■店主の分け前~バーマンの心にうつりゆくよしなしごと

金井 和宏
(かない・かずひろ)

1956年、長野県生まれ。74年愛知県の高校卒業後、上京。
99年4月のスコットランド旅行がきっかけとなり、同 年11月から、自由が丘でスコッチ・モルト・ウイスキーが中心の店「BAR Lismore
」を営んでいる。
Lis. master's voice

 


第1回:I'm a “Barman”~
第50回:遠くへ行きたい
までのバックナンバー


第51回:お国言葉について ~
第100回:フラワー・オブ・スコットランドを聴いたことがありますか
までのバックナンバー


第101回:小田実さんを偲ぶ
第102回:ラグビー・ワールド・カップ、ジャパンは勝てるのか
第103回:ラグビー・ワールド・カップ、優勝の行方
第104回:ラグビー・ジャパン、4年後への挑戦を、今から
第105回:大波乱、ラグビー・ワールド・カップ
第106回:トライこそ、ラグビーの華
第107回:ウイスキーが、お好きでしょ
第108回:国際柔道連盟から脱退しよう
第109回:ビバ、ハマクラ先生!
第110回:苦手な言葉
第111回:楕円球の季節
第112回:フリークとまでは言えないジャズ・ファンとして(1)
第113回:フリークとまでは言えないジャズ・ファンとして(2)
第114回:フリークとまでは言えないジャズ・ファンとして(3)
第115回:サイモンとガーファンクルが聞こえる(1)
第116回:サイモンとガーファンクルが聞こえる(2)
第117回:銭湯エレジー
第118回:さまよい走る聖火リレー
第119回:錆びた釘の味
第120回:麻雀放蕩記
第121回:ラグビー、南北半球クラブ・チーム選手権決勝
第122回:先生、先生、それは先生
第123回:ラグビー、外国人助っ人列伝(1)

■更新予定日:隔週木曜日

第124回:ラグビー、外国人助っ人列伝(2)

更新日2008/07/17


日本代表チームの、外国人初のキャプテン、アンドリュー・マコーミック(Andrew Ferguson McCormick)、ニックネーム、アンガス(Angus)は、おそらく日本で一番知られている外国人ラグビー選手だろう。

父も祖父も、元オール・ブラックス(ニュージーランド代表)のメンバーというラグビー一家に育ち、自身も当然オール・ブラックスを目指していた。ところが、カンタベリー州代表、ニュージーランド(以下、NZ)コルツ、NZデヴェロップメントXⅤまでには選ばれるも、ついには黒衣のジャージを着るまでには到らなかった。

そして1993年、彼が26歳の時に新天地を求めて来日、東芝府中に入り、大型のセンター・スリー・クオーター・バック(以下CTB)として活躍し始める。一切妥協を許さないひたむきなプレーで、グラウンドを走りまくり、興奮してくると顔が紅潮し険しくなるその形相から「赤鬼」の異名をとる。

そのプレースタイルと、グラウンドを離れると打って変わる穏やかな性格から、チーム内の信望も厚く、キャプテンに選ばれ、東芝府中の1995年からの日本選手権3連覇に大きく貢献した。

そして、1996年には日本代表に選ばれる。ここでも、自らが率先し、嫌なプレーを厭わない姿勢を貫き通して、最も頼りがいのあるCTBとして活躍を続ける。私もこの頃、東芝府中、サントリーの合同ラグビー祭にチームが招かれて行ったことがある。

間近で接したマコーミックは、どちらかというと神経質と言えるほどの繊細な人という印象を持った。この男のどこに、あの爆発的な力が秘められているのか不思議な気がしたのだ。

そして、1998年には、史上初の外国人による日本代表キャプテンになったのである(これ以降も今のところ外国人によるキャプテンは出ていない)。ウエールズで開催されるW杯の前年のことだった。

日本はその前々回の1991年、欧州5ヵ国主催のW杯ではスコットランドに善戦、アイルランドには惜敗、そしてジンバブエを相手にW杯初勝利を収めていた。

そして、勢いに乗って臨んだつもりのその前回1995年、南アフリカ主催のW杯だったが、ウエールズに完敗、アイルランドには善戦するも、最終戦のNZ戦は17-145という歴史的な大差で敗北してしまった。

マコーミックがキャプテンになった1998年は、日本のラグビー界全体が大きく自信を失っているのを、その前年に日本代表監督になった平尾誠二のある種のカリスマ性で、少しずつだが回復している時期だった。そして、平尾・マコーミック体制を、日本の多くのラグビーファンは歓迎したのである。

そして、翌年のW杯で対戦するサモア、アルゼンチンと壮行試合を行ない、マコーミックのキャプテンシーが功を奏し、当時でさえも明らかに格上のチームに立て続けに勝ってしまった。

これで、平尾・マコーミック体制は圧倒的な支持を得、「ラグビー史上最強の日本代表」とまで言われるようになり、翌1998年のW杯での日本活躍の期待が一気に高まっていく。

このW杯までは、現行のルールと異なり、以前どこかの国代表だった者も、新しく加入した国の代表になることが許されていた。この時のジャパンのナンバー8のジョセフ、スクラム・ハーフのバショップは、その前回のW杯ではオール・ブラックスの選手として大活躍していた選手であった。

カリスマ監督・平尾と、類い希なるキャプテンシーを持つマコーミック、そして二人の元オール・ブラックス。日本人選手も薫田、桜庭、村田らのベテラン、坂田、田沼、伊藤、廣瀬、元木、増保らの中堅に、大久保、岩淵、大畑という新人も加わり、今までのW杯よりも、確かに戦力は充実していた。

日本国内に、「もしかしたら決勝トーナメントに行けるかも知れない」という機運が流れたのである。ところが、W杯というのはやはり特別な戦いの場だった。前年戦って勝利していた対戦相手サモアもアルゼンチンも、まるでまったく違うチームのように牙を剥いてきた。

アルゼンチンには、何とか12-33と健闘したが、サモアには9-43と完敗、そしてもう一つの対戦国ウエールズには15-64で試合をさせてもらえなかったのである。ジャパン勝利の夢は破れた。

そんな中でも、マコーミックの活躍は際立っていた。常に大声で選手たちの士気を鼓舞し、試合中猛タックルをし続け、身体を張るプレーに終始した。「赤鬼」は深紅に染まり、これ以上ないというパフォーマンスを見せた。試合が終わると、一転穏やかな笑顔で、他の選手の労をねぎらった。主将の中の主将である。

その翌年の2000年、彼は現役を引退し、東芝府中のヘッドコーチに就任する。よき指導者として活躍するが、彼の凄さはまだ終わらないのである。2002年に現役に復帰、そして同時に釜石シーウェイブスに移籍する。釜石シーウェイブスの前身は、かの新日鐵釜石である。

釜石の人たちは、マコーミックを大歓迎した。そして彼はその期待に応え、翌2003年度に、このチームとしては19年ぶりの日本選手権出場権を得るのに貢献したのである。

私は、その日本選手権3回戦、対関東学院大学との試合を秩父宮で観戦した。2004年2月21日のことだ。試合は13-14と僅か1点差で関東学院に敗れたが、彼のまさに獅子奮迅の活躍には心から感動した。試合後、あの大漁旗を掲げてグラウンドを1周したときには、涙が出そうな思いになったものである。

そして、2004年、日本に来て11年目にしてマコーミックは本格的に現役を引退した。「ありがとう。本当にお疲れ様」と、日本中のラグビーファンから声を掛けられての引退だった。

けれども、彼のラグビー熱は、その後も一向に冷める気配を見せない。2005年からコカ・コーラウエストジャパンの臨時バックスコーチに就任し、同チームのトップリーグ昇格に力を注いでおり、現在はそのアドバイザーを務めている。現役時代185cm、92kg。日本代表キャップ25。

-…つづく

 

 

第125回:ラグビー、外国人助っ人列伝(3)