■店主の分け前~バーマンの心にうつりゆくよしなしごと

金井 和宏
(かない・かずひろ)

1956年、長野県生まれ。74年愛知県の高校卒業後、上京。
99年4月のスコットランド旅行がきっかけとなり、同 年11月から、自由が丘でスコッチ・モルト・ウイスキーが中心の店「BAR Lismore
」を営んでいる。
Lis. master's voice

 


第1回:I'm a “Barman”~
第50回:遠くへ行きたい
までのバックナンバー


第51回:お国言葉について
第52回:車中の出来事
第53回:テスト・マッチ
第54回:カッコいい! カッワイイ!
第55回:疾走する15歳
第56回:夏休み観察の記
第57回:菅平の風
第58回:嗚呼、巨人軍
第59回:年齢のこと
第60回:「ふりかけ」の時代
第61回:「僕のあだ名を知ってるかい?」の頃
第62回:霜月の記
第63回:いつも讃美歌があった
第64回:師かならずしも走らず
第65回:炬燵で、あったか
第66回:50歳になってしまった
第67回:もう一人のジャンプ選手と同級生の女の子のこと
第68回:さて、何を食べようか
~お昼ご飯のこと

第69回:さて、何を飲もうか
第70回:軍服とカーディガン
第71回:お疲れさまテレビくん


■更新予定日:隔週木曜日

第72回:上手いCM、旨い酒

更新日2006/04/13


ほんの時々ウイスキーの話。サントリーが、久し振りに新しい「オールド」を発売した。ネーミングも『THE サントリーオールド』と、今回は極めつけの感さえ持たせる入れ込み振りだ。コマーシャルのキャラクターは井上揚水で、彼は20年ほど前、「角瓶」のコマーシャルに出演していたから、今回は「昇格」と言うことになるのだろうか!?

昔からサントリーは広告が実にうまい。サントリーの前身である壽屋の宣伝部から、山口瞳、開高健などの文章の名手たちが輩出されているのはご存知の通りだが、人の感情を微妙に揺さぶる宣伝を作り続けている。

冒頭のサントリーオールドも、開高健の「『人間』らしくやりたいナ」という有名なコピーから始まって、うむと唸らせるようなものが実に多い。

「ランランリランシュビラ…」小林亜星の手による、有名な深みのある男声スキャット「夜がくる」をバックに、喜んだり、苦悩したりしている外国人の表情を映しながら、「サントリーがある、顔がある、男がいる、女がいる、明日がある、サントリーがある」のコピーが読まれる。

今でも鮮明に憶えている渋く、味わい深いテレビ・コマーシャルである。調べたところ、これは1974年(昭和49年)の作品というから、サントリーオールドをまだ高級酒のイメージで売っていた頃のものだ。

ジョニ黒10,000円、ジョニ赤5,000円と、これらは普通の家庭ではまず手にできるものではなかったが、サントリーオールドも、確か2,500円くらいはしていたと思う。当時(今でも基本的に変わらないが)サントリーの酒のランクは下から言って、トリス、レッド、ホワイト、角瓶、オールド、リザーブ、ロイヤル…と続いていた。

(余談だが、今はもう売っていないカスタム、ゴールドなどの銘柄があり、前者は黒沢年男が、後者は布施明がコマーシャルに出ていた)。

リザーブ以上は、贈答用か、高級クラブのボトル・キープ用というのがだいたいの相場で、一般的な飲み屋さんではオールド以下のボトルが並んでいた。庶民的なやきとり屋さんがホワイト、角瓶、オールドの比率が5:3:2くらい、ちょっと気の利いたスナックでは逆に2:3:5の割合だったと思う。

さて、時代とともにサントリーオールドの位置づけは大きく変わっていったが、コマーシャルは高いレベルを保ち続けた。女優・大原麗子が甘えたり、拗ねてみせる一人芝居を演じた後、「少し愛して、長く愛して」のコピーを自ら読むシリーズ。もう20年以上前のものだろう。

会社で軽い飲み会の後、同じ方向だからと一緒に帰る途中のOLと上司。「課長の背中見るの好きなんです」「やめろよ」、その後、長塚京三がピョンと跳ねて、「恋は遠い日の花火じゃない」のコピーが流れる。

同じシリーズで、田中裕子がお弁当屋さんの店員になり、若い学生風のお客さんとの一瞬の遣り取りを描いたものも秀逸だった。「毎日うちのお弁当だけじゃ飽きるでしょう」「…弁当だけじゃないから」、その後、田中裕子がピョンと跳ねて、件のコピー。

男も女も中年にさしかかろうとする年齢の人々(もちろんサントリーオールドの購買層をターゲットにしているのだろうが)に、「まだまだ捨てたもんじゃありませんよ」と囁くような絶妙なコマーシャルだった。これも10年以上前の作品だと思う。

他の銘柄で印象深いのが、レッドの若き日の宇津井健、ホワイトのサミー・デイビス・ジュニア、角瓶の井上揚水、最近では膳の真田広之もとても面白かった。

テレビだけではなく新聞広告でも素晴らしい出来のものが多い。何と言っても、成人の日と、社会人スタートの4月1日に掲載されるサントリーオールドの全面広告は最早伝説であるとも言える。長い間若者にエールを送り続けた山口瞳の名文中の名文。彼の死後、倉本聰を経て、現在の伊集院静にその「伝統」は引き継がれている。

あまり大きな声では言えないが(と言っても店ではお客さんに普通に話してしまっているのだが)、これだけよいCMを作る力があるのだから、その力を旨い酒造りに向けてくれないものかと思ってしまう。私は「響」は旨い酒だと思うが、後は「角瓶」以外、自ら進んで飲もうという酒がない。

文句を言うついでに、職業柄サントリーのコマーシャルに苦言を言いたいものがある。何年か前のレッドの「お家へ帰ろう」のコピーだ。「オールドを置かなければ店にあらず」と言わんばかりの強引なキャンペーンで、自社の酒を飲み屋に置かせた時代から、われわれ飲み屋は営々とサントリーの酒をお客さんに提供してきた。

全国の酒を置く飲食店は、今までサントリーをいかに潤わせてきたか。なのに、なのにである。「お家へ帰ろう」と消費者に呼びかけるのはあまりに一方的なルール違反ではないか。もう少し気遣いのあるコマーシャルはできなかったのか。残念と言うよりも、何かとても不思議に思うのである。

今後はよいコマーシャルもさることながら、本当によいウイスキーを作っていってもらいたい。もう15年来のファンであるサントリー・ラグビー部と同じように、応援していきたいとは思っている。

 

 

第73回:CM話をもう少し引っぱって