のらり 大好評連載中   
 
■イビサ物語~ロスモリーノスの夕陽カフェにて
 

第72回:イビサを舞台にした映画 

更新日2019/06/13

 

自分がよく知っている土地、街が映画に出てくると、アッ、俺あそこに行ったことがあるぞと、別に自慢することもないのに、一緒にその映画を観ている人に言ってしまうものだ。

最近では、イビサが出てくる映画はたくさんある。第一、港が絵になる。なだらか丘に張り付いたように白い家が折り重なり、城壁に囲まれ、そのテッペンに教会の鐘楼がそびえているのだから、誰がどのように撮ろうが絵になる風景だ。日本の人気作家*1が『イビサ』と題した本を出版しているほどイビサの名は知れわたっているようだ。

more-pinkfroid
Pink Floyd アルバム『MORE』(画像クリックで映画ポスター)

私がイビサに住んでしばらくしてからだと思うが、イビサ島を舞台にした、イビサの旧市街がふんだんに出てくる『モア』*2という題の映画が封切られた。『モア』は小さなプロダクションで作られたB級の映画で、当時はたいして話題にもならなかったと記憶している。 

私が『モア』を観たのはマドリッドだった。イビサに流れ着いた若いカップルがドラッグに溺れ、野たれ死に至るだけのストーリーで、冬のオフシーズンに撮影され、どこか寒々とした人気のない旧市街、城砦の中ばかり撮っていたから、この映画を観て、イビサに行ってみたいと思わせるものは何もなく、島の観光促進には全く役に立たなかったと思える。燦燦と太陽がふりそそぐビーチ、抜けるような青空、ハイファッションに身を固めた人々が闊歩するヒッピーマーケットなど、イビサの売りが全く写っていないのだった。

とても懐かしかったのは、イビサの城壁の下を潜り、一挙に崖っぷちの岩の上に出る、私が“秘密の通路”と呼んでいた狭く暗いトンネルが出てきたことだ。そのトンネルの城壁内の入口というのか出口というのか、それは市役所のすぐ近くにあった。『カサ・デ・バンブー』のある崖から岩山を登り、その狭く暗いトンネルを通ると、城砦の門を通らずに城砦内の旧市街に入ることができるのだった。ただ、いつも充満している小便の臭いを気にしなければという条件が付くが…。 

城砦はイビサの港を守るように崖の上に建てられている。旧市街、港側には開かれたままの大きな門が二つあり、もちろん出入りは自由にできる。城砦内にも数世紀を経た住居が折り重なるようにして建っている。車などを乗り入れることは問題外の細い石畳の曲がりくねった道が迷路のようにつけられている。

daltvila-02
ダル・ヴィラ(Dalt Vila)地区の階段通り

狭い道に面した分厚い木のドアを開け、遺跡のような家に一歩足を踏み入れると、それらが急な階段状に建てられているので、港を眺望できるテラスに出くわす。この城砦内の地区は“ダル・ヴィラ(Dalt Vila)”と呼ばれ、電気こそきてはいるが、水道はあっても十分な水圧がなかったり、下水の設備があったりなかったりの前近代的な地区だ。

そんな公共設備にもかかわらず、結構人気のある住居になっている。ダル・ヴィラの水の便が悪いことは防災、特に火災の消火が不可能なことを意味する。それに大きな水のタンクを積んだ消防車が入り込める道路もない。それでも、ダル・ヴィラの住人は、“何百年焼け落ちることなく存在してきたのだから、火事など起こるはずがない”と信じているようだった。ダル・ヴィラは急な坂道、階段の上り下りを厭わない、主に若い芸術家に人気があった。

実は…ということのほどもないのだが、もう一つ、“秘密”の抜け穴がある。こちらの方は崖の上の方に出るうえ、その狭いトンネルが途中で曲がりくねる急な坂になっているので、光が全く届かず、中は真っ暗闇なのだ。

私はイビサにやってくる友人、知り合いをその第二の“秘密”抜け穴トンネルに、“ごく少数の人だけが知る秘密の…”と案内したものだった。とりわけ若い女性を連れている時は、「トンネルの中に数箇所、落とし穴のトラップがあるから俺にシッカリと捕まっていなよ…」とハッタリをかけて、楽しんだものだ。

残念なことに、この二つの秘密の抜け穴トンネルは塞がれてしまった。映画『モア』の最後にドラッグに溺れた主人公がそのトンネルで死ぬ場面が出てくるのが、トンネル閉鎖の遠因になったかどうかは知らない…。

daltvila-01
Dalt Vila内のあちこちにある門
(※画像クックで秘密の出口からの眺め)

当時まだ共産圏だった東ヨーロッパを回った帰りに、フランクフルトの駅構内の映画館で、偶然“イビサ何とかかんとか”とタイトルが付いた映画の看板を見て、翌日イビサに飛ぶにもかかわらず、入ってしまった。

映画はストーリーも何もあったものではない、支離滅裂なポルノだった。イビサを舞台に、背景に、海岸で、港を見下ろす家のテラスで、山裾の森の中にある別荘で、そして私がよく知っている50-60フィートのガフリグ(ふるい帆船スタイルのラテンセールを揚げる)の木造船のデッキで、キャビンで、とところかまわずヤリまくるドイツのポルノだった。

ドラッグまみれの暗い『モア』より、この映画の方が、太陽が照りつけるイビサの良いとこ撮りをしていて、イビサに来たからにはフリーセックス三昧を、との幻想を大いに抱かせ、観光には役立っているのではと思わせた。

古い型のヨットがイビサの港を出るとき、もちろんイビサの城砦とそしてその外の岩の上に遠く、小さく『カサ・デ・バンブー』が映っていた。 

ガフリグの木造船の持ち主は、アーチーという四角い頭のスコットランド人船大工で、彼が店に来た時、そんな映画に借り出されたからには、お前にも相当オイシイ役得があったんではないかと冗談めかして言ったところ、「とんでもないよ。あいつらヨットでハイヒールだぞ、信じられるか、デッキもキャビンの床も傷だらけになってしまったし、食い散らかし、ワインはソコイラじゅう溢すは(ワインの染みはティークデッキに消えずに残る)、後始末はしないは、トイレは詰まらせるは、最悪のデイチャーター(1日のチャーター、通常、日の出から日没まで)だったぞ。もうコリゴリだよ」と愚痴ること甚だしかった。

私が観た2本のイビサ映画は、両方ともイビサの観光促進には役に立たなかったと思う。というか、イビサはそんな安手のプロモーションなど必要なかったのだろう。都合十数年イビサに住んだことになるが、その期間にイビサは呆れ果てるほど変わっていった。

他の保養地、避暑地と同様に、イビサも大衆化し、激安のチャーター・ジャンボジェットが日に何便も来るようになり、イギリスやドイツ、北欧の自分の家で暮らすより、イビサの2食付ホテルの方が安上がりだ…と言われるほどになってしまったのだ。

-…つづく

 

*1:村上龍_『イビサ』(1992年、角川書店)
*2:映画「モア」(原題:「More」1970年、ルクセンブルグ)、監督・製作:Barbet Schroeder、音楽 :The Pink Floyd https://vimeo.com/39218662

 

 

第73回:アーティストの石岡瑛子さんのこと

このコラムの感想を書く

 


佐野 草介
(さの そうすけ)
著者にメールを送る

海から陸(おか)にあがり、コロラドロッキーも山間の田舎町に移り棲み、中西部をキャンプしながら山に登り、歩き回る生活をしています。

■フロンティア時代のアンチヒーローたち
~西部女傑列伝 5
[全28回]

■フロンティア時代のアンチヒーローたち
~西部女傑列伝 4
[全7回]

■フロンティア時代のアンチヒーローたち
~西部女傑列伝 3
[全7回]

■フロンティア時代のアンチヒーローたち
~西部女傑列伝 2
[全39回]

■フロンティア時代のアンチヒーローたち
~西部女傑列伝 1
[全39回]

■フロンティア時代のアンチヒーローたち
~西部アウトロー列伝 Part5
[全146回]

■フロンティア時代のアンチヒーローたち
~西部アウトロー列伝 Part4
[全82回]

■フロンティア時代のアンチヒーローたち
~西部アウトロー列伝 Part3
[全43回]

■フロンティア時代のアンチヒーローたち
~西部アウトロー列伝 Part2
[全18回]

■フロンティア時代のアンチヒーローたち
~西部アウトロー列伝
[全151回]

■貿易風の吹く島から
~カリブ海のヨットマンからの電子メール
[全157回]


バックナンバー
第1回(2017/12/27)~
第50回(2018/12/20)までのバックナンバー


第51回:3組のペペとカルメン
第52回:冬場のイビサ島 その1
第53回:冬場のイビサ島 その2
第54回:冬場のイビサ島 その3 ~アンダルシアとイビサ
第55回:隣人のルーシーさんとミアさん
第56回:ルーシーさんと老犬アリスト
第57回:オッパイ・リナの大変身
第58回:ゴメスさん倉庫で射撃大会
第59回:“ディア・デ・マタンサ”(堵殺の日) その1
第60回:“ディア・デ・マタンサ”(堵殺の日) その2
第61回:老いらくの恋 その1
第62回:老いらくの恋 その2
第63回:サン・テルモのイヴォンヌ その1
第64回:サン・テルモのイヴォンヌ その2
第65回:サンドラとその家族 その1
第66回:サンドラとその家族 その2
第67回:マジョルカの歌姫“マリア・デル・マル・ボネット”
第69回:イビサの合気道 その1
第69回:イビサの合気道 その2
第70回:プレイボーイの“サファリ” その1
第71回:プレイボーイの“サファリ” その2

■更新予定日:毎週木曜日