のらり 大好評連載中   
 
■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち
 

第682回:六丁の目のナゾ - 仙台市営地下鉄東西線 仙台~荒井 -

更新日2019/03/07



始発列車に乗る人が、みな、1日の始まりというわけではない。仙台市営地下鉄の仙台駅。東西線のプラットホームで電車を待っていたら、若い男性グループが大声で話しながら現れた。黒いスーツ。振り回すネクタイは白。結婚式の二次会、あるいは三次会の帰り道といったところか。始発列車は夜の続き。都内の駅も同じだ。釣り竿を持った男たちがいると思えば、けだるそうに柱に寄りかかる若い女がいる。私はどうだったか。会社勤めの頃は、夜の続きの電車で帰ったこともあった。始発電車で1日を始められるとは、幸せなことかもしれない。夜通し遊ぶ幸せもあるけれど、あれは若さの特権だ。もう遊びで徹夜はできない。

01
仙台市営地下鉄の仙台駅入口。かなり大きい

昨日は仙石東北ラインで仙台に戻って泊まり、今日は始発電車に乗る。開業して1年の仙台市営地下鉄東西線だ。ビジネスホテルを出ると、路面に街の灯りが反射していた。天気予報によると気温は0度。今日の最高気温は6度。しかし、さほど寒さを感じない。着込んでいるからか、湿気が多いからかもしれない。地下鉄の入り口がまぶしいほど明るくて、その光に飛び込んだら暖かい。入り口から暖房を効かせているのか、エアーカーテンでもあったか。

02
改札までの通路、観葉植物の棚がある

若い男性たちの笑い声をかき消すように始発電車がきた。小ぶりな車両の4両編成。銀色の車体で、前面だけが黒く塗りつぶされている。機能重視、レストランの調理場の棚のようなデザインだと思ったけれど、停車してみれば側面屋根まわりに水色の差し色がある。側面にブルーとオレンジとイエローの四角いタイル模様がある。何か意味がありそうで、しかし何も思いつかない。

03
電車は鉄輪式リニアモーター駆動

調べてみると、黒い前面は伊達政宗の兜、屋根の差し色は空と川と海をイメージしたそうだ。水色とオレンジとイエローの四角はランダムな配置で、オレンジとイエローは駅の数を表すという。扉の窓は楕円形で、扉間の窓は大きな一枚ガラスである。狭い車内だから、窓で開放感を表現しているかもしれない。

04
ブルーを基調とした飾りがある

私は若いグループ客と同じ最後尾の車両に乗った。この車両が途中駅の乗降に便利なようで、座席の半分が埋まる。前方はガラ空きだ。4両だから直線区間で最前部まで見渡せる。景色の見えない地下鉄では、各車両を見通す楽しみがある。蛇の胎内にいて、口のほうを覗く感じ。線路が上ったり下ったり、右や左にカープする。都内の地下鉄だと全方向にうねりがあって面白い。しかも新しい路線になるほど既存の地下鉄線路を避けてうねる。

05
乗降扉の窓は円い

東西線は単調な路線だと予想していたけれど、次回にも左右のカープが大きい。市内の東西を結ぶ新寺通りの地下を行くと思ったら、いったん南側へ迂回している。新寺通りを進めば楽天ゴールデンイーグルスの本拠地球場や遊園地もあるけれども、わざと仙石線から離して、鉄道によって便利になる地域を増やそうとしたと思われる。

景色が見えないから車内が気になる。グループ客のひとりが吐き気を訴え、まわりが気を遣っている。グループ客のそばに座っていた若い女性が私の隣まで避難してきた。結局、グループ客は薬師堂駅で降りていった。なに、今日は月曜日だが成人の日の祝日だ。帰って一眠りすれば持ち直すだろう。仲良きことは美しきかな。

06
ビタットハウスの広告が良い立地

後尾の運転台から後方を眺める。運転台と客室を仕切る窓は左側しか開いていない。そこから遠ざかる駅などを眺めている。卸町駅の手前からトンネルが真っ直ぐになった。仙石線が北へ遠ざかったため新寺通りに戻ったという形だ。六丁の目、という駅名が不思議。なぜ6丁目ではないのかというと、ここは○○6丁目ではなく、六丁の目までが地名だから。

07
荒井駅周辺は開発の途上

六丁の目の由来は6町という長さの単位。1間が約6メートル、60間で1町、6町は654mで、6町×6町が農地の単位だった。その農地の境目が6町の目、転じて六丁の目。あるいは鎌倉時代の僧侶、一遍がこの地で念仏を唱え、南無阿弥陀仏と石に書いた。この六字が浮かび上がったことから六時の銘、転じて六丁の目となった。こちらはちょっと強引だけど、石碑が太子堂に祀られているという。

08
大規模な医療施設ができるらしい

いずれにしても、六丁の目は小さな地区だから小字も少なく、六丁の目元町、六丁の目西町。六丁の目北町などがある。もっと大きな町で区画整理されたら六丁の目1丁目、六丁の目2丁目というややこしいことになっていたかもしれない。いや、いまでも充分にややこしくて、六丁目と書いてろくちょうのめと読む地域が隣接している。「の」が入るか入らないかで場所が違う。配達員や住民登録係の苦労を想像する。

09
こちらは仙台市営地下鉄の車両基地

東西線はまた南にカープして、東側の終点、荒井に着いた。地上に上がると更地が広がっている。仙台東部道路という高速道路のインターチェンジが近い。わざと市街地を避けた理由は、このあたりの農地を再開発するつもりのようだ。空き地のフェンスには住宅メーカーの大看板や病院の建設予定地と示されていた。

10
荒井駅舎全景、地方空港のターミナルのようだ

空き地ばかり見ていても仕方ないので、地図を頼りに東西線の車両基地まで行ってみたけれど、高い塀に守られており見物はできそうになかった。仕方なく駅に戻れば、荒井駅の駅舎地上部の立派なこと。周囲が更地だから、まるで地方空港のターミナルビルのようである。これならいっそ地上駅にすれば良かったではないか。少しでも車窓を眺められたのに。

-…つづく



杉山 淳一
(すぎやま・じゅんいち)
著者にメールを送る

1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。

<<杉山淳一の著書>>

■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■鉄道ニュース(レポーター)
マイナビニュース
ライフ>> 「鉄道」
発行:マイナビ

 

■著書
『列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法: 時刻表からは読めない多種多彩な運行ドラマ!』


列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法
杉山淳一 著


『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。』 ~日本全国列車旅、達人のとっておき33選~』

ぼくは乗り鉄、おでかけ日和
杉山淳一 著


『みんなのA列車で行こうPC 公式ガイドブック (LOGiN BOOKS)』

みんなのA列車で行こうPC 公式ガイドブック
杉山淳一 著


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第101回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで
第301回~第350回まで
第351回~第400回まで
第401回~第450回まで
第451回~第500回まで
第501回~第550回まで
第551回~第600回まで
第601回~第650回まで

第651回:神話の里、ふたたび
- JAL285便 羽田~出雲 -

第652回:再訪は夏の景色
- 木次線 宍道駅~木次駅 -

第653回:満腹トロッコライン
- 奥出雲おろち号 1 -

第654回:木次線完走
- 奥出雲おろち号 2 -

第655回:乗り継ぎ遭難
- 芸備線 備後落合駅 -

第656回:谷間を東進
- 芸備線 備後落合~新見-

第657回:長距離鈍行と鬼伝説
- 伯備線・山陰本線 新見~西出雲 -
第658回:社殿駅の市民市場
- 一畑電車・大社駅 -

第659回:お上りさんが京を行く
-京都市営地下鉄東西線 六地蔵~御陵 -

第660回:スプリンクラーと併用軌道
- 京阪電鉄京津線 御陵~浜大津 -
第661回:石山寺ハイキング
- 京阪電鉄石山坂本線 浜大津駅~石山寺駅 -

第662回:隙間から琵琶湖
- 京阪電鉄石山坂本線 浜大津駅~坂本駅 -

第663回:婆さん、邪魔
- 坂本ケーブル-

第664回:比叡山横断
- 延暦寺~叡山ロープウェイ -

第665回:叡山と比叡山
- 叡山ケーブル-

第666回:長い寄り道の終わり
- 叡山電鉄叡山本線 八瀬比叡山口駅~出町柳 -

第667回:重い気分を軽くして
- 山陰本線・木次線 宍道~木次~出雲市~玉造温泉 -

第668回:レールとススキが光る道
- 芸備線 備後落合~三次 -

第669回:夜も閑散区間
- 芸備線 三次~備中神代~新見 -

第670回:朝の盆地
- 姫新線 新見~中国勝山 -

第671回:キリタロー、バイオマス、扇形機関庫
-姫新線 中国勝山~津山-

第672回:亀甲と美女
- 津山線 津山~岡山 -

第673回:川に沿い、山裾をなでる
- 姫新線 津山~佐用 -
第674回:智頭線の地図
- 智頭急行 佐用~智頭 -

第675回:3件目のスーパー
- 智頭急行 智頭~上郡 -
第676回:もうちょっと頑張ろうか
- 赤穂線 -

第677回:付け替え区間の旅
- 吾妻線 -

第678回:各駅停車で北上
- 東北本線 上野~仙台 -

第679回:短い新路線
- 仙石線・東北本線接続線 -

第680回:内陸移設区間
- 仙石線 高城町駅~石巻駅 -
第681回:復興の街
- 石巻線 石巻~女川 -


■更新予定日:毎週木曜日