第32回:英語の将来 その3
更新日2007/10/11
米語を変えているの第二番目の要素は技術、主にコミュニケーションの手段の変化がもたらしたものです。
私も驚いたのですが、インターネットに蓄積されている情報のなんと90%が米語英語なのです。とりわけハイテック、エレクトロニクスから一般科学の分野に及んでは米語、英語が圧倒的な力を持っており、その傾向が強まりつつあります。
そんな分野での情報を利用する人はもちろんですが、情報を書き入れる人、論文を発表したり記事を書く人の多くは英語を母国語としていない人なのです。いかにも外国人、ノンイングリッシュスピーカーが書いたような英語にぶつかることは珍しいことではありません。
文法的に正しくても、英語を母国語としている人なら決して使わない言い回し、表現が沢山あり、それらがとても純粋英語?より上手に表現されている例も多いのです。自然の成り行きですが、そのような、日本的英語の言い回し、あるいはドイツ語的、フランス語的、スペイン語的、ロシア語的な言い回しは、当然英語に大きな影響を与えん、伝統的な英語文法の規定をある意味では広げ、ゆるやかなものにしています。
もう一つの技術革新に伴う米語英語の変化は、アメリカの中に、“ネットワーク標準米語”とでも呼ぶ変化が生まれていることです。
日本でも、携帯のメールが昔の電報のような簡略化した用語を生み出しているそうですが、それ以上に“ネットスピーク”と呼ばれる新しいタイプの米語は広範囲に使われ始め、日常生活の用語も変えていっています。“ネットスピーク”は書かれた標準米語でもないし、実際に話される言葉でもありません。いわば書く米語と話す米語のハイブリッドのようなものです。
「のらり」の読者向けに、できるだけ一般的な説明に留めようとしてきましたが、ここだけは、実例を挙げなければ“ネットスピーク”がどんなものか分かってもらえないでしょうから、少し専門的になるのを覚悟で続けることにします。
A 速記のように簡略化した書き方をする。
For=4 For Saleを4Saleと書く。Because=b/c、d8ta=data、2day=today、LOL=laughing
out loud などです。
B 従来の米語文法から外れた、大文字、感嘆符、句読点を使う。これは主にキーボードで書くとき、一つのキーを押していれば、その文字、記号を無限に打つことができることによるものでしょう。
Thats SOOOOOOOOOOOOOOO Cool!!!!!!!!!!!!! もしくは故意にkul!!!!!
と書いたりします。9月28日のMNSABCニューズでもBRUUUUUCE Springsteen と一面に出ていました。
C 独自の記号を使う。これは日本でもよくやることでしょう。
例の :)がニコニコスマイルマークという奴です。 ;)はウインクしているスマイリー。
^ はもちろん山の意味です。
さて、“ネットスピーク”で書かれた下の文章が分かるでしょうか。
--my summer hols wr CWOT. B4, we
usd 2go 2NY 2C my bro, his GF & thr:-@ kid FTF. ILNY,
its gr8.
英訳すると
My summer holidays were a complete
waste of time. Before, we used to go to New York to see
my brother, and his girlfriend, and their three screaming
kids face to face. I love New York'; it's great.
もう一つ例を挙げます。
--Bt my Ps wr so {:-/ BC o 9/11 tht
they dcdd 2 stay in SCO & spnd 2wks up N.
But my parents were so worried because
of 9/11 that they decided to stay in Scotland and spend
two weeks up north.
以上は http://www.yorku.ca/irlt/events/NetspeakIRLT0411.pdf
Heather Lontheringtonの"How
English is changing online"からの引用です。
記号化された文字、略語化されたイニシャルは、すでに町中に進出し、宣伝文や看板、新聞にさえ見受けられるようになってきました。車や家を売りに出すときに
For Sale を 4
Saleと書くのは当たり前になってきています。as
soon as possible を ASAP
と書く人はビジネスの世界でも珍しくありません。
第33回:英語の将来 その4~誰がブロークンイングリッシュを話すのか