のらり 大好評連載中   
 
■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち
 
第387回:改良された北総鉄道区間 - 京成電鉄 成田空港線1 -

更新日2011/08/25


京成電鉄が成田空港線、愛称「成田スカイアクセス」を開業して1年が経過した。私の乗りつぶし地図ではまだ乗っていない扱いになっている。私は関東の鉄道を踏破したけれど、この路線の開業でタイトルを返上している。奪回しなくてはいけない。日帰りで行けるところだったけれど、なんとなく先延ばしにしていた。なぜかというと、非公式に乗ってしまったからである。


京成電鉄の日暮里駅
正面玄関(?)は小さい

実は、開業日の前に仕事で新型スカイライナーに試乗させていただいた。成田スカイアクセスの全区間を走破し、印旛日本医大から成田空港第2ターミナル駅までの間で、私鉄の最高速度の時速160kmも体験した。これで満足した。では乗ったことにしていいか、というと、それはなんとなく気が引けた。もっとも、フリーライターという仕事は、書く対象が好きでなければ続かないし、もともと公私の区別は曖昧である。

私の逡巡は「タダで乗った路線を記録していいか」という仁義ではなくて、「開業日の前の日付で乗車記録をつけていいか」であった。結局、初心に戻って「悩んだ路線は乗らなかった扱い」とした。

8月24日。ちょうど鹿島方面に取材の用事があるので、行きがけに乗ってしまおうと思った。青春18きっぷを持っているから、自宅から鹿島神宮までJRに乗れば倹約できる。しかし私は日暮里で降りて京成線に乗り換えた。


スカイライナーをあえて見送る

JRと京成電鉄は、上野駅から京成電鉄の始発の京成上野駅まで歩くより、日暮里駅で乗り換えたほうがラクだ。京成電鉄もそこは心得て、日暮里駅を第二の玄関として整備している。乗り換え改札口は堂々としているし、発車案内板も大きい。しかし私は乗り換えきっぷを持っていないから、JRの改札を出て、京成の改札口へ回った。こちらはこぢんまりとして勝手口のようであった。

発車案内板によると、次の列車はスカイライナーだった。これは良いタイミングだ。しかしまて……またスカイライナーに乗るとは芸がない。確かに快適だし速いけれど、まったくのやり直しは面白くない。スカイライナーはやめよう。在来列車でいこう。

京成日暮里駅の下りホームは、1本の線路の両側にホームがあって、スカイライナー専用と在来列車で使い分けている。向かい側のホームには、海外旅行へ向かう人々が並んでいる。大きなスーツケース、楽しみへ向かっていく明るい表情、カラフルな服。ハレの場であった。こちらのホームは普段着ぞろいである。私の服装もこちら側であった。


庶民派電車でいくのだ!

スカイライナーのあとにやってきた各駅停車に乗り、高砂で降りる。ホームの時刻表を見ると、成田スカイアクセスの次の列車は30分後のアクセス特急であった。印旛日本医大と成田空港間は、スカイライナーとアクセス特急しかない。スカイライナーはほぼ30分おき。アクセス特急はだいたい40分おきくらいであった。スカイライナー重視の路線とはいえ、30分待ちは悲しい。もっとも、通勤時間帯の終わりかけのせいか、途中の印旛日本医大までは4分おきであった。


スカイアクセスの分岐点、高砂駅

北総開発鉄道は成田スカイアクセスに編入され、スカイライナーの通過に対応するため改良工事が行われたという。東松戸・新鎌ヶ谷・小室が退避可能な構造になったというけれど、東松戸も新鎌ヶ谷も、もともとホームだけは完成していたから変わり映えしない。小室駅は線路を1本増やし、直線的な構造に改良された。ここはひと目で「変わったな」と思った。試乗の新スカイライナーで通過したけれど、あの時はあっという間に通過してしまった。


"北総開発鉄道"で行こう

それより私は線路の両側の空地が気になっていた。当初はここに通過専用の線路を敷くものだとばかり思っていた。京成も本心は複々線化だったかもしれない。しかしまだ空地のままで、印旛日本医大駅付近でやっと重機が何か作業をしていた。もともと成田新幹線用の土地だから、騒音や振動を見越して広めにとった土地かもしれない。しかしもったいない。並行道路でも作ればいいと思う。


印旛日本医大駅手前
ショッピングセンターに空地開発……

各駅停車を印旛日本医大駅で降りた。ここはかなり変わった。終端駅が中間駅になったから当然だ。ホームの先には詰所が建ってしまい、成田方向の見通しは悪くなっている。かつて行き止まりだった線路は先へ延ばされ、上下線の間に引き上げ線ができている。私が乗ってきた電車も引き上げ線に進み、折り返して上りホームに戻ってきた。


線路が成田へ伸びている

アクセス特急までの待ち時間は15分まで縮まっている。スカイライナーも速いけれど、アクセス特急だってかなり速い。駅前の変貌を見ようと思ったけれど、発車案内板に「通過」の文字が現れた。スカイライナーが先に来るようだ。私は上野寄りまで移動して、スカイライナーを迎えた。山本寛斎氏が手がけた白磁色と青の車体がビュンと通り過ぎた。


再びスカイライナーを見送る

-…つづく

 

第387回の行程地図
このコラムの感想を書く

 

 


杉山 淳一
(すぎやま・じゅんいち)
著者にメールを送る

1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。

■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■鉄道ニュース(レポーター)
マイナビニュース
ライフ>> 「鉄道」
発行:マイナビ

■著書
『A列車で行こう9 公式エキスパートガイドブック』
杉山 淳一著(株式会社エンターブレイン)





『もっと知ればさらに面白い鉄道雑学256』
杉山 淳一 著(リイド文庫)





『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』
杉山 淳一 著(リイド文庫)


 

バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第101回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで
第301回~第350回まで

第351回:再生の連絡船、風葬の気動車
-青森駅界隈-

第352回:トンネル駅に降り立つ
-海峡線・竜飛海底駅-

第353回:竜飛岬の散歩道
-青函トンネル記念館・竜飛斜坑線-

第354回:函館山の昼と夜
-函館市電・函館山ロープウェイ-

第355回:29年後の再訪
-函館本線砂原支線1-

第356回:いかめしより菓子パン
-函館本線砂原支線2-

第357回:特急かもしかの怨念
-特急スーパー白鳥+東北新幹線はやて-

第358回:100kmの路線網に挑む
-富山地方鉄道 不二越線-

第359回:終点間際と終着駅の景色
-富山地方鉄道 上滝線-

第360回:山里の猿、川沿いのザイル
-富山地方鉄道 立山線-

第361回:ふたつの宿題
- 立山ケーブルカー -

第362回:特急を乗り継いで
- 富山地方鉄道立山線・本線 -

第363回:夕暮れの路面電車散歩
- 富山地方鉄道市内線 -

第364回:スイッチバックと併走区間
- 富山地方鉄道本線1-

第365回:ヘンテコ少年とダースベーダー
- 富山地方鉄道本線2-

第366回:廃線跡散歩
- 黒部峡谷鉄道 1 -

第367回:室井滋さんの声
- 黒部峡谷鉄道 2 -

第368回:曇天のトロッコ乗車
- 黒部峡谷鉄道 3 -

第370回:欅平駅小走り観光
- 黒部峡谷鉄道 5 -

第371回:快晴の地下鉄訪問
- 名古屋市営地下鉄桜通線延伸区間 1 -

第372回:早春の住宅街
- 名古屋市営地下鉄桜通線延伸区間 2 -

第373回:夕刻の家路
- 名古屋鉄道津島線 -

第374回:ツアーバスの豪華シート
- WILLER EXPRESS 122便 コクーン 1-

第375回:目覚めれば祇園・鴨川
- WILLER EXPRESS 122便 コクーン 2-

第376回:新幹線とならぶ区間
- 阪急京都線 1 -

第377回:抜きつ抜かれつ大ターミナルへ
- 阪急京都線 2 -

第378回:準急と急行と日生エクスプレス
- 阪急宝塚線 1 -

第379回:三ツ矢サイダーと城とベッドタウン
- 能勢電鉄 1 -

第380回:新旧の終着駅巡り
- 能勢電鉄 2 -

第381回:里山の風景
- 妙見ケーブル -

第382回:とんぼ返りを悔やむ
- 阪急箕面線 -

第383回:阪急の南北問題・分断された支線
- 阪急今津線1 -

第384回:薄暮の生活路線
- 阪急今津線2 -

第385回:長い家路へ
- 阪急宝塚線2 -

第386回:展望台と展望席の夜
- WILLER EXPRESS 223便スカイライナー -


■更新予定日:毎週木曜日