のらり 大好評連載中   
 
■亜米利加よもやま通信 ~コロラドロッキーの山裾の町から

第635回:妊娠は穢れたもの、恥ずかしいこと?

更新日2019/11/21


パプアニューギニアのある部族では、妊娠した女性を豚小屋に入れ、豚と一緒に住まわせる…と文化人類学者が報告した時、私たちはとてもショックを受け驚いたものです。 

日本でも、長いこと、明治の半ば頃まで、“妊娠は不浄なもの”と信じられていたようです。産褥(さんじょく)と呼ばれ、出産は奥の目立たない部屋、物置小屋のようなところで密かに出産し、産婦も人目を忍ぶように、不潔な状態で放っておかれた…と、自身が医者である小説家、渡辺淳一さんが書いています。

ところが、世の中、社会の目が変わり、ウチのダンナさんが小学校、中学校に通った時代には、女性の先生が妊娠して膨らんだお腹を堂々と突き出すように教壇に立っていたと言ってますから、しかも同じ先生が何度も妊娠していた…と、ダンナさんは記憶しているのですが、人目をはばからず大きなお腹を抱えて歩くことが、当たり前になっていたのでしょう。もっとも、妊娠してお腹が膨らむのは自然のことなのですが…。

ところがです、アメリカでは戦後になっても、お腹が大きくなった妊産婦は、教職につけなかったのです。私の母親はコロラド州の大都会デンバーで中学校の音楽の先生をしていた時、私がお腹に入り、お腹の中で成長し、お母さんのお腹が少し出てきたところで辞職しなければなりませんでした。

子供たちに妊娠した姿を見せるのは、教育上ヨロシクナイというのです。保守的キリスト教の醜いものは隠せ…という思考が強く、結婚、妊娠、出産、育児の流れの中で、妊娠、出産は隠れて行うものとされていたのです。妊娠しお腹が膨らんだのはセックスをしたからだ…という当たり前のことを隠そうとしていたのです。アメリカに後進性、男尊女卑のプロテスタントの保守性が根強く残っていたことに驚かされます。

ナサニエル・ホーソンが『緋文字』(The Scarlet Letter)を書いた1850年から、清教徒的モラルはなんら変化していないのです。もっとも、この小説では未婚の女性が妊娠し、父親の名を明かさなかったことがスキャンダルでしたが…。

ヨーロッパや日本の方がこと妊産婦の扱いでは、はるかに生物学的な自然に沿って、進んでいたようなのです。それは現時点でもまったく変わっていません。

小泉進次郎さんがニュージーランドの女性首相と会った影響ではないでしょうけど、奥さんの滝川クリステルさんの出産に伴ない産休を取るとか、取らないとかで話題になっていますが、賛否両論、大臣職の方が育児より大事だとか、法的にダンナさんも休暇を取れるのだから、先鞭をつける意味でも取るべきだとか、どちらを選んだにしろ、反対派は非難するでしょうし、どちらに転んでも反論を受ける勝ち目のない状態におかれています。

数年前になりますが、スペインで軍を司る大臣に女性が就任し、就任式に妊娠中の新任大臣が大きなお腹を突き出すようにして、閲兵を行っていました。

アメリカで、ウーマンリブ運動がマスコミを賑わせている割には、基本的なこと、女性の大半は結婚し、セックスし(指摘するまでもないか)、妊娠し、出産し、そして子供を育てることなる自然の流れが分かっていないように思われます。

端的に現れているのが妊娠や出産に伴う有給休暇です。圧倒的に長い期間、妊娠、出産、育児の有給休暇、110週間も取ることができるのはブルガリアです。その次は日本が58週間、それに続いてカナダやヨーロッパの国々が30週から40週の有給休暇を取ることができます。もっとも、日本では法律、システムは作られていても、それを実際に利用する、当然の権利を主張する女性は少ないそうですが…。

アメリカはといえば、産休はゼロ=0なのです。お前たちが勝手に妊娠したのだから、どうして国が法律で保護し、企業に妊娠、出産、育児の有給休暇を義務付けることができるのだ…という論法でしょうね。万が一、出産時に有給休暇の権利を与えたら、得をするのは、生めよ増えよ、地に満ちよを実践しているカソリック教徒(主にヒスパニック系)と、モルモン教徒にばかりに有利に働く上、多くの企業はやっていけなくなる…というのです。 

もちろん、やっとという感じですが、民主党のクリスティン・ギルブランド上院議員(Kristien Gillibrand)と下院議員のロサ・デラウロ(Rosa DeLauro)、二人とも女性ですが、ファミリーアクト(Family Act)法案を議会に提出しました。この法案では12週間の有給休暇(給与の66%)を受け取ることができる…というほかの国に比べとてもジミなものです。

他の共和党の議員さんたちも、民主党に負けるなと、“New Parents Act(新時代の親法案)”とか“Cradle Act(ゆりかご法案)”を作り、議会に出しています。 

いつも思うのですが、こんな産時休暇の法案くらい、党の利益を離れて、民主党と共和党、一緒にできないものなのでしょうか? いずれの法案もまだ批准されていませんが、そんな法案が議題になるだけでも、アメリカにとって大した進歩なのです。

小泉さんのように男、ダンナさんの方の産時有給休暇なんて、へ~、そんなことが許される国があるのかとトッピクス的話題になるだけです。小泉さん、ひとつアメリカのマッチョマン、保守的な老議員たちのド肝を抜くためだけでも、赤ちゃんのオシメを取り替えたり、哺乳瓶で授乳させている姿を公表し、限度ギリギリまでのダンナ産休を取ってください。

まだ、アメリカ人の意識の中に、妊娠、出産、育児は後ろに、影に押し込めておけ、表立った政治問題にはならない…という部分があるのでしょうね。票に繋がらないことは放っておけという心理でしょう。

私たちアメリカ人の妊産婦に対する扱いは、パプアニューギニアの部族に笑われるような、意識の低さなのです。かの地では、少なくともブタは非常に大切、貴重な家畜、財産なのですから、ブタと一緒に閉じ込めるのはムベなるかな…なんですが…。

-…つづく

 

 

第636回:ウルトラ肥満の経済学

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 


Grace Joy
(グレース・ジョイ)
著者にメールを送る

中西部の田舎で生まれ育ったせいでょうか、今でも波打つ小麦畑や地平線まで広がる牧草畑を見ると鳥肌が立つほど感動します。

現在、コロラド州の田舎町の大学で言語学を教えています。専門の言語学の課程で敬語、擬音語を通じて日本語の面白さを知りました。

■連載完了コラム■
■グレートプレーンズのそよ風■
~アメリカ中西部今昔物語
[全28回]


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第100回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで
第301回~第350回まで
第351回~第400回まで
第401回~第450回まで
第451回~第500回まで

第501回~第550回まで
第551回~第600回まで

第601回:車がなければ生きられない!
第602回:メキシコからの越境通学
第603回:難民の黒人が市長になったお話
第604回:警察に車を止められる確率の件
第605回:日本と世界の浮気事情を比べてみる
第606回:寄付金と裏口入学の現実
第607回:狩猟シーズンと全米高校射撃大会
第608回:アルビーノの引退生活
第609回:人間が作った地震の怪
第610回:チーフ・エグゼクティブ・オフィサーとは何か?
第611回:ホワイトハウス・ボーイズの悲劇
第612回:Hate Crime“憎悪による犯罪”の時代
第613回:ルーサー叔父さんとアトランタでのこと
第614回:“恥の文化” は死滅した?
第615回:経済大国と小国主義、どっちが幸せ?
第616回:“Liar, Liar. Pants on Fire!”
(嘘つき、嘘つき、お前のお尻に火がついた!)

第617回:オーバーツーリズムの時代
第618回:天井知らずのプロスポーツ契約金
第619回:私は神だ、キリストの再来だ!
第620回:両親の老後と老人ホーム
第621回:現在も続く人身売買と性奴隷
第622回:高原大地のフライデー・ナイト・フィーバー
第623回:山は呼んでる? ~100マイル耐久山岳レース
第624回:ウッドストック・コンサート
第625回:セクハラ、強姦、少女売春、人身売買
第626回:学期始めのパーティー
第627回:西洋の庭、日本の庭
第628回:引退前の密かな楽しみ
第629回:ご贈答文化の不思議
第630回:グレード・パークのコミュニティー活動
第631回:“煙が目に沁みる”
第632回:堕胎禁止法とハリウッド映画界
第633回:キチガイに刃物、オマワリに拳銃
第634回:ハンターが殺到する狩猟解禁日

■更新予定日:毎週木曜日