のらり 大好評連載中   
 
■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち
 

第687回:七福神の道 - 烏山線 -

更新日2019/06/06



烏山線のキハ40形ディーゼルカーはロングシートだった。キハ40といえばローカル線の旅の友。クロスシートに座って足を投げ出し、窓を開けて風を受ける。そんなイメージだったけれど、オールロングシート車があった。烏山線は通勤通学時間帯に混雑するらしい。製造番号は1004だ。1000番台がロングシート改造車らしい。車内は便所も撤去されて室内は広々としている。前後の中央、窓側にあるはずの煙突もなく、空いた場所に消火器とゴミ箱がある。ディーゼルエンジンだから排気は必要なはずで、天井と壁の境目にダクトカバーが横たわり、客室を広くするために工夫している。

01
キハ40形「大黒天」号

ギュルルルとエンジン音が高鳴り、列車が走り出す。いったん東北本線に沿って北へ向かい、右へ逸れていく。森に入るかと思ったらすぐに通り抜けた。この木々はなんだろう。道路もないから並木とは言えず、防風林だろうか。住宅地と田畑の地域を区切るように連なっている。

02
沿線7駅に七福神が宿る

烏山線は起点の宝積寺駅を除いて七つの駅があり、7にちなんで各駅が七福神にあやかっている。宝積寺駅の次は下野花岡駅で、寿老人の看板が掛かる。寿老人は長寿の神様。白髭のおじいさんが田植えを眺めつつおにぎりを食べている。うまい飯を食えば長生きできる。そうだろう、そうだろう。

そういえばこのディーゼルカーにも七福神のステッカーが貼り付けられていた。この車両は大黒天だ。もしかして、ディーゼルカーも7両あって、七福神を揃えているかもしれない。このディーゼルカーたちを置き換える蓄電池電車ACCUMも七福神のステッカーを貼るだろうか。まさか、そのための先行電車改装か……。

日が暮れていくにつれて、景色も色あせていく。空だけが明るさを残し、頭上は水色、地平に近くなると赤みが差す。日没後だから景色は期待できない。各駅で七福神の駅名標でも撮っておこうか。前回の乗車は1983年の9月。34年も前か。どんな景色だったろう。特に印象がなかったようで覚えていない。だから新鮮な風景のはずだけど、ずっと田園地帯が続いている。ACCUMの導入に向けてロングレール化されたようで、キハ40の走行に疾走感がある。


薄暮の車窓、アマチュアカメラマンが待機中

沿線にカメラマンが多数。やはり最後のキハ40を狙っているようだ。彼らのためにACCUMを引っ込めて、キハ40形のお別れ運転をしているか……。いや、どうもひがみっぽくていけない。景色はどんどん暗くなっていく。民家の灯り。列車を降りて散歩をすれば、夕餉の支度の匂いが漂いそうである。

04
福禄寿号とすれ違った

仁井田駅は布袋様、鴻野山駅は福禄寿。福禄寿は正月のお寺でいただく破魔矢に付いていたような。いや、寺のものに神は付かないか。福禄という縁起の文字が入っただけか。大金駅は大黒天。この車両と同じ農業の神様だ。大金駅と宝積寺駅は金運縁起の組み合わせでも知られている。小塙駅は恵比寿様。漁業の神様だ。滝駅は弁財天。弁財天は大金駅の方がふさわしいような。


烏山駅到着、架線下DCの姿

06
烏山駅は毘沙門天

烏山駅は毘沙門天。福の神。勝負の神。17時11分に着いた。駅前に食堂があって、温かそうな灯りを発する。焼き魚と白飯と味噌汁。沢庵と白菜のお新香を少し。そんな定食が似合いそうな。しかし、ここで長居をすると自宅への終電に間に合わない。残念だけど、改めてACCUMに乗ってこよう。

07
緑の板を立てかけた駅舎

烏山駅は平屋に大きな板を立てかけたようなデザインだ。緑の板がななめになって、黄色い棒の柱が支えている。この柱を引っこ抜くと緑の板が倒れるかもしれない。ああなるほど、鳥を捕まえる罠か。烏山駅の鳥の罠。

08
腕木式信号機が保存されている

プラットホームはひとつ。線路も1本。その線路の上だけ架線が張ってある。ACCUMに充電する設備だ。その下にディーゼルカーが停まっている。電化路線を走るディーゼルカーを架線下DCというけれど、これも短い架線下DC。非電化と電化の入れ替わりを象徴する眺め。ああ、関東からキハ40形が消える。これが見納め、乗り納めか。

09
今日は来た列車で折り返し

10
宝積寺駅前、電飾が点灯していた


第687回の行程地図
  

2017年01月08-09日の新規乗車線区
JR: 0.3Km
私鉄: 13.9Km

累計乗車線区(達成率)
JR(JNR):21,365.7Km (93.91%)
私鉄: 6,383.0km (91.89%)

このコラムの感想を書く

 


杉山 淳一
(すぎやま・じゅんいち)
著者にメールを送る

1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。

<<杉山淳一の著書>>

■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■鉄道ニュース(レポーター)
マイナビニュース
ライフ>> 「鉄道」
発行:マイナビ

 

■著書
『列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法: 時刻表からは読めない多種多彩な運行ドラマ!』


列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法
杉山淳一 著


『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。』 ~日本全国列車旅、達人のとっておき33選~』

ぼくは乗り鉄、おでかけ日和
杉山淳一 著


『みんなのA列車で行こうPC 公式ガイドブック (LOGiN BOOKS)』

みんなのA列車で行こうPC 公式ガイドブック
杉山淳一 著


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第101回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで
第301回~第350回まで
第351回~第400回まで
第401回~第450回まで
第451回~第500回まで
第501回~第550回まで
第551回~第600回まで
第601回~第650回まで

第651回:神話の里、ふたたび
- JAL285便 羽田~出雲 -

第652回:再訪は夏の景色
- 木次線 宍道駅~木次駅 -

第653回:満腹トロッコライン
- 奥出雲おろち号 1 -

第654回:木次線完走
- 奥出雲おろち号 2 -

第655回:乗り継ぎ遭難
- 芸備線 備後落合駅 -

第656回:谷間を東進
- 芸備線 備後落合~新見-

第657回:長距離鈍行と鬼伝説
- 伯備線・山陰本線 新見~西出雲 -
第658回:社殿駅の市民市場
- 一畑電車・大社駅 -

第659回:お上りさんが京を行く
-京都市営地下鉄東西線 六地蔵~御陵 -

第660回:スプリンクラーと併用軌道
- 京阪電鉄京津線 御陵~浜大津 -
第661回:石山寺ハイキング
- 京阪電鉄石山坂本線 浜大津駅~石山寺駅 -

第662回:隙間から琵琶湖
- 京阪電鉄石山坂本線 浜大津駅~坂本駅 -

第663回:婆さん、邪魔
- 坂本ケーブル-

第664回:比叡山横断
- 延暦寺~叡山ロープウェイ -

第665回:叡山と比叡山
- 叡山ケーブル-

第666回:長い寄り道の終わり
- 叡山電鉄叡山本線 八瀬比叡山口駅~出町柳 -

第667回:重い気分を軽くして
- 山陰本線・木次線 宍道~木次~出雲市~玉造温泉 -

第668回:レールとススキが光る道
- 芸備線 備後落合~三次 -

第669回:夜も閑散区間
- 芸備線 三次~備中神代~新見 -

第670回:朝の盆地
- 姫新線 新見~中国勝山 -

第671回:キリタロー、バイオマス、扇形機関庫
-姫新線 中国勝山~津山-

第672回:亀甲と美女
- 津山線 津山~岡山 -

第673回:川に沿い、山裾をなでる
- 姫新線 津山~佐用 -
第674回:智頭線の地図
- 智頭急行 佐用~智頭 -

第675回:3件目のスーパー
- 智頭急行 智頭~上郡 -
第676回:もうちょっと頑張ろうか
- 赤穂線 -

第677回:付け替え区間の旅
- 吾妻線 -

第678回:各駅停車で北上
- 東北本線 上野~仙台 -

第679回:短い新路線
- 仙石線・東北本線接続線 -

第680回:内陸移設区間
- 仙石線 高城町駅~石巻駅 -
第681回:復興の街
- 石巻線 石巻~女川 -

第682回:六丁の目のナゾ
- 仙台市営地下鉄東西線 仙台~荒井 -

第683回:日本一高い地下鉄駅
- 仙台市地下鉄東西線 仙台駅~八木山動物公園駅 -

第684回:地下鉄地上区間と駅前散歩
- 仙台市営地下鉄南北線 富沢~泉中央 -

第685回:新しいベルトと幸せな時間
- 東北本線 仙台~黒磯 -

第686回:電飾のオーケストラ
- 烏山線 宝積寺駅 -


■更新予定日:毎週木曜日