のらり 大好評連載中   
 
■現代語訳『方丈記』
  ~鴨長明の『方丈記』を表現哲学詩人谷口江里也が現代語に翻訳
更新日2014/10/16



方丈記  第十五回

 

 そもそも、この場所に住み始めた時には、とりあえず、ほんの少しのあいだ、と思っていたのだけれども、いつのまにか、もう五年の歳月が過ぎてしまった。単なる仮住まいと思っていた庵も、いまではもう、なんだか故郷のように、もともとここに住んでいたかのように思われてきて、軒には枯れた木の葉が厚く積み重なっているし、柱の土台の石には苔も生えている。

  たまたま聞き及ぶ都の便りによれば、どうやら、私がこの場所に移り住んできてから後に亡くなられた、高貴な方々がずいぶんといらっしゃるらしい。だとしたら、そういう身分にはない、名もない人々が、どれほどたくさんこの世を去っていかれたかなど、知るよしもないことだろう。

  たび重なる火災で家が燃えてしまった人も、どんなにいるだろうと思うけれども、この私の、粗末なつくりの庵に限っては、静かでのどかなばかりで、火事などとても起こりそうにない。

  いくら狭いとはいっても、夜に寝るために横になる所には木の床があり、昼のあいだ座って書物を読んだりする場所もある。自分一人が寝起きするにはまったく不足などない。

  ヤドカリは、自分の体に合った小さな貝を好んで家にするけれども、これはヤドカリが物事を良く知っているからだと思える。

  私も同じように、物事の道理を知り、この世の中で生きて行くということがどういうことかを良く知ったならば、余計なことを願ったりせず、あくせくしたりもしないだろう。

  そんなことを想うにつけ、ただただ、平穏で静かに生きていくことだけを望み、心に憂いのない暮らしを楽しむのが何よりだと思えてくる。

 

 

※文中の色文字鴨長明が用いた用語をそのまま用いています。

 

 

 

 

このコラムの感想を書く

 


谷口 江里也
(たにぐち・えりや)
著者にメールを送る

詩人、ヴィジョンアーキテクト。言葉、視覚芸術、建築、音楽の、四つの表現空間を舞台に、多彩で複合的なクリエイティヴ・表現活動を自在 に繰り広げる現代のルネサンスマン。著書として『アトランティス・ ロック大陸』『鏡の向こうのつづれ織り』『空間構想事始』『ドレの神 曲』など。スペースワークスとして『東京銀座資生堂ビル』『LA ZONA Kawakasi Plaza』『レストランikra』などがある。
Elia's Web Site [E.C.S]

■連載完了コラム
現代語訳『風姿花伝』~世阿弥の『風姿花伝』を表現哲学詩人谷口江里也が現代語に翻訳 [全63回]

岩の記憶、風の夢~my United Stars of Atlantis [全57回]

もう一つの世界との対話~谷口江里也と海藤春樹のイメージトリップ [全24回]

鏡の向こうのつづれ織り~谷口江里也のとっておきのクリエイティヴ時空 [全24回]


随想『奥の細道』という試み ~谷口江里也が芭蕉を表現哲学詩人の心で読み解くクリエイティヴ・トリップ [全48回]


バックナンバー

■更新予定日:毎週木曜日