■TukTuk Race~東南アジア気まま旅


藤河 信喜
(ふじかわ・のぶよし)



現住所:シカゴ(USA)
職業:分子生物学者/Ph.D、映像作家、旅人。
で、誰あんた?:医学部で働いたり、山岳民族と暮らしたりと、大志なく、ただ赴くままに生きている人。
Blog→「ユキノヒノシマウマ」





第1回:Chungking express (前編)
第2回:Chungking express (後編)
第3回:California Dreaming(前編)
第4回:California Dreaming(後編)
第5回:Cycling(1)
第6回:Cycling(2)
第7回:Cycling(3)
第8回:Cycling(4)
第9回:Greyhound (1)
第10回:Greyhound (2)
第11回:Greyhound (3)
第12回:Hong Kong (1)
第13回:Hong Kong (2)
第14回:Hong Kong (3)
第15回:Hong Kong (4)
第16回:Hong Kong (5)
第17回:Hong Kong (6)
第18回:Hong Kong (7)
第19回:Hong Kong (8)
第20回:Hong Kong (9)
第21回:Hong Kong (10)
第22回:Shanghai (1)
第23回:Shanghai (2)
第24回:Shanghai (3)
第25回:Shanghai (4)
第26回:Shanghai (5)
第27回:Shanghai (6)
第28回:Shanghai (7
第29回:Shanghai (8)
第30回:Peking (1)
第31回:Peking (2)
第32回:Peking (3)
第33回:Peking (4)
第34回:Peking (5)
第35回:Peking (6)
第36回:Peking (7)
第37回:Peking (8)
第38回:Guilin (1)
第39回:Guilin (2)
第40回:Guilin (3)
第41回:Guilin (4)
第42回:Guilin (5)


■更新予定日:毎週木曜日

第43回:Guilin (6)

更新日2007/02/01

久々にゆっくりと一日を過ごせたこともあって、翌朝はこの陽朔の町から10キロほど離れたところにある「月亮山」まで、ゲストハウスで借りた自転車に乗ってサイクリングに出ることにした。

自動車などほとんど通ることのない道を、水牛やアヒルが歩く水田や、奇峰を脇目にのんびりとサイクリングする時間は、香港、上海、北京と大都会続きであったこの旅に、初めて土に足がついた時間を与えてくれるものだった。

この発展の凄まじい波がうねっている中国という国にあっても、この陽朔郊外にはまだまだそんなこととは関係ないようなのどかな世界が広がっており、月亮山という一応の観光地にも、特に人だかりや土産物屋というものは見当たらなかった。それでも月亮山の向かいにある小さな村には、食堂らしきものがあったのだが、そのトイレと食堂内の衛生状態の酷さといったら、これぞまさに昔ながらの中国そのものといえる代物であった。

こういう衛生状態を初めて目にするエリカは、あまりのショックに少し早めの昼食どころか、トイレすら使うことに恐れをなしてしまっていたが、確かに初めてこの手のものを目にすれば、大概の日本人だって同じような反応を示してしまうだろう。

もちろん私は、こういうところで現地の物を頂くのが旅の楽しみの一つと思っている方だし、ここ以外には食堂なんぞないのだから、裏庭で走り回っていた鶏の中の一羽が皿に載ったのであろうチキンチャーハンを食べた。まあ料理は至ってシンプルでなんともないのだが、鶏だけは歯ごたえのあるおいしいものだった。

昼食を終えると、そのまま村の向かいにある月亮山へ向かい、麓から中腹まで30~40分ほどの緩やかな山道を歩いて登った。その中腹からは、この近隣の景色が一望に見渡せるのだが、そこからさらに細くて急な山道が上へ向かって延びており、山の頂上へ登れるようになっていた。

ちなみにこの月亮山という山は、山の上半分がドーナツを半分に切ったような形になっており、アーチ上になった細い山の真ん中部分が丸い穴になって向こう側が透けて見えるようになっているのである。つまり中腹から頂上へかけての山道というのは、このアーチ上の部分を縁にそって登っていくのである。

下から見上げた時に感じた以上に細くなっているこのアーチ状の部分は、登っている山道のすぐ脇が絶壁になっており、ちょっと足を滑らせるとあっという間にまっ逆さまという状態が、頂上に辿り着くまでの20分から30分ほどの間続くという高所恐怖症殺しの山道となっていた。

観光名所とはいえども、とにかく人の手もほとんど入っていないような場所なので、山道も別段に整備されたものというよりは、人が歩いているうちに道になっているという程度のものであり、やはりここもこの手の観光名所にはつき物の、年に何人かは事故死者が出るという場所であった。

結局、山の麓から頂上まで他の登山者には誰も出会わなかったが、この月亮山のてっぺんから眺める景色は、この桂林近辺でも最高の眺めであった。吹きさらしになった頂上は、むき出しの岩がゴツゴツとあるだけの小さなスペースで、思いのほか強い横風に何かに捕まっておかないと突風に吹き飛ばされそうなほどであったが、この景色を眺めるためであればそんな恐怖感も吹っ飛ぶというものである。

山を降りて陽朔へ戻った我々は、まるでプチ登山家になったような気分のまま、今度は陽朔の町の西の外れにある屏風山へ登った。ここは陽朔公園という公園になっている敷地の中にある小高い丘なのだが、その丘のような小さな奇峰の頂上へは整備された石段が設置されており、そこからはこの乱立する奇峰に囲まれた陽朔の町一帯を見渡すことができた。

月亮山のように上から見てよし、漓江のように下から見てよしと、どの角度からどのように見ても、ここが現実に存在している場所だとは思えないほどに素晴らしい眺めを持つ桂林だが、もう少しここにいたいと思う我々の気持ちとは関係なくビザの有効期限は迫ってきていた。

…つづく

 

第44回:Guilin (7)