る
第76回:来年はワールド・カップ、そのために…
第77回:The Little Giant
~宿沢さんの早過ぎる死を悼む

第78回:そろそろ帰って来てくれないかなあ、ちあきさん

■更新予定日:隔週木曜日

第79回:鎮座ましますエアコンを仰ぎながら

更新日2006/07/27

部屋にエアコンを入れた。いつもこのコラムを書いているパソコンのある部屋には、今までエアコンが置いてなかった。けれども、前回のコラムを書いているときあふれ出てくるような汗に心底閉口してしまい(私はまったく汗をかかない方なのだが)、パソコンの画面を衝動的に価格ドットコムに変えて、最も廉価の商品を探し出したのだ。

たまたま購入しようとしたエアコン取扱店は、わたしの高校時代を送ったK市にあった。店員の方とお話しする際、懐かしくなって「私は今東京に住んでるんですが、30年ちょっと前はK市に住んどったんですよ。高校もK高を卒業しとるし」と、途中からにわか名古屋弁になって話しかけると、「私もK高出なんですわ」というお答えが帰ってきた。

もう少し伺ってみると、私より5級ほど後輩の方らしい。あんまり暑くてエアコンを注文した先が、実に地味な地方都市にある地味な県立高校の後輩ということで、いささか驚いてしまった。「奇遇でしたね、それではよろしくお願いします」と注文をして電話を切った。

その日、店で常連のお客さんお二人がいらっしゃる時にその模様をお話しすると、すかさず、「それでマスター、先輩価格と言うことでなんぼまけてもろうたんです?」。こちらは、関西は大阪出身のお客さん。「いや、表示価格がかなり安いし、それ以上値下げしてもらおうとは考えませんでした」と答えると、「せめて千円台の端数は丸めてもらうだとか、せんとね」。

「マスター、何のための後輩ですか、うーん、表示価格で買ってしまうとはどうしようもないな」。こちらは、関東は茨城出身のお客さん。どちらにも、まったくあなたのしたこと、しなかったことは実に意外なことだと言う顔をされてしまった。

それはさておき、今回は工事費を含めても4万円台という買い物だったが、私にとってエアコンというものは高価なもの、贅沢品というイメージが未だに残っているようだ。それは、どうも小さい頃からの体験から来ているらしい。

私が小学校の5年生まで住んでいた岡谷市の家には、エアコン(当時はクーラー、これはとんでもない贅沢品で、買ってもらうことなど考えもしなかった)はおろか、扇風機すら置いていなかった。部屋の窓さえ開ければ涼しい風が吹いてくるので、子ども心にも必要とは感じていなかった。ついでに言えば、冷蔵庫もなかった。

名古屋に転居して、その暑さにはまいってしまった。夏になると連日35度を越え、しかも蒸すのである。ところが今考えてもよくわからないのだが、最初の夏、我が家では扇風機を購入しなかった。今父に理由を聞いても、「そうだったかなあ、買わなかったかなあ」ととぼけられてしまうが、断じて購入しなかったのだ。身体が覚えている。

仕方ないので、小学校6年生の私と2年生の妹は二人、ときどきパチンコ屋さんの入り口の所に立っては、人の出入りする際店内から流れてくる冷気にあたって涼んだこともある。港区という荒っぽい土地柄、お兄いさん風の怖い人もときどき出入りする。怖がる妹に「怖いのと暑いのとどっちがいやだ」と窘めて、身体を冷やし続けた。

そんな話は両親に内緒にしていたが、翌年ようやく扇風機を購入してくれた。東芝製の4枚羽根の当時としては最新鋭機だった。私たち兄弟は喜んで、扇風機の前に二人陣取り、機械と一緒に首を振ったり、機械に向かって歌を歌って、音声に微妙なビブラートがかかるのを楽しんだりした。

その後、名古屋の家ではその扇風機が、ずっとがんばり続けた。考えてみれば冷房器具はそれ一台きりしかなかったのだから、家庭内でよくやりくりしていたものだと思う。今年両親は岡谷市の実家に帰って28年ほどになるが、未だにエアコンは置いていない。

私も東京に出てきてから一人暮らし時代、エアコンのある部屋に住んだことはない。最初に就職した重症心身障害児センターの事務所にもエアコンがなかった。3階建てのビルの中でエアコンがあるのは、診察室と、子どもたちのプレールームだけだった。

事務所では、夏の日は窓を開けきって仕事をした。風が強いと涼しくてよいのだが、書類が飛ぶのを押さえるのに苦労をした。扇風機は事務局長の所に1台あったが、局長も他の職員のことを思いはかり、来客のあるとき以外は使っていなかった。

話は少し飛ぶが、今から四半世紀前くらいまでは、東京の地下鉄に乗ってもエアコンは使われていなかった。夏場は地下鉄に乗るのは蒸し暑くてたまらなかったものだ。もともと地下鉄専用の車両には扇風機しか備え付けられていなかったし、地上に乗り上げている路線でエアコンを積んでいるものでも、地下鉄内にはいると冷房を切ってしまっていた。

今では技術が進歩したから、地下鉄でも全車両冷房完備で、今度は冷えすぎるのも問題と言うことで弱冷房車という車両も用意されている。暑い暑いと言い続けられてようやく涼しくしたら、今度は涼しすぎるということで対応を迫られる。たいへんなことだ。

今回、衝動的にエアコンを注文した次の日から急に涼しくなり、まったく皮肉なものだ、私が何かを購入したりするとたいがいこういうことになるのだと、ブツブツ考えていたが、今日は朝から晴れて気温もかなり上がってきた。

今はエアコンをつけてこのコラムを書いている。涼しいなあ、快適だなあと思いつつ、書き終わったらもったいないから切って、窓を開けることにしよう、仕事をするとき以外はなるべく使わないようにしよう、と相変わらず贅沢品を使用しているのだという観念からぬけきれない、貧乏性の私なのである。

 

 

第80回:ど硬派歌謡の恋の部分