のらり 大好評連載中   
 
■亜米利加よもやま通信 ~コロラドロッキーの山裾の町から

第637回:旨いモノと動物愛護

更新日2019/12/05


私たちは、というよりウチのダンナさんは、誕生日、結婚記念日、アメリカの年中行事のイースター、クリスマス、サンクスギビングなどを祝うという感覚が抜け落ちているようです。彼に感化され、私の方も、彼の誕生日、私の誕生日、結婚記念日などすっかり忘れ、二人でお祝いをした記憶がありません。

その割りに、「オイ、今夜の月はとても綺麗だから、テラスに出てワインでも飲みながら、お月見でもするか…」とか、新月のもの凄い星空の下、がっちり着込んで“星観み”をしたり、彼の聖地、我家の裏の小さな丘ですが、そこで朝日が昇るのを観ながらコーヒーを飲んだりするのは好きなのです。

ところが珍しいことに、私の引退祝いとして、少し高級なフレンチレストランに行こうということになったのでした。

ダンナさんは全くグルメではなく、美味しいモノを求めてアチラコチラのレストラン、肉屋、魚屋を彷徨うタイプではありません。目の前にあるモノをただモクモクと食べるタイプです。そうは言っても、昔、彼の仕事上、ヨーロッパで相当高級、有名なレストランで食べた経験もあり、ワイナリー巡りなどもしていますから、一家言を持っても良さそうなものですが、「あんな気取ったところで、商売がらみの接待で食うより、気の合った仲間とラーメンでも啜った方がよっぽどいい…」と言うのです。

ある時、私の大学の先生たちのパーティーで、お遊びの“利き酒”をやったところ、10種類はあったワインを全部当てたのはウチのダンナさんだけでした。「俺、酒飲みじゃないから、凡そのところ、高級ワインはこんな香り、フランス、イタリア、スペインはこんな感じと、だいたい知っているからね、見当を付けやすいだけで、それに対して大金を払うかどうかは別の問題だよ…」と言うのです。先生たちの中にグルメはたくさんいましたが、全滅でした。

どうも味というのは、“お袋の味”と言われるように、ノスタルジックな記憶に左右されるもののようです。その私たちが行ったフレンチレストランで、ダンナさん、前菜として“フォアグラ”を注文しました。彼はスペイン時代の郷愁でしょうけど、生ハムとフォアグラが好きで、アンチグルメとしては珍しいことに、生ハム、フォアグラにワインを思い起こしただけで生唾が出るとまで言っています。

ヨーロッパで素焼きの壷に入った本物のフォアグラは、市場、雑貨屋で買えばそれほど値の張るものではなく(もちろん、缶詰の何倍かしますが…)、特別な機会にチョイチョイと口にしていました。私にしても、決してグルメではありませんが、中トロはイメージするだけで口の中がジーンとしてきて、唾が湧き出てきて困ってしまうのですが…。

そのレストランで出されたフォアグラなるものは、ただのレバーペイストで、フォアグラとは似て非なるものでした。どうにも、コニャックはフランスのコニャック地方のもの、シャンペンはシャンパーニュ地方のものだけをそのように呼ぶことができるという規制がないらしく、どこ産のものでも、果ては豚や牛のレバーペイストでも、一般の名称として“フォアグラ”と呼んでも差し支えないようなのです。

ダンナさん、滅多にというか、私は初めて目にしたのですが、少し気取ったウエイターを呼びつけ、本物のフォアグラはないのかと問い質したのです。何事にでもすぐにディフェンシブ(自分を守ろうとし、言い訳をする)になる傾向のあるアメリカ人は、“このフォアグラに問題があるのか”と、まるで個人的な攻撃でも受けたように対応したのです。そして、コックさんを私たちの席に連れてきました。

その若いコックさんの方が事情をよく知っていて、「イヤ~、ごもっともなことで、アメリカではフランスのフォアグラが輸入禁止になって20年にもなりますけど、それは馬鹿な動物愛護協会が、フランスではガチョウの肝臓を肥大させるために、無理矢理、エサを口に突っ込んでいる映像が出回り、それが残酷で動物虐待になると、輸入反対運動を展開した結果、そうなってしまい、私ももう長いこと本物を口したことがないんですよ…」と言うのでした。

もし、動物愛護協会がそこまで言うなら、一切の肉、牛、豚、鶏を殺して食べることにどうして反対しないのでしょうか。アメリカの牛肉がヨーロッパで輸入禁止になっているのは、動物愛護、虐待とは全く関係なく、大量のホルモン、それに抗生物質を与えて育て、結果、肉にホルモン、抗生物質が残留し、それが人体に悪いからです。

牛の飼料に大量のホルモンを加え、早く太らせ、肉になる歩留まりを良くするのと、漏斗を使ってガチョウに食べさせるのと、基本的な違いはないはずです。フォアグラのアメリカ輸入禁止は、了見の狭いアメリカ気質の表れでしょうね。ヨーロッパでアメリカ産の肉を禁止するなら、対応策として、フランス産のフォアグラを禁止してやれというわけです。

フォアグラの主な産地、南フランスの農家では、別にアメリカに買って貰わなくても結構、どうせ彼らにこの味は分かりゃしないのだから、それだけ自分たちが食べる分が増えるというものだと、至ってノンキに構えているようです。

そして、フランスのフォアグラ生産業者の長であるマリーピエール・ペさん(Marie-Pierre Pe)は、「どうにも私たちはアメリカ人の動物、ペットを自分と同じ人間のように思い込む独善的態度、ガチョウと人間と同じレベルで考える人たちを相手にしているようだ」と、アメリカさんとは論理的な対話が成り立たないと諦めムードです。

アメリカ産の牛肉、フランス産のフォアグラ、その両方を輸入している日本ですが、フォアグラなど毎日食べる人は少ないでしょうけど、牛肉の方、アメリカ産にはご注意を! ホルモンたっぷりの牛肉を食べていると、男性はオッパイが膨らんできますよ。残念ながら、女性の方に影響、効果は見られないそうですが……。

-…つづく

 

 

第638回:世界遺産が地域をダメにする

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 

 

 


Grace Joy
(グレース・ジョイ)
著者にメールを送る

中西部の田舎で生まれ育ったせいでょうか、今でも波打つ小麦畑や地平線まで広がる牧草畑を見ると鳥肌が立つほど感動します。

現在、コロラド州の田舎町の大学で言語学を教えています。専門の言語学の課程で敬語、擬音語を通じて日本語の面白さを知りました。

■連載完了コラム■
■グレートプレーンズのそよ風■
~アメリカ中西部今昔物語
[全28回]


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第100回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで
第301回~第350回まで
第351回~第400回まで
第401回~第450回まで
第451回~第500回まで

第501回~第550回まで

第551回~第600回まで

第601回:車がなければ生きられない!
第602回:メキシコからの越境通学
第603回:難民の黒人が市長になったお話
第604回:警察に車を止められる確率の件
第605回:日本と世界の浮気事情を比べてみる
第606回:寄付金と裏口入学の現実
第607回:狩猟シーズンと全米高校射撃大会
第608回:アルビーノの引退生活
第609回:人間が作った地震の怪
第610回:チーフ・エグゼクティブ・オフィサーとは何か?
第611回:ホワイトハウス・ボーイズの悲劇
第612回:Hate Crime“憎悪による犯罪”の時代
第613回:ルーサー叔父さんとアトランタでのこと
第614回:“恥の文化” は死滅した?
第615回:経済大国と小国主義、どっちが幸せ?
第616回:“Liar, Liar. Pants on Fire!”
(嘘つき、嘘つき、お前のお尻に火がついた!)

第617回:オーバーツーリズムの時代
第618回:天井知らずのプロスポーツ契約金
第619回:私は神だ、キリストの再来だ!
第620回:両親の老後と老人ホーム
第621回:現在も続く人身売買と性奴隷
第622回:高原大地のフライデー・ナイト・フィーバー
第623回:山は呼んでる? ~100マイル耐久山岳レース
第624回:ウッドストック・コンサート
第625回:セクハラ、強姦、少女売春、人身売買
第626回:学期始めのパーティー
第627回:西洋の庭、日本の庭
第628回:引退前の密かな楽しみ
第629回:ご贈答文化の不思議
第630回:グレード・パークのコミュニティー活動
第631回:“煙が目に沁みる”
第632回:堕胎禁止法とハリウッド映画界
第633回:キチガイに刃物、オマワリに拳銃
第634回:ハンターが殺到する狩猟解禁日
第635回:妊娠は穢れたもの、恥ずかしいこと?
第636回:ウルトラ肥満の経済学

■更新予定日:毎週木曜日