のらり 大好評連載中   
 
■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち
 

第673回:川に沿い、山裾をなでる - 姫新線 津山~佐用 -

更新日2018/11/08



10時53分に岡山着。津山線の初乗りを達成した。さて、ここからどうするかと言えば、津山線で津山に戻る。来た道を引き返すとは面白みがないけれど、次に未踏の智頭急行に乗るためには、この経路がいちばん効率がよい。智頭急行は山陽本線の上郡駅から分岐しており、岡山から上郡まで山陽本線で行くルートもあるけれども、このあたりの山陽本線は運行本数が少なくて、乗り継ぎ時間のロスが大きくなる。だいたい鉄道は趣味人に向けて作られていないから、これはもう相手のルールで旅するほかない。ゲームマスターは鉄道事業者の運輸司令様である。

01
紅葉も終わりのまだら模様

岡山発11時07分の津山線に乗ると、12時15分に津山駅に着く。帰りも進行方向右側に座った。これで両側の車窓を眺めたことになる。どちらもよい景色であった。さすがに紅葉は色あせていたけれども、初冬の青空が心を洗う。

津山から乗り継ぐ列車は、12時16分発の姫新線、佐用行きだ。1分の乗り継ぎ。発着番線がわからない。階段を渡ったプラットホームだと間に合わないと思って、到着前に扉の前で走る構え。幸いにも同じプラットホームの反対側に入線していた。車体側面に行先表示がほしいなあ。念のため運転士さんに確認し、車体の写真を撮って乗り込んだ。運転台上の窓に“佐用”と書いてあった。発車まで少しの間があったから、津山線が早着していたかもしれない。

02
さっきは気づかなかった……

津山線で引き返した理由は智頭急行だけではない。津山~東津山間の乗車タイミングだ。東津山は因美線と姫新線で訪れており、芸備線から津山線に乗って去ってしまうと、津山~東津山間が残ってしまう。上郡まわりで東津山に来た場合、津山~東津山間を往復する必要がある。ところがこの1駅間がくせ者で、運行間隔が一定していない。中国地方のゲームマスターは気難しい。レベルの低い旅人は軽くあしらわれてしまう。

03
佐用行きは1両

佐用行きは1両のディーゼルカー、キハ120形だ。津山を発車するときに席がほとんど埋まっていた。しかし隣の東津山で女生徒がごっそりと降りていく。このあたりに住んでいる子たちだろうと思う。東津山で因美線と姫新線の二股に分かれるけれど、因美線に乗るなら始めから因美線直通に乗るはず。東津山は吉井川と加茂川が合流するから、水利よく、栄えている土地と思われた。女生徒たちが降りたあと、女性が精算で揉めている。尾道からIC乗車券で乗ってきたらしい。ローカル線には自動改札機がないから、いろいろと面倒な処理がある。

04
照り返しがまぶしい

東津山から佐用までの区間は、私の記録では1984年4月に乗っている。32年ぶり。当時、私は17歳だった。高校の同級生と、青春18きっぷで乗ったようだ。32年ぶりの乗車、32年ぶりの青春18きっぷ。このきっぷは30年以上も売り続けていると思うと感慨深い。32年経っても私はまだ青春の旅をしているか。まあ、代わり映えはしないな。立ち食い蕎麦で節約しなくてもよくなったくらいか。

05
盆地の街中を行く

32年ぶりの景色は新鮮そのもの。川沿いの桜並木を見て春の景色を想像する。沿線は民家が多い。丘をすり抜ければ街の景色だ。冬の斜めの日差しがまぶしく、車窓を撮ろうとしても、車内の様子が映り込んでしまう。勝間田駅で、到着時に運転席からブザーとチャイムが鳴った。ATS、自動列車停止装置の警告音だ。単線だから、赤信号で停まらないと、逆方向の列車とぶつかってしまう。しかし対向列車の姿はなく、しばらくして信号が青に変わる。

06
冬の日差しが目に刺さるようだ

列車は丘を迂回し、川に寄り添ってくねくねと東へ進む。林野駅で老夫婦と娘の家族が乗り、すこし車内が賑やかになった。楢原駅で女生徒の最後の一人が降りていく。道路の向かい側の自転車置き場へ歩いて行く。この駅は工場と池に挟まれており、付近に民家はない。古い路線だから、住民に配慮して、わざと街外れに線路を敷き駅を作ったかもしれなかった。

07
川に沿い、山裾をなでる

美作土居で私服の少女が降りた。ここから先、やっと列車はトンネルに入る。トンネルを抜けると針葉樹林だ。線路は山裾の林の中を通り抜ける。盆地の生活に遠慮したような線路配置である。しばらく走ると道路が寄り添い、川に沿っていく。出雲街道と佐用川だ。出雲街道とは何度目の再会だろう。このあたりは起伏があるようで、列車は速度を落としている。

08
町に対して少し遠慮がちな線路の位置

車窓左手の佐用川を眺めていたら、頭上に高架橋が現れた。これが智頭急行の線路だ。国鉄末期に鉄建公団が作った線路は、新幹線なみの高架線とトンネルで一直線に作られている。赤字国鉄はこの路線の引き受けを拒み、国は使わないまま廃線にしようとした。もったいないにもほどがある。第三セクターの智頭急行が引き継いでくれてよかった。

09
佐用到着

また運転席からチャイムが聞こえた。もうすぐ佐用に到着だ。運転士が「佐用には1番線につきます。智頭急行は隣のホームです」とマイクで案内する。別の会社だから同じホームで乗り換えはできない。車窓が曇ってきたと思ったら雨が降っている。それでも20分の乗り継ぎだから、少し駅前を散歩しようか。

10
乗ってきた列車は折り返して津山へ

-…つづく



杉山 淳一
(すぎやま・じゅんいち)
著者にメールを送る

1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。

<<杉山淳一の著書>>

■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■鉄道ニュース(レポーター)
マイナビニュース
ライフ>> 「鉄道」
発行:マイナビ

 

■著書
『列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法: 時刻表からは読めない多種多彩な運行ドラマ!』


列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法
杉山淳一 著


『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。』 ~日本全国列車旅、達人のとっておき33選~』

ぼくは乗り鉄、おでかけ日和
杉山淳一 著


『みんなのA列車で行こうPC 公式ガイドブック (LOGiN BOOKS)』

みんなのA列車で行こうPC 公式ガイドブック
杉山淳一 著


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第101回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで
第301回~第350回まで
第351回~第400回まで
第401回~第450回まで
第451回~第500回まで
第501回~第550回まで
第551回~第600回まで
第601回~第650回まで

第651回:神話の里、ふたたび
- JAL285便 羽田~出雲 -

第652回:再訪は夏の景色
- 木次線 宍道駅~木次駅 -

第653回:満腹トロッコライン
- 奥出雲おろち号 1 -

第654回:木次線完走
- 奥出雲おろち号 2 -

第655回:乗り継ぎ遭難
- 芸備線 備後落合駅 -

第656回:谷間を東進
- 芸備線 備後落合~新見-

第657回:長距離鈍行と鬼伝説
- 伯備線・山陰本線 新見~西出雲 -
第658回:社殿駅の市民市場
- 一畑電車・大社駅 -

第659回:お上りさんが京を行く
-京都市営地下鉄東西線 六地蔵~御陵 -

第660回:スプリンクラーと併用軌道
- 京阪電鉄京津線 御陵~浜大津 -
第661回:石山寺ハイキング
- 京阪電鉄石山坂本線 浜大津駅~石山寺駅 -

第662回:隙間から琵琶湖
- 京阪電鉄石山坂本線 浜大津駅~坂本駅 -

第663回:婆さん、邪魔
- 坂本ケーブル-

第664回:比叡山横断
- 延暦寺~叡山ロープウェイ -

第665回:叡山と比叡山
- 叡山ケーブル-

第666回:長い寄り道の終わり
- 叡山電鉄叡山本線 八瀬比叡山口駅~出町柳 -

第667回:重い気分を軽くして
- 山陰本線・木次線 宍道~木次~出雲市~玉造温泉 -

第668回:レールとススキが光る道
- 芸備線 備後落合~三次 -

第669回:夜も閑散区間
- 芸備線 三次~備中神代~新見 -

第670回:朝の盆地
- 姫新線 新見~中国勝山 -

第671回:キリタロー、バイオマス、扇形機関庫
-姫新線 中国勝山~津山-

第672回:亀甲と美女
- 津山線 津山~岡山 -


■更新予定日:毎週木曜日