のらり 大好評連載中   
 
■店主の分け前~バーマンの心にうつりゆくよしなしごと

第282回:流行り歌に寄せて No.92 「恋のバカンス」~昭和38年(1963年)

更新日2015/06/04

昭和38年4月発売の曲である。私が長野県岡谷市立小井川小学校の2年生に上がった月。これから3年間、2年生から4年生まで、図画工作がご専門の守屋先生という方に担任の先生として教えを受けた。校舎のスケッチを、先生の許しが出るまで何日間も描かされたり、大声で怒鳴られたりと、かなり厳しかったが、私には恩師と言える方だった。3年は、私にとって最も長い受け持ちをしていただいた期間でもあった。

さて、そんな小学2年生になったばかりの少年には、この曲の詞は刺激的過ぎた。「ため息」「くちづけ」「熱い砂」「裸で恋」「人魚」。もうほとんどサンドバッグ状態で即KOである。

また、いわゆるC調、ノリの良い曲調がますます大人の雰囲気を醸し出し『ロッテ歌のアルバム』あたりで放映されたときなど、ゾクゾクする危険な、何だか見てはならぬもの、聞いてはならぬものに出会ってしまったような心持ちがした。そして、だからこそ垣間見てしまいたくなる、妙な胸騒ぎを抑えきれなかった。


「恋のバカンス」岩谷時子:作詞 宮川泰:作曲 ザ・ピーナッツ:歌

ため息の出るような

あなたのくちづけに

甘い恋を夢見る 乙女ごころよ

金色に輝く 熱い砂の上で

裸で恋をしよう 人魚のように


陽にやけた ほほよせて

ささやいた 約束は

二人だけの 秘めごと

ためいきが 出ちゃう

ああ 恋のよろこびに

バラ色の月日よ

はじめて あなたを見た

恋のバカンス

*くりかえし


チビっ子の心を翻弄してしまった、この曲の作詞、作曲者が岩谷時子、宮川泰であることを知ったのは、もう私が二十歳をとうに過ぎた頃だったが、その時は、「なるほど、この二人の魔術師にかかっては、田舎の洟垂れ小僧が心臓を破裂されなかった分だけ、まだマシだったようだ」と思ったものである。

この曲は、実は東レと渡辺プロの共同企画による「バカンス・ルック」という夏物商品の宣伝キャンペーンにも使われ、その後ずっと続く歌謡曲とCMのコラボレーションの初期の段階の曲とも言える。

岩谷時子は1916年(大正5年)に生まれ、宮川泰は、岩谷とは15歳違いの1931年(昭和6年)に生まれている。

数多くある名コンビの中でも、とりわけゴールデンコンビと言えるこのお二人が最初に手掛たのが、この曲の前年に発表された同じくザ・ピーナッツの『ふりむかないで』で、岩谷45歳、宮川30歳の時の作品だったのである。以降、西田佐知子、園まり、沢田研二などに素晴らしい曲を提供し続けている。

そして、その沢田研二の65作目のシングル『永遠に』は、1998年(平成10年)の6月に発売された曲だが、これがお二人による最後の作品で、岩谷82歳、宮川67歳の時の仕事であることには、ただ驚かされる。

岩谷時子は、作詞、訳詞の第一人者として広く知られることになっても、自分の本業は何かと聞かれたときに「越路吹雪のマネージャー」と答えていたそうである。けれども、彼女は越路から1円のマネジメント料も受けていない。「越路が好きだから」という理由だけで、自分より8歳下の歌手の付き人として、まだ作詞家として食べられないうちは、東宝文芸部所属の会社員として働きながら、地味な下働きを続けていたという。

彼女は、途中、越路を昭和55年に、次に目をかけていた本田美奈子を平成17年に見送った後も、『岩谷時子賞』の創設など積極的に仕事を続け、一昨年の平成26年10月25日、肺炎のため他界されている。97年の生涯だった。

この『恋のバカンス」で、同年の第5回レコード大賞編曲賞を受賞した宮川泰。美術大学、音楽大学を中退後、渡辺プロの創始者である渡辺晋率いる「渡辺晋とシックス・ジョーズ」のピアニスト兼アレンジャーとして頭角を現した。明るく楽しい性格から、多くの仲間を持ち、一時はクレージーキャッツに加入しないかという話もあったという。彼は大活躍していた最中の2006年(平成18年)の3月21日に、虚血性心不全で急逝してしまった。無類に派手好きな人だったから、まるで火が消えてしまったような、そんな印象を実に多くの人が持ったことだろう。

宮川泰を心から尊敬している方が、私の店に時々お顔を見せてくださる。ギタリストの萩谷清さんである。彼はグループサウンズの最後の方に活躍したザ・ブルーインパルスのメンバーだったことがあり、その後、スタジオ・ミュージシャンとして、宮川泰、前田憲男、服部克久などの日本を支える音楽家の人々と仕事をしている。現在は、自らのリーダー・アルバムも多数リリースし、ライブ活動も積極的に展開されている。

「金井ちゃんさ、宮川さんのお名前、間違って読む人が多くて困っているんだよ。タイさんでもヤスシさんでもなく、ひろしさんなのにね」。そうおっしゃる萩谷さんから、私はいくつか宮川泰のお話を伺っており、ほかの作曲家の人よりもほんの少しだけ近い存在のような、いつのまにか勝手にそんな思いを抱いているのである。

-…つづく

 

 

第283回「流行り歌に寄せて No.93 「見上げてごらん夜の星を」?昭和38年(1963年)

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


金井 和宏
(かない・かずひろ)
著者にメールを送る

1956年、長野県生まれ。74年愛知県の高校卒業後、上京。
99年4月のスコットランド旅行がきっかけとなり、同 年11月から、自由が丘でスコッチ・モルト・ウイスキーが中心の店「BAR Lismore
」を営んでいる。
Lis. master's voice


バックナンバー

第1回:I'm a “Barman”~
第50回:遠くへ行きたい
までのバックナンバー

第51回:お国言葉について ~
第100回:フラワー・オブ・スコットランドを聴いたことがありますか
までのバックナンバー

第101回:小田実さんを偲ぶ~
第150回:私の蘇格蘭紀行(11)
までのバックナンバー


第151回:私の蘇格蘭紀行(12)
第200回:流行り歌に寄せてNo.12
までのバックナンバー


第201回:流行り歌に寄せてNo.13
第250回:流行り歌に寄せて No.60
までのバックナンバー


第251回:流行り歌に寄せて No.61
「南国土佐を後にして」~昭和34年(1959年)

第252回:流行り歌に寄せて No.62
「東京ナイト・クラブ」~昭和34年(1959年)

第253回:流行り歌に寄せて No.63
「黒い花びら」~昭和34年(1959年)

第254回:流行り歌に寄せて No.64
「ギターを持った渡り鳥」~昭和34年(1959年)

第255回:流行り歌に寄せて No.65
「アカシアの雨がやむとき」~昭和35年(1960年)

第256回:流行り歌に寄せて No.66
「潮来花嫁さん」~昭和35年(1960年)

第257回:流行り歌に寄せて No.67
「雨に咲く花」~昭和35年(1960年)

第258回:流行り歌に寄せて No.68
「霧笛が俺を呼んでいる」~昭和35年(1960年)

第259回:流行り歌に寄せて No.69
「潮来笠」~昭和35年(1960年)

第260回:流行り歌に寄せて No.70
「再会」~昭和35年(1960年)

第261回:流行り歌に寄せて No.71
「達者でナ」~昭和35年(1960年)

第262回:流行り歌に寄せて No.72
「有難や節」~昭和35年(1960年)

第263回:流行り歌に寄せて No.73
「硝子のジョニー」~昭和36年(1961年)

第264回:流行り歌に寄せて No.74
「東京ドドンパ娘」~昭和36年(1961年)

第265回:流行り歌に寄せて No.75
「おひまなら来てね」~昭和36年(1961年)

第266回:流行り歌に寄せて No.76
「銀座の恋の物語」~昭和36年(1961年)

第267回:流行り歌に寄せて No.77
「北上夜曲」~昭和36年(1961年)

第268回:流行り歌に寄せて No.78
「山のロザリア」~昭和36年(1961年)

第269回:流行り歌に寄せて No.79
「北帰行」「惜別の歌」-その1~昭和36年(1961年)

第270回:流行り歌に寄せて No.80
「北帰行」「「惜別の唄」-その2~昭和36年(1961年)

第271回:流行り歌に寄せて No.81
「スーダラ節」~昭和36年(1961年)

第272回:流行り歌に寄せて No.82
「王将」~昭和36年(1961年)

第273回:流行り歌に寄せて No.83
「上を向いて歩こう」~昭和36年(1961年)

第274回:流行り歌に寄せて No.84
「寒い朝」~昭和37年(1962年)

第275回:流行り歌に寄せて No.85
「若いふたり」~昭和37年(1962年)

第276回:流行り歌に寄せて No.86
「遠くへ行きたい」~昭和37年(1962年)

第277回:流行り歌に寄せて No.87
「いつでも夢を」~昭和37年(1962年)

第278回:流行り歌に寄せて No.88
「下町の太陽」~昭和37年(1962年)

第279回:流行り歌に寄せて No.89
「赤いハンカチ」~昭和37年(1962年)

第280回:流行り歌に寄せて No.90
「霧子のタンゴ」~昭和37年(1962年)

第281回:流行り歌に寄せて No.91
「エリカの花散るとき」~昭和38年(1963年)


■更新予定日:隔週木曜日