のらり 大好評連載中   
 
■現代語訳『方丈記』
  ~鴨長明の『方丈記』を表現哲学詩人谷口江里也が現代語に翻訳
更新日2014/10/09



方丈記  第十四回

 

 また、静かな夜には、窓から月を眺めて故人を偲び、あるいは猿の鳴き声を聴いて、断腸という言葉のもととなった古の中国の話などを思い出し、思わずこぼした涙で袖を濡らしたりもする。草むらの蛍の光は、まるで遠く遥かで薪を焚くかがり火の火の粉のようでもあり、また暁に降る雨の音は、あたかも嵐の風に騒めく木の葉のよう。

 山鳥が、ほろほろと鳴くの聴けば、もしかしたらあれは母の声か父の声かとも思ったり。峰の鹿が、ほんの近くにまで来ているのを見れば、ずいぶんと俗世間から離れた暮らしをしていることをあらためて知る。

 あるいは朝早くに起きた時などには、灰の中の炭の埋もれ火を掻き熾(おこ)して、早起きの老人の友とする。

 周囲の山は、とくに恐ろしいことなど何もない山なので、フクロウの声にあわれを感じたりなどして、山の中の暮らしには、四季折々の景色の移り変わりや、日ごとに織りなされる趣に尽きることがない。ましてや、もしも、ものごとを深く感じ、深く思う人であれば、あるいは、そうした趣のことをより深くより良く知る人であればなおさら、このようなことばかりではなくて、もっといろいろなことに思いをはせるのだろうと想ったりもする。

 

 

※文中の色文字鴨長明が用いた用語をそのまま用いています。

 

 

 

 

このコラムの感想を書く

 


谷口 江里也
(たにぐち・えりや)
著者にメールを送る

詩人、ヴィジョンアーキテクト。言葉、視覚芸術、建築、音楽の、四つの表現空間を舞台に、多彩で複合的なクリエイティヴ・表現活動を自在 に繰り広げる現代のルネサンスマン。著書として『アトランティス・ ロック大陸』『鏡の向こうのつづれ織り』『空間構想事始』『ドレの神 曲』など。スペースワークスとして『東京銀座資生堂ビル』『LA ZONA Kawakasi Plaza』『レストランikra』などがある。
Elia's Web Site [E.C.S]

■連載完了コラム
現代語訳『風姿花伝』~世阿弥の『風姿花伝』を表現哲学詩人谷口江里也が現代語に翻訳 [全63回]

岩の記憶、風の夢~my United Stars of Atlantis [全57回]

もう一つの世界との対話~谷口江里也と海藤春樹のイメージトリップ [全24回]

鏡の向こうのつづれ織り~谷口江里也のとっておきのクリエイティヴ時空 [全24回]


随想『奥の細道』という試み ~谷口江里也が芭蕉を表現哲学詩人の心で読み解くクリエイティヴ・トリップ [全48回]


バックナンバー

■更新予定日:毎週木曜日