のらり 大好評連載中   
 

■明日の大人たちのためのお話

更新日2020/12/03

 

 

キリンのジイラ



キリンのジイラは、どうぶつえんで、この春に生まれたキリンの子どもです。_女の子です。キリンは子どもといっても、せのたかさは、生まれたときからにんげんのおとなより高くて、だいたい二メートルくらいあります。ですからジイラも二メートルいじょうあります。キリンはせがたかくて、体にきれいなもようがあって、やさしそうなかおをしていますので、どうぶつえんのにんきものです。

キリンのあたまには、にほんのツノがあります。よんほんのツノがあるキリンもいます。なかにはあたまのまんなかにもういっぽんツノがあるキリンもいます。どうしてかはわかりません。ちきゅうやそこでくらすいきものたちのことを、人間はたくさんしっていますけれども、でもしらないこともたくさんあります。しらないことのほうが多いかもしれません。でも、いろいろかんさつしたりして、しらないことをしるのは、とてもたのしいことです。

 

キリンのお母さんやお父さんはせがとてもたかくて、五メートルくらいあります。五メートルというのは、いっかいだての家のやねよりたかいくらいです。ですから、お父さんやお母さんはたかい木のえだの葉っぱをたべることができます。生まれたばかりの時は、ジイラはそんなたかい木の葉はたべられませんから、お母さんのおっぱいをのみました。にんげんの子どもとおなじですね。

でもちょっとちがうのは、にんげんの赤ちゃんは、いちねんくらいたたないと歩けませんけれども、キリンの赤ちゃんは、生まれて二十ぷんくらいで、すぐにじぶんで立ち上がっておっぱいをのみます。すごいですね。

キリンは日本ではあちらこちらのどうぶつえんにいますけれども、もともとはアフリカにいるどうぶつです。キリンは大きくて、足の力がつよいので、キリンをおそうどうぶつは、アフリカでもライオンかヒョウくらいです。それでもおそわれたらたいへんですから、生まれてすぐにじぶんで立って歩くのです。

キリンのごはんは、木のたかいところの葉っぱです、あさのはやいうちに、歯とながいしたをつかって、えだについている葉っぱをたべます。たべたあとは、そうげんで、あさたべた葉を、ひるのあいだ、ゆっくりはんすうして、えいようにします、はんすうというのは、キリンやウシやヤギやシカやラクダなどのそうしょくどうぶつの、どくとくのごはんの食べ方です。

これらのどうぶつは、いが四つにわかれていて、おいしい葉っぱや草があるところで、いそいでかんで食べたあと、あんぜんなばしょで、いちばんめのいのなかの草を、もういちど口にもどして、ゆっくりかみなおします。そうして四つのいを、ながいじかんをかけてとおっていくうちに、草や葉っぱがだんだん、えいようになっていきます。

どうして草や葉っぱしか食べないのに、大きなキリンやウシの体ができるかというと、四つにわかれたいのなかに、いろんなバクテリアという、ちいさなちいさなちいさないきものがいて、それがキリンやウシがたべた草をすこしたべながら、そのかわりに、草や葉のせいぶんを、大きな体をつくるのにひつようなえいようにかえるのです。

ですからキリンやウシはバクテリアがいなければ、大きな体をつくることも生きていくこともできません。バクテリアも、キリンが食べる葉っぱが、いのなかにおちてこなければ生きていけません。ですから大きなキリンと、ちいさなちいさな目に見えないくらいちいさなバクテリアは、おたがいにたすけあって生きているのです。ふしぎですね、うまくできていますね。

 

ほかにもキリンには、にんげんにはないいろんなふしぎなしくみがあります。一つは、なにしろあたまがたかいところにありますから、あたまにけつえきをおくるためには、しんぞうがつよくなければいけません。そのしんぞうでドックドックと、あたまやくびにけつえきをおくります。ですからキリンのけつあつは、とてもたかいのです。

にんげんは、あまりけつあつがたかいと、びょうきになってしまいます。ところがキリンはなりません。とてもけつあつがたかいのに、あたまのけっかんがはれつしたりしないのは、けっかんがとてもやわらかだからからです。

それに、みなさんは、グルグルまわったり、ブランコをあんまり大きくゆらすと、気持ちが悪くなったりすることがあるでしょう。でもキリンは、くびをおろしてあたまを下にしたところから、きゅうにあたまを木の上にまで上げても、上から下にあたまをおろしても、あたまがクラクラしないように、にんげんにはない、とくべつなしくみがけっかんのなかにあります。ますますふしぎです。

キリンはどうぶつえんではいつもゆったりして、せわをしてくれる人たちが、たかいところに入れてくれた葉っぱをゆっくりたべていますけれども、でも、走ろうとおもえば、あんなにながいあしですから、とてもはやく、ふつうのみちを走っているじどうしゃくらいのスピードで走ることができます。

足はほそいですけれども、あんなに大きな体をささえているのですから、とてもつよくて、しかも、けつえきが足にたまってむくんだりしないように、足のかわがとてもかたくてじょうぶで、ふくらまないようになっています。ですからライオンがおそってきても、そのじょうぶな足でけって、ライオンから身をまもることもできます。

それにそれに、キリンはだいちの水をたっぷりすったあさの葉っぱからすいぶんをとるので、ながいあいだ水をのまなくても生きていけます。高いところからみわたせますし、いつもとおいところと、ちかくの葉っぱをかわるがわる見ていますので、目もとても良いのです。なんだかいちど、キリンになって高いところから、とおくのけしきをみてみたいですね。

 

ところでジイラはお父さんやお母さんほどにはせがたかくないので、どうぶつえんの人がつくってくれた、ちょっとひくいところ、といっても、みなさんのせのたかさより、ずっとたかいところにあるザルのなかの葉っぱをたべます。どうぶつえんにはきょうも、たくさんの子どもたちがジイラを見にやってきます。そんなときジイラは、なんだかきぶんがよくなって、歌をうたいます。

 私はジイラ、キリンの子

 あわいきいろにちゃいろのもよう

 あみめのもようがステキでしょ

 

 私はジイラ、キリンの子

 くびをスックとたかくあげれば

 とおいところまでみわたせる

 

 ほらほら子どもがやってくる

 とおくのほうからやってくる

 わたしをみたくてやってくる

 

 あの子がちかくにきたときは

 くびをおろしてごあいさつ

 あの子はうえをみあげてごあいさつ



-…つづく

 

 

back第8回:アメンボのスイスイ

このコラムの感想を書く

 


谷口 江里也
(たにぐち・えりや)
著者にメールを送る

本や歌や建築、さらには自治体や企業のシンボリックプロジェクトなどの、広い意味での空間創造を仕事とする表現哲学詩人、ヴィジョンアーキテクト。
主な著作に『鏡の向こうのつづれ織り』『鳥たちの夜』『空間構想事始』『天才たちのスペイン』、主な建築作品に『東京銀座資生堂ビル』『ラゾーナ川崎プラザ』『レストランikra』などがある。
なお音楽作品として、シンガーソングライター音羽信の作品として、アルバム『わすれがたみ』『OTOWA SHIN 2』などがある。

アローAmazon 谷口江里也 著作リスト

アロー未知谷 刊行物の検索 谷口江里也
アローElia's Web Site [E.C.S]


■連載完了コラム

鏡花水月 ~ 私の心をつくっていることなど
(→改題『メモリア少年時代』)
[全9回+緊急特番3回] *出版済み

ギュスターヴ・ドレとの対話 ~谷口 江里也 [全17回]

『ひとつひとつの確かさ』~表現哲学詩人 谷口江里也の映像詩(→改題『いまここで  Here and Now』) [全48回] *出版済み

現代語訳『枕草子』 ~清少納言の『枕草子』を表現哲学詩人谷口江里也が現代語に翻訳 [全17回]

現代語訳『方丈記』~鴨長明の『方丈記』を表現哲学詩人谷口江里也が現代語訳に翻訳 [全18回]

現代語訳『風姿花伝』~世阿弥の『風姿花伝』を表現哲学詩人谷口江里也が現代語に翻訳 [全63回]


岩の記憶、風の夢~my United Stars of Atlantis [全57回]
*出版済み

もう一つの世界との対話~谷口江里也と海藤春樹のイメージトリップ [全24回]
*出版済み

鏡の向こうのつづれ織り~谷口江里也のとっておきのクリエイティヴ時空 [全24回]
*出版済み

随想『奥の細道』という試み ~谷口江里也が芭蕉を表現哲学詩人の心で読み解くクリエイティヴ・トリップ [全48回]
*出版済み

バックナンバー

第1回:木の葉の小太郎
第2回:チョウチョのフワリ
第3回:モグラのモクモク
第4回:ツバメのツバクロ
第5回:コスモスのピンキー
第6回:ギンヤンマのシュンシュン


■更新予定日:隔週木曜日