■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。




第1回~第50回
までのバックナンバー


第51回:新交通「レオライナー」
-西武山口線-

第52回:花の絨毯
-西武池袋線・秩父線-

第53回:沈みゆく霊峰観光
-秩父鉄道-

第54回:懐かしい電車たち
-秩父鉄道-

第55回:狭すぎたメインストリート
-名鉄岐阜市内線-

第56回:一人旅の記憶
-名鉄揖斐線 -

第57回:裏通りの珍区間
-名鉄田神線-

第58回:路傍の鉄路
-名鉄美濃町線-

第59回:新緑の迷彩
-長良川鉄道-

第60回:ぐるっと中京
-JR太多線・名鉄羽島線・竹鼻線-

第61回:旅のルール
-途中下車-

第62回:ライブカメラに誘われて
-会津SL紀行・序-

第63回:旅の始まりはクロスシート
-東武日光線-

第64回:駅弁で朝食を
-東武鬼怒川線・野岩鉄道-

第65回:トレードマークは野口英世
-会津鉄道-

第66回:彼方から響く汽笛
-喜多方駅-

第67回:SL出発進行!
-磐越西線1-

第68回:大きな鉄道少年たち
-磐越西線2-

第69回:貴婦人の終着駅
-磐越西線3-

第70回:おもちゃのまち
-東武宇都宮線-

第71回:大聖堂と非電化複線
-宇都宮駅~関東鉄道常総線-

第72回:近藤勇の最後の陣
-総武流山電鉄-

第73回:薔薇とチヂミ
-都電荒川線 -

第74回:黒船電車の展望席
-JR伊東線・伊豆急行-

第75回:吉田松陰が駆けた道
-伊豆急行-

第76回:霧の天城越え
-東海バス『伊豆の踊子』号-

第77回:代行バスの憂鬱
-伊豆箱根鉄道駿豆線-




■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■更新予定日:毎週木曜日

 
第78回:死に神が受けた天罰 -和歌山紀行・序-

更新日2004/12/16


こんど休みができたら北陸へ行こう、と思っていた。相変わらず越美北線の復旧の見通しは立たない。しかし一方で、のと鉄道は来年3月に廃止される。いま乗っておかなければ、と焦っている。そしてようやく、2日くらいは休めそうだ、と見通しが立った。わずか2日間を有効に使うには、前日の夜遅く旅立ちたい。上野から寝台特急『北陸』に乗れば、金沢に朝6時23分に着く。

前日に金沢入りして泊まるという予定は立ちにくい。しかし、翌日に東京を朝早く出ても、鉄路なら金沢着は昼ごろになり、飛行機でも9時をすぎる。その行路も楽しいだろうけれど、やはり目的地では朝一番から動きたい。そんな旅をする者にとって、夜行列車は都合がいい。そして夜行列車ならではの楽しみがある。街の灯が流れる車窓、枕元に響くレールの音、そして夜明け……。ひたひたと心に満ちていく旅情と哀愁。夜行列車こそ旅立ちにふさわしい。私は北陸のローカル線を巡る旅の予定を作り始めた。

時刻表をめくり始めたとき、部屋がかなり揺れた。東京にしては珍しく大きな揺れだった。2004年10月23日夕刻。テレビニュースではその揺れの震源地を新潟県だと報じた。すでに日が落ち、暗くなっているため被害状況は掴みにくいと続報する。東京はかなり揺れた。それが新潟から伝わったとすると、新潟の揺れはかなり大きいだろう。そして翌朝。ニュースは多大な被害と、上越新幹線の脱線、上越線の不通を報じた。復旧の見通しは立たない。

これで私の北陸紀行の経路は断たれた。新潟と金沢は離れているけれど、寝台特急『北陸』は上越線を走る。私の旅程は『北陸』で出発するという前提で作られていた。『北陸』では行けない。ならば米原経由はどうか。空路はどうだろう。関越道は使えないが、迂回するルートの夜行バスだってある。しかし、どれも魅力的には見えなかった。離れているとはいえ、北陸と中越は近い。たくさんの人々が苦しむそばで、物見遊山の旅とは気が重い。北陸紀行は上越線の復旧と『北陸』の運行再開まで延期しようと決めた。

さて、北陸行きは延期したけれど、休みは確保したままだ。忙しく働いたことだし、旅に出たいという気持ちは残る。ではどこへ行こうか。私は乗車済み路線を黒く塗りつぶした地図を開き、未乗路線を眺めた。そのうち、黄色い蛍光ペンで塗られた路線に注目する。これは廃止予定、または廃止論議が起きている路線だ。のと鉄道が黄色い。その回りのJRのローカル線も黄色。北陸新幹線の開業時に切り捨てられるという噂がある。宮城県北部のくりはら田園鉄道、長野の上田交通別所線、そして南海貴志川線、阪堺電鉄……。

私の旅の目的地選びは、このような廃止対象路線が上位である。今しか乗れないから乗っておきたい。それだけのことだけれど、路線廃止のニュースは止まないから、結果的にいつも廃止予定路線ばかり乗り歩くことになる。鉄道趣味人のコミュニティでは、そんな旅ばかりする人を "葬式てっちゃん" と呼ぶらしい。縁起でもない。存続を願う人々にとって悪魔や死に神のように思われそうだ。しかし目的地を指す指先は、確かに死に神の品定めのようである。

もっとも優先させるべき路線は、来年10月の廃止を国交省に届け出た南海貴志川線だ。そこに目をやると、阪堺電鉄堺市内線も近い。阪堺電鉄は都心の天王寺から大阪市を南下する路面電車で、不採算の堺市内部分について、堺市の支援や買い取りを持ちかけているらしい。"もうやめます"ではなく"買うてぇな"という感じが受け取れる。いかにも商人気質の関西らしい展開だ。

死に神はこのふたつの路線を目的地に決めた。大阪へは夜行で行く。寝台急行『銀河』は東京発23時00分。大阪着は7時18分。前日までフルタイムで働いて、夜に移動し、大阪では朝から行動できる。新幹線や飛行機ではできない芸当だ。夜行バスを使えば大阪に6時台に着けるし、運賃も安いけれど、もともと『北陸』に乗るつもりだったから寝台列車にこだわった。和歌山で一泊する予定だ。

切符を手配しようとしたのは出発の1週間前だった。私の仕事はスケジュールが読みにくい。著述業独特の、書き始めてみなければ終わる見通しが出ない、という事情もあるし、取引先の日程にも合わせる必要がある。2日間、本当に休めそうだなと確信できたから、最寄りの駅のみどりの窓口で切符を申し込んだ。ブルートレインブームがとうの昔に過ぎ、上野発北海道行きは人気があっても、東京発の寝台列車はガラガラだと聞いている。時折、寝台列車を見かけるけれど確かに空いている。そんな状態だったから、急行銀河など、いつでも簡単に乗れるだろうと思っていた。

「満席ですねぇ」
窓口氏が気の毒そうに言った。驚いて聞き返すと、
「金曜夜発はお客さんが多いんですよ。でもキャンセルが出るかもしれないから、来週、また来ていただけませんか」
とのことであった。寝台列車の需要が薄いとはいえ、新幹線の最終より遅く出発し、飛行機より速く着く『銀河』は、単身赴任、週末の旅行の足として大人気であった。鉄道好き、寝台列車好きとしては喜ぶべき情報だ。家に帰ったらBBSに書き込んでみんなに知らせよう、と思った。しかし私の旅はどうなるのだろう。

今年は天災の多い年で、しかもそれが私の旅に影響を与えている。私は伊豆急行の車窓から見た台風被害の状況を思い出した。北陸へ行こうとすれば地震で断たれた。『銀河』の満席は天災ではなく人災だが、どうもツキに見放されている。きっと天罰だ。神が死に神の行脚を妨げているに違いない。

私は出発当日のキャンセル待ちに賭けた。その日、東京駅構内のホテルで記者発表会がある。それが旅立ち前の最後の仕事である。


-…つづく