のらり 大好評連載中   
 
■イビサ物語~ロスモリーノスの夕陽カフェにて
 

第37回:ビノ・パジェスとお婆さんの手

更新日2018/09/20

 

オリーブオイル、ニンニク、しかも濃い味付けのごった煮はワインを、地酒ビノ・パジェスを飲みながら食べるものなのだ。地ワインの酸味の残った渋さが、油分を中和するのだろう。食卓の上のコモを被せた5リットル入り大瓶ワインの大半は胃袋に消えたと思う。

イビセンコが普段飲んでいる自家製ワインは“ビノ・パジェス”と呼ばれ、ブドウを搾って樽に保存はするが、1年で飲み切ってしまう若いワインだ。ブドウの種類、シャルドネ(Chardonnay)、ピノ・グリージオ (Pinot Grigio)、カベルネ・ソーヴィニヨン(Cabernet Sauvignon)、メルロー(Merlot)などと言うファンシーな名前はビノ・パジェスに存在しないし、知られていない。

イビサのブドウの木はもう何代にも渡って、接木され、剪定され、どういう種類のブドウなのか誰も知らないことだろうし、誰も拘泥しない。違いが出るのはブドウ畑の土と天候によるものだけだ。今年、ウチのは少し酸味が強すぎるとか、サン・ラファエル、サン・ミゲルの傾斜地の作柄がよくて良いワインが取れたとか、もっぱらブドウ畑と天候によってワインの出来、不出来が語られるだけだ。

彼ら自身、ビノ・パジェスが綺麗に瓶詰めされ商品になるとは思っていないし、そんなことをしようともしないだろう。ビノ・パジェスは自分の家族で1年飲む分があれば、それで充分なのだ。

vino-02
コモ被りの大瓶で地ワインを保存(参考)

1年以上経って飲み残したワインは酢になる。樽の中で成熟させた何年モノのサンタ・ヘルツーディスワインなどは存在しない。政府も自家用のワインに、それがたとえ1,000リットルを超えたとしても、市売しない限り口を挟まないのだ。

地酒、自分の畑で採れたブドウを自分で搾り、醸造した渋みの残るワインを、私にしては目一杯飲み、満腹し、トイレを借りようと、場所を訊いたところ、トイレなどという近代設備がこの豪農の家に存在しないことを知った。外の畑どこでも良いから撒き散らして来い…と言うのだ。母屋から20メートルほど離れたところに小屋とも呼べない小さな離れがあり、女性と男性でも“大”の場合はそこを使うが、男たるもの小用は畑に撒くのが決まりらしかった。

私が初めて昼食に呼ばれた時、カルメンの三人の姉妹、弟一人、両親、父親の母のお婆さん、そしてカルメンの恋人ぺぺ、私を含めて総勢10人だった。そのお婆さんはイビセンコ(イビサ語)オンリーで、カステジャーノ(標準スペイン語)を理解できるが全く話せなかった。当方はイビサ語は全く理解不能だったから、お婆さんとの会話はカルメンとぺぺが通訳してくれた。

お婆さんは伝統的なイビサの未亡人コスチュームドレスに身を固めていた。黒が主体のゆったりとしたブラウスに、これも黒地の長くふんわりとした引きずるほど長いスカート、スカーフには多少白地が混ざっていたように思う。まるで街の土産物屋さんで売っている、イビセンコ人形のようだった。人形と違うのは、顔に深く刻まれたシワで、太陽と風に晒されてきた赤茶の皮膚の下に、ニッコリと微笑む時に覗かせるシワの奥は意外と白い。

ibizenca-01
イビサ島の伝統的な未亡人コスチューム(参考)

お婆さんは珍客に何かと気を使い、パンを回してくれたり、オリーブオイルにニンニクを潰したものを、パンにこれを付けて食べると美味しいと身振りで示し、ワインを勧め、鶏のごった煮を美味しいか、もっと食べろとジェスチャーで示すのだった。

私が日本人だと言ったところで、お婆さんには日本がどこにあるのか、マジョルカ島のもう少し向こうにある島と思っているのだろうか、何も分かっていなかったと思う。第一、海を見たことがないと言うのだ。イビサの町にも娘時代に2、3度行ったことがあるだけで、50年内外このフィンカ(農家)を離れたことがないと言うのだ。

食事中に目が合うと、深いシワを広げるようにニッコリと微笑み、軽く頷くのだった。昼食後、皆シエスタ(昼寝)に入るのを知っていたから、私は早々にフィンカを辞した。軽くハグし合い、こんな美味しい料理を食べたのは初めてだと多少のお世辞を込めて言い、向こうも、お前はもう家族の一員だからいつでも来てくれと言い、お婆さんとも握手、ハグした。その時、お婆さんの手、指が私の倍くらい太く頑丈なのに気が付いたのだ。

私は、おそらく日本人としては平均的な背丈、骨格を持っていると思う。手もしごく普通のサイズだ。その私の手がすっぽりとお婆さんの手の平に包み込まれたのだ。一体どれだけの労働、鋤きや鍬で土を掘り起こせば、こんな手、指になるのだろうかと思わずにいられなかった。

私がもう立ち去る直前に、お婆さんフッと思い出したように家の中に引き返し、乾燥させたイチジクをギッシリ詰めた、直径30センチはあろう広口瓶をお土産にくれたのだった。イチジクは放射状に綺麗に並べられ、何層にも積み重ねられていた。

シーズンオフに、時折、そのイチジクを取り出し、齧った。硬く乾燥させたイチジクの種のブツブツした歯ごたえと、甘さが口内に広がる時、お婆さんの笑顔と、無骨で生命力溢れた分厚い手を思い出したことだ。

-…つづく

 

 

第38回:イビサ商売事情~ウチの人とソトの人

このコラムの感想を書く


佐野 草介
(さの そうすけ)
著者にメールを送る

海から陸(おか)にあがり、コロラドロッキーも山間の田舎町に移り棲み、中西部をキャンプしながら山に登り、歩き回る生活をしています。

■フロンティア時代のアンチヒーローたち
~西部女傑列伝 5
[全28回]

■フロンティア時代のアンチヒーローたち
~西部女傑列伝 4
[全7回]

■フロンティア時代のアンチヒーローたち
~西部女傑列伝 3
[全7回]

■フロンティア時代のアンチヒーローたち
~西部女傑列伝 2
[全39回]

■フロンティア時代のアンチヒーローたち
~西部女傑列伝 1
[全39回]

■フロンティア時代のアンチヒーローたち
~西部アウトロー列伝 Part5
[全146回]

■フロンティア時代のアンチヒーローたち
~西部アウトロー列伝 Part4
[全82回]

■フロンティア時代のアンチヒーローたち
~西部アウトロー列伝 Part3
[全43回]

■フロンティア時代のアンチヒーローたち
~西部アウトロー列伝 Part2
[全18回]

■フロンティア時代のアンチヒーローたち
~西部アウトロー列伝
[全151回]

■貿易風の吹く島から
~カリブ海のヨットマンからの電子メール
[全157回]


バックナンバー
第1回:白い島“イビサ”との出会い
第2回:ヴィッキー 1 “ヴィーナスの誕生”
第3回:ヴィッキー 2 “カフェの常連とツケ”
第4回:ヴィッキー 3 “悪い友達グループ”
第5回:ヴィッキー 4 “カフェテリアができるまで”
第6回:ヴィッキー 5 “誕生日パーティー”
第7回:ヴィッキー 6 “コルネリア”
第8回:ヴィッキー 7 “増えすぎた居候”
第9回:ヴィッキー 8 “変わり果てた姿”
第10回:ヴィッキー 9 “コルネリアからの絵葉書”
第11回:カサ・デ・バンブー ~グランド・オープニング 1
第12回:カサ・デ・バンブー ~グランド・オープニング 2
第13回:グラン・イナグラシオン(開店祝いパーティー)
第14回:ギュンター 1 “上階のドイツ人演劇監督”
第15回:ギュンター 2 “ホモセクシュアル御用達のバー”
第16回:ギュンター 3 “VIP招待しての昼食会”
第17回:ギュンター 4 “引退とイビサ永住の相談”
第18回:ギュンター 5 “暖炉とガスボンベ事件”
第19回:ギュンター 6 “引退の現実と無言の別れ”
第20回: “元ナチスドイツSS隊員”のクルツさん
第21回: オスカー VS クルツさん、“過去は水に流すな”
第22回:“ドイツ女性はラテン系のマッチョがお好き”
第23回:ヒターノは踊る その1
第24回: ヒターノは踊る その2
第25回: ヒターノ集団は荒らし、逃げる?
第26回: 公爵夫人とアントニオ
第27回: イビサの皇族たち ~ユーゴの王女様
第28回:ユーゴの闘争 ~大男のホアン
第29回:“ヒッピーマーケット”~イビサ・テキヤ事情
第30回:“天才贋作画家” エルミア・デ・ホーリー 1
第31回:“天才贋作画家” エルミア・デ・ホーリー 2
第32回:“天才贋作画家” エルミア・デ・ホーリー 3
第33回:客層が異なる老舗カフェテリア
第34回:寡黙な老紳士、X卿の休暇
第35回:よそ者には寛容だが頑固なイビセンコ気質
第36回:イビサの農家(フィンカ)と田舎料理

■更新予定日:毎週木曜日