そろそろ遠出をしたいと思った。けれど、どこへ行こうか定まらない。名鉄の犬山モノレールが今年の末で廃止になるそうだ。しかしそこまで行くなら、もっと日の長い時期に他の路線も含めて乗りまわりたい。もう少し近いところ、関東近辺に未乗路線がいくつかある。静岡、新潟、長野、福島、宮城あたり。どこにしようか迷いつつ、みどりの窓口で『土日きっぷ』を購入した。窓口氏が、「指定席はどうしますか」と聞いたけれど辞退した。まだ行き先が決まっていなかった。
土日きっぷは、JR東日本が発売する乗り放題きっぷのひとつだ。JR東日本が運営する路線のうち、羽越本線の酒田、奥羽本線の湯沢、東北新幹線の古川、東北本線の小牛田より南側が土日に限り乗り放題である。伊豆急行や北越急行にも乗車でき、新幹線を含めて特急の自由席も使える。さらに指定席を4回まで利用できる。値段は1万8,000円で、なんと新幹線で東京-仙台間を往復するよりも安い。しかも中学生、高校生は9,000円、こどもは3,000円だ。最近の子が羨ましい。私が子供の頃に土日きっぷがあったら、毎週のように家出しただろう。
行き先は長野に決めた!
2月16日土曜日。東京駅を09時48分に発つ長野新幹線『あさま513号』に乗った。一昨年に上越新幹線に乗ったときは大混雑に辟易したが、今日は発車15分前にもかかわらず自由席の列の一番前に並び、進行方向左側の窓際に座れた。秋葉原付近で地下に潜り、上野を出てから高架線に上っていく。快晴で見晴らしが良い。
この辺りは私の好きな区間のひとつである。今日はよほど空気が澄んでいるようで、遠くに富士山も見える。富士山は東海道新幹線だけの名物ではないのだ。荒川を過ぎ、大宮の手前で武蔵野線を越える。東北本線に向かって分岐する線路をコンテナ貨物列車が通過中だ。あそこは2日前に快速むさしの2号で通過したところである。ちょっと懐かしい。
あさま513号は大宮を発車すると軽井沢まで停まらない。だるま弁当の高崎駅も通過である。上越新幹線と別れると再び左前方に雪を被った山が見えてきた。あれは富士山ではない。浅間山である。いよいよ信州である。
快晴だった空に雲が増えてきた。列車は速度を上げ、そびえ立つ山脈に突入する勢いである。山間にはいるとトンネルの連続だ。トンネルを出て、次のトンネルに入るまでの景色がフラッシュバックのように続く。雪。少しずつ白い地面が増えてくる。
荒川越しに富士山を見る。
軽井沢着は10時53分。駅の真横にスキー場がある。東京から65分で軽井沢である。私の後ろの席で大学生のサークル風の男女が、「新幹線でスキーに行くなんて初めてだ」「クルマより速いし、ゆったりできるしオススメですよ」などと話していた。新幹線は女の子の提案らしい。
まさか"鉄子"ではないと思うけれど、いい子だな、と思う。ドライブの腕自慢をしたい男の子はガッカリかもしれない。しかし、この時期はアイスバーンもあり、経験の少ない都会のドライバーにはお勧めできない。信州は私が学生時代を過ごしたところだが、凍結路には何度も怖い思いをした。軽井沢で自由席の半分が降りていった。
軽井沢から乗ってくるお客さんも意外と多い。軽井沢の次は終着駅の長野。所要時間は24分である。新幹線はスルスルとスピードを上げていく。軽井沢駅周辺にあった雪はすっかり消えてしまった。去年も雪が少なかったけれど、今年も同様のようだ。佐久平の平地に雪はなく、遠景の山も淡い茶色である。ところどころに緑色すら見える。長野の冬はこうだっただろうか。私が学生時代を過ごした松本は雪の少ないところであったが、クルマで三才山を超えて上田や小諸に入ると雪に手こずった記憶がある。いや、あれは時期が違ったか。
こちらは浅間山。
いくつかトンネルを過ぎて千曲川を渡る。もうすぐ上田である。長野新幹線の未乗区間は上田から長野までだから、ここで気持ちを引き締めたいところだ。しかしこの列車は上田を通過する。いまさらだが、なんとなくけじめのないことになってしまった。上田市街に入り、前に宿泊したホテルが見えた。上田駅を通過。上田交通別所線の線路を見る間もなかった。市街地の終わりで列車はトンネルに入った。トンネルを抜けると屋代付近である。この辺りはのちほど長野電鉄で通る予定である。上信越自動車道を潜り、千曲川を渡る。次に見える街は篠ノ井だ。ここは自動車免許の試験で訪れたことがある。
初めて乗る路線にもかかわらず、懐かしい気分になってきた。私は松本で4年を過ごしたが、あの頃は初めて手にした軽自動車で長野県のほぼ全域を走り回った。長野県のいくつかの街には思い出がある。次の長野駅にしてもそうだ。長野駅前には平安堂という大きな書店があって、参考文献を買うために何度か訪れた。アイスバーンで滑りそうになったドライブは、その書店からの帰り道だった。
長野付近に雪はなかった。
どんどん思い出す。長野駅には社会人になってからも出張で来たことがあった。日帰りだったけれど、取引先の社長さんが歓待してくれて、弱いくせに地酒を飲み、酔って意識朦朧としたまま上野行きの特急『あさま』に乗った。もちろん新幹線が開通する前のことである。思えばあれが信越本線時代の最後の『あさま』乗車体験だ。あの時は酔って眠ってしまった。碓氷峠を下るために軽井沢-横川で機関車を連結したはずだが、それすら覚えていなかった。もったいない話だ。
車内放送が長野到着を告げ、意識が現在に戻った。武田信玄と上杉謙信が戦った川中島を『あさま513号』はあっさりと通過する。列車が減速するにつれて車内がざわつく。東京から約1時間半である。長野は近くなったものだ。ホーム2面、線路4本の駅に列車は滑り込む。長野はこの列車の終電だが、駅の設計は終着駅ではない。速達列車と各駅停車が連絡するための構造である。この先、富山、金沢へ延伸して北陸新幹線が開業すると、長野駅は途中駅のひとつになる。
長野駅。
駅には『あさま』が3本も停まっていた。慌ただしい東京駅とは違い、列車たちはのんびりと休んでいるようだ。出口へ急ぐ人々の流れとは逆に、私は東京方面にゆっくりと歩いてみた。酔って意識のないまま最終の上野行きに乗ってから、いったい何年経っただろう。
-…つづく
第230回以降の行程図
2008-230koutei.jpg