のらり 大好評連載中   
 
■亜米利加よもやま通信 ~コロラドロッキーの山裾の町から

第348回:日本の皇族とヨーロッパの王族

更新日2014/02/06



歴史の浅いアメリカ人には、ヨーロッパの国々や日本、タイなどの皇族、王族に抱く国民感情というのがどうにもピンときません。同じ人間であるはずなのに、どうして生まれついたときから、平民、皇族と別れてしまうのか、たとえ歴史の拘束力というのかしら、重さがあるとは理屈で理解していても、どうして皇族、王族が21世紀の現代まで存続しているのか、どうしてその国の人が王族、皇族をそんなにありがたがるのか分からないのです。

イギリスの王室は、ゴシップ新聞やキオスクで売っている低俗な週刊誌のためにあるのだ……という皮肉好きなイギリス人もいます。イギリスの王室が定期的にニュース、ゴシップの種を提供してくれなければ、そんな新聞、週刊誌の売り上げはがた落ちになるというのです。

比較の問題ですが、イギリスやスペインなど、ヨーロッパの王室は、日本やタイに比べてかなり国民との距離が近く、開かれているような印象を受けます。イギリス歴代の王様もヘンリー八世を引き合いに出すまでもなく、離婚、浮気、本気とスキャンダルにまみれてきました。

スペインの王室でも、エレーナ皇女がマジョルカの裁判所に出頭を命じられたニュースには驚かされました。マドリッドのオリンピック招致にスペインを背負うように活躍し、彼女自身、ヨットでオリンピック出場した経験を持ち、しかも、ダンナさんもハンドボールの金メダリストと、スペインの国民にとても親しまれ、愛されているかのように思っていたのです。

昔、スペインでヨットを棲家としていた時、遠くからですが、マリーナで彼女を見かけたことがありますし、ヨットの仲間たち、と言ってもスペイン人ヨット乗りにですが、とても親しまれている印象でした。

エレーナ皇女の嫌疑は、旦那さんがスポーツ振興の義援金を着服したのではないか、それを彼女が知っていたのではないかというものです。

コレが日本なら、第一、皇族が自分でそのようなお金に触れることもないでしょうけど、旦那さん、奥さんに何かの手違いがあっても、裁判所の呼び出しを食らうことはないでしょう。例えてみれば、日本の皇太子の奥さんの雅子さまが、少し高級なプレゼントを貰い、その税金申告を忘れたからと言って、東京地方裁判所は皇太子に出頭命令を出さないでしょうね。

たとえ皇族、王族であっても、法の前には国民皆平等という思想がヨーロッパでは徹底しているのでしょう。

チョット古臭い言葉ですが、ヨーロッパの王族、貴族には"ノーブル・オブリゲイション"、どういうわけかフランス風に"ノブレ・オブリージ"と呼だりする、奇妙な伝統があります。皇族、王族は普段贅沢をしている分だけ、イザという国難、早く言えば戦争の時には身を挺して国民を守る義務があるというのです。

英語を直訳すれば、"高貴さは義務を強制する"ということになるのでしょうか。ウチの仙人に日本語でそのようなコトワザを探してもらったところ、長いことかけて散々大きな辞書などをめくった末、「日本の皇室、貴族にはそんな伝統なんかないんじゃないかな、無理して古臭いコトワザとしてあるのは、"位高ければ徳高きを要す"というのがあるけど……そりゃ日本の皇室にはまったく当てはまる言葉じゃないな」と言っています。

"ノーブル・オブリゲイション"をフランス風に言うのは、そんな伝統なんか何処にもないからではないかとも、ウチの仙人は言っています。

外見だけかもしれませんが、ヨーロッパの王室、貴族は率先して軍に入ります。イギリスのウイリアム王子は海軍、やんちゃ坊主風のヘンリー王子は空軍に入り、ヘンリー王子はアフガニスタンで戦闘に参加し、かつ何とかいう戦争用のヘリコプターのパイロットでした。

日本の皇太子は自衛隊に入り、身体を鍛え、率先して戦闘に加わるトレーニングを受けているのかどうか、ウチの仙人に訊いても、どうも皇室、王族は彼の守備範囲に入らないらしく、要領を得ません。「お前、あんなトロイ日本の皇太子が、ヘリコプターや戦闘機を運転した日にゃ、危なっかしくてしょうがないだろうに…」と、低レベルの返答しかしてくれないのです。

数年前、東京のサントリーホールでなにやら二階が騒がしいと思ったら、美智子さまがいらして、コンサートを楽しんでおられました。私たちと同じホールに美智子さまが座り、私たちと同じ音楽を聴いていた…というニュースを、日本人、アメリカ人の知人に誰彼なく触れ回りましたから、私自身も案外王室ファンになる要素をたっぷり持っているのかもしれませんが。

 

 

第348回:アメリカの大学強姦事情

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Grace Joy
(グレース・ジョイ)
著者にメールを送る

中西部の田舎で生まれ育ったせいでょうか、今でも波打つ小麦畑や地平線まで広がる牧草畑を見ると鳥肌が立つほど感動します。

現在、コロラド州の田舎町の大学で言語学を教えています。専門の言語学の課程で敬語、擬音語を通じて日本語の面白さを知りました。

■連載完了コラム■
■グレートプレーンズのそよ風■
~アメリカ中西部今昔物語
[全28回]


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第100回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで

第301回:市民権を得た?"刺青ファッション"
第302回:安倍首相の訪米とデニス・ロッドマンの北朝鮮訪問
第303回:新ローマ法王の誕生に思ったこと…
第304回:インターネットの授業と通信教育
第305回:アメリカへの出張は拒否する!
第306回:ゲイの権利と同性との結婚
第307回:体重で払う航空券はデブへの差別か?
第308回:アジア系だけに狭き門の大学システム
第309回:日本人はエコノミー(絵好み)アニマル?!
第310回:動物たちが徘徊する季節
第311回:テロの文化とアメリカ
第312回:世界に最も影響を及ぼした100人
第313回:ご遍路さん、現れる!
第314回:ゲイ(芸)は人を助ける?
第315回:ショッピングモールと駅前商店街
第316回:天才教育と銃規制
第317回:世界遺産登録の怪
第318回:森と牧場の季節
第319回:握手とお辞儀とハグと…
第320回:年々、静かな卒業式になってきたのは…?
第321回:山との接し方いろいろ
第322回:この夏を涼しく過ごす方法
第323回:アメリカ的成功物語
第324回:アメリカの輸出ナンバーワン品目は?
第325回:国境という見えない壁
第326回:数字と記憶力の話
第327回:リトルリーグ世界選手権
第328回:歴史に残る名演説と演説の効果
第329回:アメフットは、戦争ごっこかスポーツか?
第330回:異常気象に救われた話
第331回:高いことは、良いこと?  高層ビルの人気度は…
第332回:他人のお金と国家予算
第333回:捨てる文化と捨てることができない人
第334回:日本独自の横綱制度と"グランド・チャンピオン"
第335回:ウチの山にも、クマが出たー!
第336回:アンパンマンの無限の優しさ
第337回:ハダカの王様とブランド信仰
第338回:メリーヴィルで、現代の"ミズーリーの魔女狩り"
第339回:日本の若者はセックスレス?
第340回:アメリカへの外国人留学生
第341回:ベテランズ・デイ=退役軍人の日
第342回:夫婦は一心同体、ただし寝室は別?
第343回:サブプライムローンの大きなツケ
第344回:旅の楽しみは口から始まる
第345回:飛行機の中での嫌われ者
第346回:抹茶の効用と健康ブーム
第347回:またまたのイルカ騒動記

■更新予定日:毎週木曜日